■国際人権団体アムネスティの報告
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は25日、世界の人権状況に関する年次報告書
時事ドットコム:世界の対応「恥ずべきもの」=「イスラム国」拡大に懸念−アムネスティ
報告書は韓国と北朝鮮を含めた世界160カ国の昨年における人権状況をまとめたもの。
韓国の人権 「朴槿恵政権で後退」=国際団体アムネスティ│韓国社会・文化│韓国ドラマ・韓流ドラマ 韓国芸能ならワウコリア
2014年は世界で数百万人が暴力に巻き込まれた「破滅的な年」であり、紛争や人権侵害に対する世界の対応は「恥ずべきもので無力だった」と総括した。
時事ドットコム:世界の対応「恥ずべきもの」=「イスラム国」拡大に懸念−アムネスティ
【世界の人権状況をまとめた「アムネスティ・レポート2014/15」発表】2014年は暴力や紛争に直面した数百万の人々にとって最悪の1年であった。国家や武装グループによる紛争や人権侵害に対し国際社会の対応は恥ずかしいほどに無力だった。 http://t.co/EI7IN1yxNp
— アムネスティ日本 (@amnesty_or_jp) February 25, 2015
■アムネスティとは?
イギリス 〒E13 8AR Greater London, London, London, First Ave, アーバン・ワイルダーネス・コミュニティ・ガーデン
国際的な人権団体、アムネスティ・インターナショナル
アムネスティ 危機対応見直しを求める NHKニュース
国際連合との協議資格をもつ、国際的影響力の大きい非政府組織(NGO)
アムネスティ・インターナショナル – Wikipedia
アムネスティ(amnesty)はギリシア語で「忘れ去る」ことを意味する
アムネスティ – Wikipedia
罪人とされた人を許して釈放する、すなわち大赦を意味する。
国際法に則って、死刑の廃止、人権擁護、難民救済など良心の囚人を救済、支援する活動を行っている。
アムネスティ・インターナショナル – Wikipedia
欧米における高い存在感と比較すると、日本におけるアムネスティへの関心は極めて低いというのが実情
アムネスティ・インターナショナル – Wikipedia
なので?
【東京】アムネスティ入門セミナー:
「アムネスティって何をしているの?」
「どういう団体なんだろう?」
「私にもできること、ある?」…などなど、さまざまな疑問にアムネスティで実際に活… http://t.co/Cxi9eiqNZz #jinkennews
— アムネスティ日本 (@amnesty_or_jp) February 24, 2015
■日本が国際レベルで怒られる
在日コリアンへの差別やヘイトスピーチ(憎悪表現)などに対する日本政府の取り組みが不十分だと評価した。
韓国の人権 「朴槿恵政権で後退」=国際団体アムネスティ│韓国社会・文化│韓国ドラマ・韓流ドラマ 韓国芸能ならワウコリア
旧日本軍の従軍慰安婦問題については、日本政府が国際的に通用している「性奴隷」という言葉の使用を拒み続けていることや、元慰安婦への十分な賠償を拒否し続けていることを批判
日本の人権「国際基準から乖離」、アムネスティ年次報告書 – BIGLOBEニュース
特定秘密の定義が曖昧であり、法律の運用を監視する機関の役割にも疑問が残る
東京新聞:ヘイトスピーチや慰安婦補償 世界の人権基準から日本乖離:国際(TOKYO Web)
公的機関の透明性が損なわれる可能性がある
日本の人権「国際基準から乖離」、アムネスティ年次報告書 – BIGLOBEニュース
「国際的な人権基準から乖離(かいり)し続けている」と日本政府の対応を批判した。
東京新聞:ヘイトスピーチや慰安婦補償 世界の人権基準から日本乖離:国際(TOKYO Web)
■そんな中、日本は今年「戦後70年」を迎える
安倍首相が今夏に発表する予定の戦後70年談話に関する「21世紀構想懇談会」の初会合が開かれた。
戦後70年懇談会 21世紀の世界を構想したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
会議の場で安倍首相は「20世紀の経験からくむべき教訓は何か」「戦後日本の平和主義・経済発展・国際貢献をどう評価するか」、また「戦後70年にあたって我が国が取るべき具体的な施策は」など、5つの論点について議論してほしいと述べた。
戦後70年談話 有識者会議が初会合 | NNNニュース
「多くの国民が納得し、海外からも評価が得られる談話に」。公明党の石井啓一政調会長は25日の記者会見で、談話決定前の与党調整を求めた。
戦後70年談話、安倍カラーへ地ならし 有識者懇が初会合 :日本経済新聞
戦後70年の日本の歩みを踏まえ、未来志向のメッセージの発信に向けた議論を期待したい。
戦後70年懇談会 21世紀の世界を構想したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
人権についての発言には世界中が注目しています。
談話についてのまとめはこちらから。