青春18きっぷとは
青春18きっぷは、JR線の普通列車、快速列車が1日乗り放題となる、販売および使用期間限定の特別企画乗車券である。
青春18きっぷ – Wikipedia
1枚で、利用可能期間中の任意の日に5回まで利用できる。5回分は一度に連続して使用しなくてもよく、有効期間内であれば別々の日に1回ずつ使うことができる。1枚を複数人数で同時に使うことも可能で、その場合は同一日に人数分の回数を使用することになる。
青春18きっぷ – Wikipedia
1枚で1日有効×5回分 11850円
青春18きっぷとは
一日あたりにただ2370円でJR線の普通列車、快速列車が乗り放題でかなりお得
これを使えば、日本のあっちこっちに安く行ける
しかし、3月14日から北陸に行けない
長野~妙高高原間は、しなの鉄道、妙高高原~直江津~市振間は、えちごトキめき鉄道、市振~倶利伽羅間は、あいの風とやま鉄道、倶利伽羅~金沢間は、IRいしかわ鉄道がそれぞれ運行する。
2015年3月ダイヤ改正(2)在来線・三セクの動き – 鉄道コム
JRではなくなるため、長野から日本海側を走る総距離およそ290キロの路線が18きっぷの対象から外れるのだ。
「青春18きっぷでは北陸に行けない」 新幹線開業の裏で鉄道ファンの悲嘆 : J-CASTニュース
つまり、青春18きっぷでもう北陸に行けなくなる!
一方、特例が設けられた
・IRいしかわ鉄道の金沢~津幡間の普通列車(快速含む)を利用して「七尾線」に乗り継ぐ場合
・あいの風とやま鉄道の富山~高岡間の普通列車(快速含む)を利用して「氷見線」「城端線」に乗り継ぐ場合
普通列車・快速列車の乗降をする場合に限り、別に運賃を支払うことなく利用できるとの特例が設けられました。
北陸新幹線開業で「さらば?青春18きっぷ。」~北陸信越第三セクター物語 – Yahoo!地図ブログ
これを聞いた青春18キッパーが悲鳴
ぴんちゃん@ぴんぐう@pinnchan2929
azmy@ckazmy
空色@amailoao
「青春18きっぷでは北陸に行けない」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-…
Peeping Torny@Anthoneett
悲しい。一番お気に入りの路線だったのに。
しろくろ@rice_kome_kome
このはづく@konoha0407
第三セクター移管より行けなくなるところがたくさんある
信越本線
長野新幹線(北陸新幹線)開業に伴い、横川 – 軽井沢→廃止
整備新幹線 – Wikipedia
信越本線
長野新幹線(北陸新幹線)開業に伴い、軽井沢 – 篠ノ井→しなの鉄道
整備新幹線 – Wikipedia
東北本線
東北新幹線盛岡 – 八戸間開業に伴い、盛岡 – 目時→IGRいわて銀河鉄道
整備新幹線 – Wikipedia
東北本線
東北新幹線盛岡 – 八戸間開業に伴い、目時 – 八戸→青い森鉄道
同新幹線八戸 – 新青森間開業に伴い、八戸 – 青森→青い森鉄道
整備新幹線 – Wikipedia
「青い森鉄道」では青森駅・野辺地駅・八戸駅で普通列車・快速列車の乗降をする場合に限り、別に運賃を支払うことなく利用できるとの特例が設けられました。
北陸新幹線開業で「さらば?青春18きっぷ。」~北陸信越第三セクター物語 – Yahoo!地図ブログ
鹿児島本線
九州新幹線新八代 – 鹿児島中央間の開業に伴い、八代 – 川内→肥薩おれんじ鉄道
整備新幹線 – Wikipedia
肥薩おれんじ鉄道は青春18きっぷが使用不可のため、その代わりに販売されている青春18きっぷ利用者向けの割引一日フリー乗車券であるおれんじ18フリー乗車券。普通の一日フリー乗車券よりも安い。
おれんじ18フリーきっぷ
青春18の利用区間がどんどん狭くなる!?
北海道新幹線についても、新函館北斗までの暫定開業時に江差線・木古内-五稜郭間が廃止され、札幌までの延伸では函館本線・小樽-函館間の廃止が決定しております
青春18きっぷのお話し/青春18きっぷを殺す”整備新幹線”?
江差線、五稜郭~木古内が、2014年8月に北海道道南地域並行在来線準備株式会社が設立され、JRとは別運賃となり第三セクターとして走る予定となる。
並行在来線について考える ( 鉄道、列車 ) – 管理人こうの趣味のページ—鉄道館 – Yahoo!ブログ
北陸新幹線が敦賀延伸の際にも、北陸本線の金沢-敦賀間が廃止対象となりました。
青春18きっぷのお話し/青春18きっぷを殺す”整備新幹線”?
さらにJR西日本側は、大糸線:南小谷~糸魚川、高山本線:富山~猪谷、城端線:高岡~城端、氷見線:高岡~氷見、七尾線:津幡~和倉温泉、越美北線:越前花堂~九頭竜湖が経営分離の意向を示している。
並行在来線について考える ( 鉄道、列車 ) – 管理人こうの趣味のページ—鉄道館 – Yahoo!ブログ