こにゃんたさん
編集者、著述家、日本文化研究者であり、編集工学を提唱している松岡 正剛(まつおか せいごう)さんの書評ブログ。日本の古典から最新の書物も取り上げるという幅広いジャンルの書評ブログ。
–> –> –> –> –> –> 1570夜 2015年01月22日 紫式部 源氏物語 新潮日本古典集成(1~8) 新潮社 1999 【その1】【その2】【その3】… 1569夜 2015年01月13日 紫式部 源氏物語 新潮日本古典集成(1~8) 新潮社 1999 新年、ようやく源氏を書くことにしました。 容易に大概案内できる大作ではありませんし、 好き勝手に書きたいとも思い…
▼現役書店員さんが週替わりでおすすめ本を紹介しているサイト
どこの本屋さんの誰さんが書評しているかわかりますよ。
WEB本の雑誌 HOME 本 出版業界 エンタメ 本の雑誌社 BOOKSTAND(ブックスタンド) 文字サイズ 標準 拡大 WEB本の雑誌 > 横丁カフェ 横丁カフェ 現役書店員が週替わりでおすすめ本のご紹介します。 2015年1月22日更新 『スイート・ホーム殺人事件』クレイグ・ライス 予めお断りをしておこう。私はミステリの熱心な読者ではない。文章を読みながらトリックを見破ってみたりアリバイを…
▼紀伊国屋書店の書評
書評を書いているのは大学の教授や文筆家など。その筋の専門家が専門分野の本をどう読むのか分かる。
書評空間はプロの読み手による紀伊國屋書店の書評ブログです。様々な分野の専門家たちが、独自の視点で選んだ本を書評と共にご紹介しています。書籍の購入もできます。
▼小説以外の書評
HONZは単なる書評サイトではありません。HONZは読むに値する「おすすめ本」を紹介するサイトです。たまたま手に取った本の感想をまとめたサイトではありません。厳選された読み手が、何冊もの本を読み、そのなかから1冊を選び出して紹介するサイトです。HONZの書き手にはそれぞれ個性があり、選び出す本にもそれぞれクセがあります。ご自分のテイストにあうHONZの書き手を見つけることもHONZの使いかたの一つでしょう。
HONZ – 読みたい本が、きっと見つかる!
HONZは読むに値する「おすすめ本」を紹介するサイトです。厳選された読み手が、何冊もの本を読み、そのなかから1冊を選び出して紹介します。
▼児童文学の書評
このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。
▼SNS・みんなで作る書評空間
ブクログ(booklog)は、新しい本に出会えるブックレビューサイトです。本の感想や評価をチェックしたり、web上に本棚を作成し、感想やレビューを書いて蔵書を管理したりできます。CDやDVD・雑誌・ゲームも登録できます。
読書メーターは読んだページ数や冊数などの読書量をグラフにして読書記録をしたり、日本中の読書家さんたちとコミュニケーションができるサービスです。
サーチ: すべての商品 和書 洋書 和書&洋書 音楽 DVD ビデオ ソフトウェア TVゲーム ナビゲーター一覧 ★機能美好きのデザインフェチ 松川祥子 ★ブリジット・ジョーンズ系外資秘書 中村 晴美 ★はまり症のデジタル系プロデューサー かおり ★Hon-Cafe 門下生 CZ ★スイーツコーディネーター☆ 下井美奈子 ★行動力が取柄のディレクター 村上 敦子 ★夢見るWEBマーケター jun…
▼BLのマンガ・小説・CD等の特化したサイト
腐女子のポータルサイト。おすすめのBLコミック・BL小説、BLCD、BLゲームの評価がわかる口コミランキングなど
▼ビジネス・自己啓発書・ライフハックな書評サイト
本ナビ:本のソムリエの一日一冊書評 本のソムリエが一日一冊、最新のビジネス書・成功本、新書を紹介する書評ブログです。 書評数: 4262 冊/本のプレゼント数: 2030 冊 読者の声 献本について プロフィール Tweet アメブロ名言 facebook YouTube 速読セミナー 無料レポート プレゼント @import url(http://www.google.com/cse/api/…
本のソムリエが一日一冊、最新のビジネス書・成功本、新書を紹介する書評ブログです。
優良ビジネス書の書評・要約まとめサイト。あなたが今読むべきビジネス書がすぐに見つかり、読んだ本を自分の知識にするしおりメモ機能も。
ミリオンカウンター 人生は、日々「わかった!」の積み重ね Webマーケティング、ビジネス本、ジョギング、静岡暮らしの話題。モットーは、やるなら楽しく! わかったブログ » 読書感想文 読書感想文 年間100-150冊くらいの本とコンスタントに読んでいます。特に興味深かった書籍について、感想を残しています。 読書2014 読書2013 読書2012 読書2011 読書2010 読書06-09 の記…
このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など
このサイトは、いわゆる成功本を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。
現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など
金融日記 藤沢数希が政治、経済、ビジネスについて日々徒然と書き綴る。 読書&映画感想文 –> 2014年04月12日 分子生物学を秒速でマスターするための本3冊 僕は、高校生のときは生物が一番好きで(単にとてもいい先生だったので)、物理が一番得意だったんですが、僕の記憶が確かなら、センター試験は物理と生物では受験できない学科が多く、必然的に物理と化学を選んだように覚えています。それで大学に入っ…
