渋谷区に続き世田谷区も同性婚を認定?この動きは広まるのか?!

edmm89
渋谷区に続き世田谷区も同性婚を事実上容認する条例案を出すもようです。

渋谷区では同性婚を容認する条例制定が秒読みの段階に・・・

東京都渋谷区は12日、同性カップルに「結婚に相当する関係」を法的に認める証明書を発行する計画を明らかにした。証明書発行に関する条例案は、3月の初めに議会に提出され、早ければ、新年度4月1日から有効となる予定だ。
渋谷区、同性カップルに結婚相当証明書 海外のように地方から国に波及するか | ニュースフィア

渋谷区に続いて世田谷区も同性愛カップル認める施策検討

東京都世田谷区の保坂展人区長は15日、渋谷区が同性のカップルに結婚相当の関係を認める条例を目指すことを受け、「世田谷区としても具体的に何ができるか答えを出すべく準備している」と述べた。同区で開かれた性的少数者の成人式で明らかにした。
世田谷も「同性婚」施策検討(2015年2月15日(日)掲載) – Yahoo!ニュース

新しい記事を投稿しました。
topicoco.com/post-1631
同性カップル、世田谷でも要望書提出へ。性同一性障害の区議、上川あや pic.twitter.com/xdOBAyDJLk
上川あやは、性同一性障害の世田谷区議員。

2007年4月22日、統一地方選挙における世田谷区議会議員選挙で6572票を得票し、立候補者71人中、第2位(現職最高位)で再選を果たす。
上川あや – Wikipedia

世田谷区議会議員選挙では、全立候補者のうち第2位で当選しており、世田谷区民が同性愛に対して寛容であることが示唆される。

パートナーシップ・同性婚が認められる国
現在は、44の国と地域で認定されている。ヨーロッパや北米、南米の一部の国々が中心となっている。アジアの動きについては最近まで動きがなかったが、最近、ベトナムも同性愛が事実上、容認されることとなり、日本の自治体がそれに続く形となろうとしている。

日本政府の動きは・・・?

与党の自民党が同性結婚に対して否定的な意見を持っている(野党には支持する党もある)。
「差別はないが無関心」 日本で同性婚が合法化されない理由 | ニュースフィア

同性愛や性別違和など性的マイノリティについて、各党がどういう考えであるか? 自民党からも回答が届いたのですが、また衝撃的な問題回答が届いています。 ・性的少数者について人権問題として取り組まなくてよい・性同一性障害者への施策は必要だが同性愛者へは必要ない・結婚は異性間のものであるべきで同性婚は必要ない
自民党からまた衝撃回答「性的少数者について人権問題として取り組まなくてよい」 ( 選挙 ) – ゲイリーマンのカミングアウト的思考 – Yahoo!ブログ

最大与党の自民党は同性婚に関しては、かなり否定的な意見を持っています。このようななか、渋谷区、世田谷区が政府との動きに歩調を合わせることはなく、新しいことをやっていくことを宣言したというのは意義がありそうです。

同性婚(またはそれに準じるパートナー制度)が認められると、どうなるの?

結婚すると、同居・協力・扶助義務、守操の義務が発生すると同時に、遺産の相続権、被扶養配偶者として年金、医療、税の控除、労災補償の遺族給付などを受けられるようになります。
同性婚 Q&A | EMA日本

法的に保護され、経済的なメリットや、相続もできるようになります。

これらの権利義務関係は、配偶者が異性である場合に限定する合理的理由がありません。憲法第14条1項が定める「法の下の平等」の観点からも、同性カップルに平等な権利義務関係を認めることが必要であると考えられます。同性カップルに結婚を認めない現状は「法の下の不平等」です。
同性婚 Q&A | EMA日本

憲法14条を根拠に、同性婚を認めていこうというわけです。

インターネットの声

渋谷に引き続き世田谷まで同性愛認可とか日本で同性婚……ありえなくはなさそうです
世田谷はセレブ同性愛者まで引き入れようと言うのか

かりんちょ@charirinmaruri

世田谷も「同性婚」施策検討 – Y!ニュース (2015年2月15日(日)掲載) news.yahoo.co.jp/pickup/6149783 #同性愛 どんどん全国に波及していずれは法的に効力のあるパートナーとして認められるといいなぁ。愛の形はいろいろでいい。

マークソ@makuso_yuri

渋谷区世田谷区が先陣切ってきたか、もっと同性愛に寛容のある国になってほしい。
この動きが全国に果たして波及するのか?気になるところです。

yosomi@yosomii

渋谷に続き、世田谷でも同性カップルを認める施策の動きがあるって。あっさりと変わっていく。宗教的な、絶対否定の考えがあまりない日本の、これがいいところだ。もっときっちり法整備が進むといい。
https://matome.naver.jp/odai/2142401458904193001
2015年02月16日