『子供を喜ばせるため?』銭湯にある富士山のルーツ!!

s-nobor
富士山が描かれている銭湯でおじさんたちがたわいもない話をしている。そんなシーン、誰もが一度はテレビやネットで見たことがあると思います。そう!富士風呂は言わずと知れた日本の大衆文化です。そんな富士風呂についての雑学をまとめました。

ドラマやアニメなどでよく見かける風景

こんなシーン誰もが一度は見たことがあると思います。
そうです、富士風呂は日本の大衆文化なのです。

銭湯の絵のルーツはもともと子供を喜ばせるためのもの!

大正元年(1912年)、東京・神田猿楽町にあった「キカイ湯」という銭湯。創業者である東由松氏が、増築をする際、壁に絵が書いてあったら子どもが喜ぶに違いない、とペンキ絵を描くことを考えつく。
5.銭湯の「富士山ペンキ絵」を発明した男たち | 富士山エリアの総合ガイド – フジヤマNAVI

東京神田にあった銭湯「キカイ湯」の主人が、川越広四郎という画家に壁画を依頼。川越は静岡県の出身で、富士山を好んでいたことから壁画にも富士山の絵を描いた。これが、銭湯に富士山の描かれるキッカケ
「富士山」逸話あれこれ – おらが富士

この「富士山風呂」の評判はまたたく間に広まり、真似をする銭湯が東日本を中心に続出。
5.銭湯の「富士山ペンキ絵」を発明した男たち | 富士山エリアの総合ガイド – フジヤマNAVI

川越広四郎によって広まった富士風呂ですが東日本特有のようです

西日本の銭湯では浴槽が浴室の中央に設計されることが多いこともあり、壁面にペンキ絵はほとんど無い。
銭湯 – Wikipedia

西日本では大型のタイルに絵をかき焼成させてできたタイル絵と呼ばれるものが主流だった。

ちなみに富士山が描かれている多くは男風呂

、銭湯の富士山は男湯か女湯のどちらか一方の側に寄せて描く場合が多く、描き換えるときは富士山の位置を入れ替えるのが普通
江戸の粋!「銭湯富士」100年の歴史  :日本経済新聞

図柄は浴場の主人による注文が基本であるが、富士山を主体とした図柄は男湯の浴室正面の壁面に描かれることが多く、女湯の浴室のペンキ絵は、富士山でなく幼児や子供が喜ぶ汽車や自動車が描かれることが多い。
銭湯 – Wikipedia

富士山は日本男子象徴ですからね。

実は、銭湯の富士山も一つじゃない

実はいろいろあった!!富士山の絵!!

富士風呂で描かれた富士山、代表的な3種類を紹介します。

1位の「西伊豆」は黒い岩場に雄大な海が広がり
なぜ銭湯に富士山? 原動力は意外な広告商法  :日本経済新聞

三保の松原」は湾曲した砂浜に松林が立ち並ぶ構図
なぜ銭湯に富士山? 原動力は意外な広告商法  :日本経済新聞

富士五湖」は本栖湖、河口湖、山中湖などから見た富士山の風景
なぜ銭湯に富士山? 原動力は意外な広告商法  :日本経済新聞

富士山以外にもいろんな絵が描かれた!!

絵のデザインとして一番多いのは富士山。それ以外にも、瀬戸内海、北海道の大沼公園、そして宮城県の松島などが代表的なデザイン。
銭湯・ペンキ絵〜東京から消えてゆく、もう一つの富士山:アーバン・ヘリテージ・クロニクル

交通網がまだ未熟で多くの人が遠出することができなかった時代。そんな時代に銭湯に描かれた絵は、人々の支えになっていたのかもしれません。

恐るべきペンキ絵師の神業

東京型銭湯のペンキ絵の平均的な大きさは一面が高さ3メートル、幅約5メートルという巨大な画面だ。の絵を完成させるのに必要な時間が、約二面(男女の浴室)で4~5時間ほどと極めて速い。
銭湯のペンキ絵の完成は、神業|銭湯Quest

背景画で使うのは原則として青、赤、黄、白の4色のペンキ。これを混ぜ合わせて必要な色を作り、ペンキが乾ききらないうちに仕上げる。ペンキが垂れてもいいように絵は上から下に向かって手早く描くのが基本。

空3年、松10年、富士山一生 一人前になるまでに相当な鍛錬

「空3年、松10年、富士山一生」――。これも絵師の間では有名な格言。空をマスターするのに3年、松をマスターするのに10年は必要。富士山は一生かけて極めることを意味する。
なぜ銭湯に富士山? 原動力は意外な広告商法  :日本経済新聞

こうして何年もの鍛錬を重ねてようやくプロとして活躍することができる。

時代の流れとともに姿を消している日本の銭湯

東京都では銭湯の利用世帯を調査していたことがある。戦後、本格的に都市人口が増大すると、至るところで銭湯が建築された。1965年(昭和40年)頃には全国で約2万2000軒[12]を数えるようになった。1964年(昭和39年)の調査で銭湯を利用している世帯は全世帯の39.6%だったが、1967年(昭和42年)には30.3%にまで減少している。
銭湯 – Wikipedia

東京都内の銭湯は、昭和43年の2,687軒をピークに平成23年4月時点では約700軒に減少。
銭湯絵師・中島盛夫 公式ホームページ

理由は様々

江戸・東京周辺の人にとっての憧れであった富士山を描いたペンキ絵ですが、
時間の経過で劣化し、随時メンテナンスが必要なことから
いつしかタイルなどに変わっていきました。
MUJIキャラバン

ペンキは東日本特有

また、自宅にお風呂があるのが当たり前の現代においては、
銭湯自体も減少している。
MUJIキャラバン

時代とともに銭湯に対する意識は薄れて行っているようです。

現在、銭湯の富士山を描くことのできるペンキ絵師はたったの3人

銭湯ペンキ絵師」は、日本にたった3人しかいない。うち2人は長年この道でやってきたベテランの丸山清人氏と中島盛夫氏だ。

残る1人が、約10年の修行を経て昨年中島氏から独立し、唯一の女性絵師として活動している田中みずき氏。
日本の心を描く女性絵師、奮闘中! 現在わずか3人しかいない、銭湯の壁面に富士山などを描く職人「銭湯ペンキ絵師」。駆け出しの絵師を取材した。 | PRESIDENT Style – プレジデントスタイル

日本の銭湯文化を残していくために

芸術へ変化をとげる銭湯のペンキ絵

「高円寺フェス 2014」にて
日本でわずか3名となった銭湯ペンキ絵師たちによる
ライブペインティングが開催されます

日本で3名だけの「銭湯ペンキ絵師」が「富士山」を描く” 大阪のスーパー銭湯「スパバレイ枚方南」、『富士山のペンキ絵』を展示
“日本で3名だけの「銭湯ペンキ絵師」が「富士山」を描く”大阪のスーパー銭湯「スパバレイ枚方南」、『富士山のペンキ絵』を展示|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】

https://matome.naver.jp/odai/2142441998495586201
2015年03月11日