というのも 単にボタン電池の交換のはずが そのためにパソコンを全分解に近い状態にしなければならないからです
修理に出せば高額の費用がかかるため ハードルが高くても分解に挑戦する人やあきらめる人など 様々でした
私は自分で交換に挑戦しようとあれこれ調べたのですが そこで 分解しなくてもボタン電池を交換できる画期的な方法を発見したのです
▽ 分解手順
まず 通常の分解でボタン電池を交換する方法に関しての情報を記載しておきます
分解時の注意点は ケーブルの抜き差しに注意すること
分解は手順書通りにやれば比較的問題なくできるようですが ケーブルの抜き差し時にパーツを破損したりすることが多く これが分解の難易度を高めているのです
全て英語ですが DELL公式の分解手順マニュアルです
画像つきなので わかりやすいと思います
ここで一通りの流れをつかみ その他のサイトでさらに細かい点を補完すると良いと思います
以下は流れをまとめたものです
分解に挑戦した人によれば 全てやる必要はなく 例えばディスプレイを外さずに工程を進めた人もいるようです
※9のBluetooth Cardはこの機種にはないのでカッツ
※13ではCPUを外す説明がありますが電池交換には不必要な作業なのでカッツ
ボタン電池交換を 上記のマニュアルに沿って非常に丁寧に説明してくれているサイトです
写真付きで注意点を記載してくれているので 上記マニュアルではわからない部分も把握できます
同じく ボタン電池交換を上記のマニュアルに沿って非常に丁寧に説明してくれているサイトです
分解手順の番号付きで説明してくれているので 流れがつかみやすいです
2ちゃんねるスレッド「【DELL】 Inspiron 1526 Part 11 【AMD】」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1365329609/ より抜粋
49 :2014/04/08(火) 19:57:27.66 ID:QhtCRtQq
私の場合8,9,11,12,13,14を飛ばしました
10のPalm Restはディスプレイケーブルを外していないので取り除けませんがぷらぷらの状態にはできます
その下のマザーボードを持ち上げると指が入るくらいの隙間ができるので、その隙間から電池交換をしました
複雑なディスプレイケーブルを外さずに済んだので大分楽にできました、と言ってもかなり大変な作業ですけど^^
もしディスプレイ回りを全部外してたら私の腕では失敗していたかもしれません
慎重に作業したので分解するのに2時間くらいかかりましたが、組み立てるのは15分くらいで終わりました
ネジが余ったりランプが点かなくなったりすることもなく無事に終わりました
先人の方々に感謝します
写真だけではわかりにくい作業方法が 非常によくわかります
マニュアルと多少順番が異なる部分がありますが(動画内では電池交換に不要なCPUの取り外しもしています)やっていることは同じです
ここで分解をしている人はかなりの腕前で作業が速いですが 自分でやるときは慎重にやることが大事になります
▽ 分解せずに電池交換する驚きの方法
上記したように 分解してのボタン電池交換はかなり大変な作業
そこで私も 失敗のないように事前にあれこれ調べたのですが その中で見つけたのが下記の書き込みです
前述した2ちゃんねるの書き込みの続きで そこで紹介されている動画が下の動画です
2ちゃんねるスレッド「【DELL】 Inspiron 1526 Part 11 【AMD】」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1365329609/ より抜粋
49 :2014/04/08(火) 19:57:27.66 ID:QhtCRtQq
追記
こういう電池交換の方法もあるそうです
http://www.youtube.com/watch?v=oMiVVahAS6c
私もはじめこの動画を見て針で電池を外そうとしたんですが、まさかあんなにきつく固定されているとは知らず外せませんでした
でも一度電池交換を経験したことによって、あのピッキングの工具があれば外せると確信しています
ご参考までに
全分解に比べ 動画の方法だといとも簡単に電池交換ができているのがわかります
しかし 実際にやってみると これが思うようにいきませんでした
それは道具の問題で 動画内のような先の曲がった細い棒がないと あのように簡単にはできないのです
そこで まず道具の準備から説明します
▽ 道具の準備
私は最初 100円ショップで千枚通しを購入し使用したのですが 内部構造の問題で電池を取り出すことができませんでした(後述)
この交換作業に絶対に必要なのが 動画内で使用されている先の曲がった細い棒です
そこで そのような細い棒がないかお店で探したのですが 見つからず
どうしようか考え 結局 自作することにしました
使用したのは 前述した 100円ショップで購入した千枚通し
この先っちょを直角に曲げて 動画内のような道具を作ろうと思ったのです
以下 製作手順です
まず 曲げる段階で折れて飛んだりしないように 先っちょにガムテープを巻きます
そして 曲げたい長さ分だけ下の台より前に出し 硬いものでゆっくり押し付けて曲げるのです

