ぐんまちゃんヌードルとぐんまちゃんうどんにスマホをかざすと画面にぐんまちゃんが現れるぐんまちゃんARが登場しました。これならカップ麺の出来上りまでの退屈な時間をぐんまちゃんに癒されながら待てますね。
ついにカップ麺にもARの活用が出た~!
SANIFA!@SanitationFirm
ぐんまちゃんヌードルにスマホをかざしたら、画面にぐんまちゃんが出てきた♡ これおもしろーい! ぐんまちゃんナビのリンクを見たら「ぐんまちゃんダンス」なんてのもあった(^^)
遊び方⇒ daikoku.sanifa.net/?mode=f13 pic.twitter.com/o71taSDBo0
遊び方⇒ daikoku.sanifa.net/?mode=f13 pic.twitter.com/o71taSDBo0

パソコンの画面でも
ぐんまちゃんヌードルとぐんまちゃんうどんの上蓋のぐんまちゃんの顔を認識できれば、パソコンの画面でもARが表示されちゃいます。これなら現物がなくても遊べますね。
ARとは
拡張現実(かくちょうげんじつ、英: Augmented Reality、AR)とは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術、およびコンピュータにより拡張された現実環境そのものを指す言葉。
拡張現実 – Wikipedia
進化するグリコのおまけ 3Dドラえもんが動く!飛び出す!「江崎グリコ」のポッキーやカプリコミニの大袋、ビスコなど9種類に付属しているおまけで、3DCG映画「ST…
どらえもんのARは話題となりました。
ぐんまちゃんARをリリースしたカップ麺メーカー
■■■■検索結果に表示させる文章■■■■■■
大黒食品工業は、ぐんまちゃんシリーズ(ぐんまちゃんのねぎらーめん、ぐんまちゃんヌードル、ぐんまちゃんうどん)を発売している群馬県の即席めんメーカーです。
大黒食品工業の代表的なカップ麺
マイフレンド わかめしょうゆらーめん
ドラッグストアやスーパーなどで、家計に優しい価格帯のカップ麺として多く親しまれている商品です。大盛りとわかめの香りが人気の秘密です。
ドラッグストアやスーパーなどで、家計に優しい価格帯のカップ麺として多く親しまれている商品です。大盛りとわかめの香りが人気の秘密です。
ぐんまちゃんARの遊び方はこちらを参考に
ぐんまちゃんヌードルとぐんまちゃんうどんにスマートフォンをかざすとあら不思議!ぐんまちゃんが画面に現れるぐんまちゃんARの使い方です。
”ぐんまちゃんダンス”をカップ麺タイマーとして使っちゃおう♪
ぐんまちゃんARで表示されるオレンジ色のボタン「公式サイト」は群馬県が運営している「ぐんまちゃんナビ」というぐんまちゃん公式サイトです。この公式サイトの中に”ぐんまちゃんダンス”というYouTube動画があります。
”ぐんまちゃんダンス”の映像時間は”3分46秒”ですが終わりの16秒くらいは何も映像がありませんので、正味”3分30秒”です。ぐんまちゃんヌードルとぐんまちゃんうどんの調理時間は”3分”ということで、”ぐんまちゃんダンス”をスタートしてから、お湯を入れて出来上がるまで待てば、”ぐんまちゃんダンス”がカップ麺タイマーに早変わり~!
http://www.youtube.com/watch?v=YRGcOhdjQQo
ぐんまちゃんARを実現したAraddinのARアプリ
編集自在クラウド型AR(拡張現実)名刺「Araddin(アラジン)」の広報サイトです。 「初対面」から「受注」までのフローを考え抜いた、名刺専門家(福田タケヒロ氏)監修によるビジネスを成功に導くAR名刺それがAraddinです。 名刺交換で第一印象を好印象にする事ができ、映像や音声などによる通常とは違った名刺交換を
もともとは、名刺を読み取ってARを表示させるアプリのようです。
AR名刺 Araddinを使うと、ビジネスの新しい展開が待っています。 吹田市役所様
コストが安いこともあってか、ゆるキャラのプロモーションにも使われ始めているようです。
ARを使った面白いコンテンツが増えると楽しめて良いですね。
https://matome.naver.jp/odai/2142361994509534101
2015年02月12日