潜れるようになって世界が広がりました!!
若い人も友達作りではじめてたりしますが、私は単純に海の中の世界を楽しんでます。
ダイビングを始めるには、まずはダイバーとして認定されよう!!
ダイバーとして正式に認定されるには・・・
STEP1:Cカード(認定証) について詳しく知ろう!!
Cカードとは!?
Cカードは、レクリエーション・スクーバダイビングに関して「定められた知識と技術(指導基準)」を、ある「特定の時期」に、ある「特定の場所」で、習得したことを証明するものです。
Cカードの基礎知識|Cカード協議会
Cカード(認定証) のおすすめ指導団体と注意点!
PADIやNAUIの違い?ってなんだ!?
日本でメジャーな指導団体といえば、PADI、NAUI、BSAC、SSIが挙げられる。他にも様々な団体があるが、インターナショナルを謳いながら日本にしか支部が無いものなどもあるので要注意である。
どの指導団体が良いかは一概には言えないが、海外に支部を多く持つのはPADIとNAUI。日本の場合、所属するインストラクターの数やダイバーの認定数が多いのはPADI、NAUI、BSAC、SSIである。
どの指導団体が良いかは意見の分れるところで、結局各インストラクター個人の人間性によるものが大きな要素を占める。また同じインストラクターでも指導を受けたダイバーによって意見が分れるところである。
Cカード(認定証) ランク比較
ダイビング初心者レベル~ノンプロ(エントリーレベル)
●PADIオープンウォータダイバー 略:OW
●NAUIスクーバダイバーコース 略:SDCオープンウォーター(海洋)で最低限の知識とトラブルの対処法を身に付けるコース。推奨深度は18mである。
これ後述の海洋実習が18mまでで行われるためである。
受講できるのは年齢15歳以上。ただし満15歳の誕生日から半年前から受講は可能で、誕生日以降に申請が出来る。PADIであればPSD(パディ・スクーバダイバー)~MSD(マスター・スクーバダイバー)までのコースがあり、NAUIであればアドバンス・スクーバダイバーコース~インストラクターまでのコースがある。
PADI/NAUI−Cカードランク表
ダイビングをしっかり楽しみたい方には!?
PADIであればオープンウォーター、NAUIであればアドバンスまでは取得した方が楽しめますよ~。
【注意点】Cカード(認定証) 取得時の確認項目
STEP2:Cカード(認定証) を取得しに行こう!!
1、都市型ダイビングショップの魅力
宿泊・送迎・レンタル・カード申請料など全て込み。初心者向けCカード「スクーバダイバー」 を取得した後は、
中級者~上級者向けのライセンスを取得していただく事も可能
Cカードライセンス取得プラン(NAUIスクーバダイバー)
ライセンス取得プラン | Cカードライセンス取得なら大阪梅田ダイビングショップデジャヴ
ライセンス取得の流れ
ライセンス取得プラン | Cカードライセンス取得なら大阪梅田ダイビングショップデジャヴ
いろいろなショップを調べた中でもライセンスの価格が1番安かった!ショップの企画するダイビングツアーやスノーボードツアーに参加して友達もたくさん出来る!
お客様の声 | Cカードライセンス取得なら大阪梅田ダイビングショップデジャヴ
2、リゾートショップの魅力
沖縄本島や慶良間諸島を主なフィールドとし、少人数制とお客様の視点に立ったきめ細やかなサービスを提供させて頂いています。
Cカード講習 料金表 38,000円
内訳
講習代金(3日間分・器材レンタル含む) ¥21,000
教材費(テキスト・CD-ROM・ログブック) ¥11,000
カード申請料 ¥6,000海況実習をボートで行う場合、ボート乗船料が1日¥5,000かかります。
11月~4月は室内の温水プールを利用します。この期間は施設利用料金が別途¥3,000必要です。
沖縄 ダイビング オーシャンブルー
STEP3:Cカードライセンス取得後ってどうすればいいの?
都市型ダイビングショップでライセンス取得した方は?
ファンダイビング、ショップツアーに参加しましょう!!
リゾートショップでライセンス取得した方は?
関西で有名なダイビングスポット!
和歌山3大エリア
関東で有名なダイビングスポット!
関東エリアお勧めのスポット10!
ぜひ関西・関東・海外リゾート色々楽しんでくださいね~!!
ただし事故のないように、ファンダイブなどで定期的にならしてダイビングをおすすめします。