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068577303
押し付けるのは ドライバーの反対側などで構いません
大切なのは たたきつけるのではなく ゆっくり押し付けて徐々に曲げること
押し付けてグッと力を入れれば 意外とあっさり曲がります

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578303
私が作ったのはこんな感じ
先っちょが曲がってます
これを使って いよいよ交換作業に入ります
▽ 交換作業
作業の前に このサイトの紹介を
上記の交換方法を見つける前にこのサイトを発見したのですが おかげでボタン電池の場所を事前に把握できていたので 上記の方法でも交換ができると確信することができました
ドリルで本体に穴を開けての交換というやり方に 度肝を抜かれました
↑ここが電池の位置です
ここから交換作業について説明します
定番の決まり文句で恐縮ですが「ここで紹介する交換方法は100%成功を保証するものではありません。この作業によって発生したいかなる損害も当方は一切責任を負いません。あくまで自己責任の範囲内で行ってください」
それでは まず道具を用意しましょう
以下の3点が最低限必要になります
※用意するもの
◎自作千枚通し
◎割りばし
◎ドライバー
ドライバーはネジを外すためのもの
割りばしは 動画内で使用された差し替え式ドライバー(ビット)の代わりに使います
自作千枚通しは 動画内と同じ使用方法です
動画内で ドライバービットを差し込む隙間を開けるために使用されているナイフは 指で隙間を開けるのが困難だった場合に何かで代用してください
※準備段階
◎本体の4本のネジを外す
◎裏ぶたを外す

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578503
外付けクーラーファンや濡れタオルでパソコンを冷やす方法 nanapi [ナナピ] http://nanapi.jp/70323交換前の準備として最も大事なのは 本体手前の4本のネジを外すこと(赤丸部分)
これを外さないと隙間を開けることができないので 外し忘れがないように 裏ぶたを外すよりも先にこのネジを外してください

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578103
裏ぶたを外したら 隙間を開けて割りばしを差し込みます
指で開けることが困難な場合は 上記動画のように何か道具を使用して隙間を開けてください
このとき 基盤を傷つけたりしないように慎重に作業を行ってください
できるだけ 部品などに触れないように注意しましょう

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578203
動画ではドライバーピットを差し込んでいましたが 割りばしの方が 差し込んでからねじることで より大きく隙間を開けられるので便利です
隙間を開ける際 本体カバーが割れてしまうのではないかと心配になりますが 思い切り力ずくで大きく隙間を開けようとしない限り問題ないはずです
ちなみに この割りばしは先端を3cmほど切って短くして使用しています

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578603
隙間から ターゲットのボタン電池が確認できます
最初 まっすぐな千枚通しでこの電池にアプローチしようとしたのですが 電池の右側に突起物などがあり 斜めに千枚通しを差し込むことができませんでした
そこで初めて やり方としては 先っちょの曲がった千枚通しをまっすぐ差し込み 先っちょをボタン電池に引っ掛けて持ち上げるしか方法がないことがわかりました

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578703
起動しないDell Inspiron 1526 – 消耗した内蔵コイン電池を交換
http://www.pcdock24.com/blog/?p=11412上記動画で見るとかなり隙間があるように見えますが 実際に見るとあまり隙間がなくてビックリすると思います

https://matome.naver.jp/odai/2142313583341813101/2142430103068578803
そのわずかな隙間から ターゲットとなるボタン電池右側のくぼみに先っちょが入るように 千枚通しをまっすぐ差し込みます
くぼみに先っちょが入ったら ボタン電池の下に先っちょを押し込んで 引っ掛ける感じで持ち上げます
電池の下に先っちょがうまくハマって持ち上げると ポコッという感触と共に電池が外れるはずです
外れた電池を取り出したら 新しい電池を入れます
左側から入れて 電池右側を上から押し込めばハマります
あとは4本のネジを締めて裏ぶたを戻すだけ
これでPCが起動するはずです(起動しない原因が電池以外にあれば別ですが)
近年は 電化製品が故障したら即買い替えが普通になってますが 愛着のある製品は長く使いたいものです
皆さんが電池交換に成功し このパソコンを長く使えるよう心から願います
Inspiron1526は DELLから2008年に発売されたノートパソコンです
当時としては 低価格でありながら高性能で コストパフォーマンスに優れている人気機種でした
ところが このパソコンにはある問題があったのです
それは マザーボードにあるボタン電池が消耗すると パソコンが起動しなくなってしまうという問題です
多くのユーザーが 購入から数年でこの問題に直面し その対応に悩みました