1 まずはシューズを選ぼう!(クッション性、重さ、大きさ)
マラソン用のシューズは、目標タイム別に初心者・中級者・上級者と分けられています。初心者用はクッション性が高い代わりに重たく、上級者用はクッション性が低い代わりに軽いというの基本的な考え方です。
初心者のためのシューズの選び方-マラソン初心者ガイド
2 初心者は5キロ走ってみよう!
5kmを走り続けられれば、10kmもハーフマラソンもマラソンも、スピードさえ落とせば完走が可能です。その5kmを完走するために、まず500mを息を切らさず走れるようになってほしいと思います。
ジョギング初心者はまず5km完走を目指そう [ジョギング・マラソン] All About
3 Nike+で走った記録をつけて習慣にしよう!
走った時の距離やスピード、コースや気分を記録しましょう。
Nike+のiPhoneアプリで簡単にできますよ。

https://matome.naver.jp/odai/2142511334339388101/2142526548468837203
Nike+ GPS APP

https://matome.naver.jp/odai/2142511334339388101/2142526548468837403
GPSでルートを記録
4 走行距離を増やしながら体力をつけよう!
10㎞以上の距離を楽々走りきれるような体力を身につけるためには、やはり練習する日数と1回に走る距離をビギナーの頃よりも増やす必要があります。平日にも練習できる人であれば、土日を含めて週に3日か4日のペースで走ることが望ましいといえます。
2.月間走行距離を少しずつ延ばしてみよう – 中級コース ランニングスクール+Q
5分か10分刻みで時間を増やしていくようにします。10㎞レースをめざす人であれば60分間走、ハーフマラソンをめざす人なら60分間走を2セットこなせることが目標です。
トップレベルのランナーであれば月間1000㎞を超えることもありますが、経験の浅いランナーなら、まずは週に20~25㎞、1ヵ月で80~100㎞の走行距離を達成することを目指して欲しいと思います。
5 大会にエントリーしてみよう!
RUNNETというサイトで大会を検索できます。
https://matome.naver.jp/odai/2142511334339388101
2015年03月02日