ついに15年秋から投入されるWindows10、これに付属するブラウザが、ついにMicrosoft定番のIEでなく、Spartanと呼ばれる新ブラウザになるとのこと。
Spartanとは

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142244884689608103
ついに今秋、15年秋から投入されるマイクロソフトの新OS、Windows10、これに付属するブラウザが、ついにMicrosoft定番のIEでなく、Spartan(スパルタン)と呼ばれる新ブラウザになるとのこと。
これまでMicrosoftの伝統ブラウザとして続いてきたIE(InternetExplorer)の新バージョン、12等ではなくなる、とのことで話題騒然です。
※Windows10には、これまで通りのInternetExplorerも付属を検討している、との話です
最新ニュース30件 ▼ Twitter Facebook Google+ RSS RSSフィード RSS 1.0 RSS 2.0 Atom YouTube 最新ニュース30件 インターネットに接続する時の懐かしいアノ音を可視化するとこうなる 今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で14件 写真を使ってデザインするために最も重要な5つのルール ソニーの新アクションカム…
ただ、まだ決定は先のようですね。検討している、にとどまっている模様です。
名前はスパルタ、でも使いやすい機能がいろいろ。 マイクロソフトはWindows 10の詳細とともに… | Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
名前はスパルタでも機能はフレンドリーなんですね、と、ネットではちょっとしたシャレが言われています。
最新ニュース30件 ▼ Loading 最新ニュース30件 ソフトバンクモバイル2015年夏・全機種全画像まとめ Android搭載プロジェクター「モバイルシアター」&スマホ連携フォトフレーム「PhotoVision TV2」速攻フォトレビュー ソフトバンクからLTE搭載「Surface 3」発売、一般向けは4G LTEモデルのみで価格は8万1800円から 5.7インチの大画面で美しい映像を堪能…

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142312237726016703
公式発表では、既存のIEを脱却し、現在のWebに対応した新しいレンダリングエンジンを採用するという。Windows 10のユニバーサルアプリとして用意され、PCだけでなく、タブレットやスマートフォンでも利用できる。
とのこと。
とのこと。
2015年秋発売予定のWindows10がほぼ機能面は開発終わった後、テクニカルプレビューとして、年始から3月末ほどまでフリー使用できる状態で配布しています。
Windows10の無料版を導入すれば、この新ブラウザ、Spartanを試すことが可能です。
Windows 10には標準ブラウザーとして、「Spartan(スパルタン)」が搭載される。ユニバーサルアプリとして作られており、PCに加えてWindows Phoneやタブレット端末でも同じアプリが利用できるようになる。 (1/3)
特徴

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142194209812106803
外観
パッと見はこれまでのよくあるタブブラウザの見た目を踏襲、ほぼ同じです。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142194275912379703
サムネイル表示
タブにカーソルを合わせる、もしくは指でタップすると、タブで開かれているページのサムネイル表示をします。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142194280812404103
サイトにアクション
なんと表示Webページに、直接文字を書いたり、図形を書き込んだりできます。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142203231803469403
即シェア
書き込んだページを即座にシェアできるとのこと
※これは使う人と使わない人はっきり分かれそうですけど。
※これは使う人と使わない人はっきり分かれそうですけど。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2143202641917309703
書き込み時にはペンの色や太さなども選んで操作可能。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142603787576472103
タブレットなどでスタイラスペンで直接画面に書き込みして、情報を共有できる手法を解説していました。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142203299203896703
Cortana
ネットのお供には、音声アシスタント「Cortana」が利用可能とのこと。
マイクロソフトの新しいレンダリングエンジン「Edge」、新ブラウザ「Project Spartan」「次期IE」両方のデフォルトに 2015年1月27日 マイクロソフトは1月22日、Windows 10に搭載予定の新しいWebブラウザ「Project Spartan」の 存在を明らかにし 、その概要を説明しました。 Project Spartanは、Internet Explorerとは別のWe…
新ブラウザのエンジンには、これまでとまったく新しいレンダリングエンジン「Edge」を搭載するとのことです。
http://www.youtube.com/watch?v=3WZRkasLRFY
http://www.youtube.com/watch?v=4myaZpdwfnk
しかし結局名称は・・・
「Project Spartan」の開発コード名で呼ばれてきたWindows 10の新ブラウザは、正式名称が「Microsoft Edge」となった。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2145833814985693503
Spartanの開発コード名で呼ばれてきたWindows 10の新ブラウザは、結局、正式名称が「Microsoft Edge」となりました。
http://www.youtube.com/watch?v=Aylj1cmKbaY

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2146475877499840603
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)はマイクロソフトが開発しているウェブブラウザである。Internet Explorerの後継としてWindows 10のデフォルトブラウザになった。
「現代的なウェブとの相互運用性」を重視し、ウェブ標準に対応したレイアウトエンジンで動く軽量なウェブブラウザになるように設計されている。ActiveXやVBScript、BHO、SilverlightなどのHTML5に準拠しない古い技術が削除され、サポート外となった。
「現代的なウェブとの相互運用性」を重視し、ウェブ標準に対応したレイアウトエンジンで動く軽量なウェブブラウザになるように設計されている。ActiveXやVBScript、BHO、SilverlightなどのHTML5に準拠しない古い技術が削除され、サポート外となった。

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2146475873999757703
なんかどっちも頭文字がEなので、製品ロゴが・・・結構似てる気が。
いや、同社製品なので、似てようがなんだろうが、もちろん会社の自由ですけど。
いや、同社製品なので、似てようがなんだろうが、もちろん会社の自由ですけど。
音声アシスタント「Cortana」とは

https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901/2142203306203922103
Windows10の目玉機能のひとつで、音声アシスタントをしてくれる機能で、「Hey, Cortana」と呼びかければいつでもCortanaは反応してくれます。
Windows10参考
ありがたいことに、Windows 10は7 , 8 から無料アップグレード可になる、とのことなので、秋になったら試してみましょう。
なんと!?15年秋発売予定のWindows10が、Windows 7 / 8.1から(Windows Phone 8.1も含む)アップグレード可能☆という太っ腹…
https://matome.naver.jp/odai/2142194174211941901
2018年08月18日