ドラム式洗濯機が、ゴワゴワの原因かも?
ドラム式洗濯機は叩き洗いという特徴から、特にタオルはパイル地が寝てしまってゴワゴワになりがち。全自動で洗濯後に乾燥機を使う場合なら熱風で寝た繊維を起こしてくれるのでふんわりしますが、自然乾燥(干す)にすると固くなります。
洗濯物をふんわり仕上げるツボとワザ [洗濯] All About
タオルをふんわり仕上げる洗濯乾燥方法、コツ
このループを起こしさえすれば、ふんわり感は大幅にアップするのです。
本当?うちのタオルが高級ホテル並みに変身 : ためしてガッテン – NHK
ぬれている間にループを起こして整列させておくことがカギになるのです。
パタパタの回数が、20回まで回数を増やすほど厚さが増し、ふんわり感もアップしていくことが確かめられました。
本当?うちのタオルが高級ホテル並みに変身 : ためしてガッテン – NHK
私がおすすめなのは、乾燥機に10分~かける方法
私個人的には、パタパタを20回もできないので、
タオルのみ洗濯機に残し、乾燥で10~30分回します。
朝の忙しいときには、ほかの洗濯物を干している間の時間だけでも、これをやると、だいぶ違います。

https://matome.naver.jp/odai/2142398022559069001/2142398190562181303

https://matome.naver.jp/odai/2142398022559069001/2142398190562181403

https://matome.naver.jp/odai/2142398022559069001/2142398190562182003

https://matome.naver.jp/odai/2142398022559069001/2142398190562181703
乾燥機で完全に乾燥するまで回すと、電気代もかかりますし、洗濯機によってはすぐに取り出さないと、逆にタオルのループがつぶれてしまうそうです。
(うちの洗濯機は、取り出すまで、延々風を送って回すので、つぶれないけれど、電気代はかかる感じです。)
なので、タオルのループを立てるためだけに乾燥機を使い、あとは、自然乾燥で干すのが、一番経済的で、ふわふわのタオルになるコツだと思いました。
その他の簡単に改善できる、タオルをふわふわにする方法
洗剤は使用量を守りましょう。洗剤はたくさん入れたからと言って洗浄力が大幅にアップすることはないんです。洗剤は水に溶ける限度量があるので、残った洗剤はタオルに残り、それがゴワゴワする原因にもなります。
ゴワゴワタオルもふかふかに?ひと手間でタオルをふわふわにする3つのコツ