働く女性のためのビジネス書の書評ブログ。 4コマ漫画を使って、本の内容を分かりやすく紹介します。
[ 書籍・雑誌(総合) – 書評・レビュー | 東京都 ] カンタン! ブログ をはじめよう 精神科医が読み解く、ビジネス・投資・自己成長のヒントになる本 ビジネス、投資、経済、自己啓発、恋愛本などの書評、ビジネスホテル経営、人間について不定期に書き綴ります。 –> 2013年08月06日 家業再生52(ビジネスのサバイバル性2) 前回「生きるか死ぬか」と言…
ビジネス書 書評ブログ 後悔しないための読書ブログ版 ~読む習慣一つで、人生は変わる~ まぐまぐ殿堂入りビジネス書の書評メルマガ『後悔しないための読書』(読者数:約13,000人)の書評ブログ。 –> 自己啓発本ベスト3冊×2人分 ビジネス書を紹介する動画を撮影しました 2人のビジネス書好きが、バトル形式で、気に入ったビジネス書を紹介しあう 動画です。2週間毎にアップする予定です。(遅れ気味で…
ビジネス書のエッセンスNeo トップページ 書評 気になる本 kindle デジモノ セレクト イベント 独り言 –> 2015年01月19日 【Kindle】「Kindleセレクト25」より、注目の電子書籍をピックアップしました!(Kildleセレクト25 2015/1/18) 世界最大のオンライン書店であるAmazonが提供する電子書籍「Kindle」!そのKindleを販売する「Kind…
道に迷ったら、先人の智慧を借りよう!!人生の道しるべとなるような本の紹介をしております。ぜひご覧ください!!
読んだ本を、どう活かすか? セミリタイヤしたikadokuが、週に5冊、ビジネス書・自己啓発本・投資本・ベストセラーなどの本を紹介します。
営業・マーケティング関連ビジネス書の書評を随時アップしています。ご参考にしてください。
マインドマップ的読書感想文 「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書の書評をお届けします! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つ本の紹介と、「気になる文房具やソフト」「参加したセミナーのレポート」などの話題も満載! スポンサーリンク –> 2015年01月22日 【全20冊】未読本・気になる本(2015年01月2…
ライフハック系から恋愛系まで!ときどき開催される文房具レビューも参考になります。
スマートフォン専用ページを表示 鹿田尚樹の「読むが価値」 –> 2011年03月13日 【震災】今、できることだけでも。 とにかく、できることは少ないけれど、できることだけはやっておきたいと思います。 親戚が陸前高田に住んでいたり、知っている方が車で生活していたりと、想像するだけで胸が痛くなります。 今は小さなことでも、節電・節油や募金くらいしか、できることは見当たりませんが、できることだけで…
ビジネスブックマラソンのバックナンバー 土井英司が厳選したおススメビジネス書を書評で紹介。
理系書評! エンジニアライターの本棚 エンジニアライターによる書評です。 本は理系本に限りません。 というより、その他の方が多いです。 –> 2014年12月27日 ピクサー流 創造するちから 本日はエド・キャットムル氏の ピクサー流 創造するちから です。 本書はピクサーに興味を持っていたので購入しました。 ピクサーは『トイストーリー』や『モンスターズインク』など ワールドワイドでのヒットを…
▼書評を100文字で
現代作家を取り上げる文芸書評サイト。村上春樹、椎名誠、村上龍など2000冊の100字書評が中心。物語の舞台となる土地を紹介するコーナーやブログ、旅行記も。旅と読書は相性がいい。旅に持って行く本を選ぼう!
▼ひたすら褒める書評ブログ
それは、「読んだ本は 意地でも褒める 」と誓った八方美人男のサイト…… @bijin_8 からのツイート <八方美人な書評> ノンフレーム版 美辞麗句に満ちた、ひたすら褒めることに徹した書評です。1589冊分掲載 2015.01.19 UPDATE <八方美人でない随筆> とりとめもない考えや思いを、書きたいときに書く場です。 2013.12.31 <八方美人な掲示板リターンズ> 全世界の八方美…
▼2000冊を越える書評
あらゆるジャンルの小説を勝手に書評してます。日記はほぼ毎日更新中。
ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 浅沼ヒロシの書評ブログ 晴読雨読日記 <前の5日分 2015-01-21 日本人のためのピケティ入門 ■ [ 読書ノート ] 日本人 のためのピケティ入門 副題:60分でわかる『21世紀の 資本 』の ポイント 著者: 池田 信夫 出版社 : 東洋経済新報社 2014年 12月刊 \864(税込) 77P…
▼箇条書きな書評メモ
読書メモ/情報整理・考察メモ 当ブログは、私が、読書・調査等から得た知見を、自分用にまとめたものですが、皆様にも共有します。 【内容】 書評・レビュー、読書の備忘録。本の要約・まとめ。情報収集・考察のまとめ。 【分野】 ビジネス書、自然科学、社会科学、小説、英語、海外事情、マスコミ批判、スポーツ、フィギュアスケート、など。 (※全ページ、リンクフリーです) 読書メモ/情報整理・考察メモ TOP …
考えるための書評集 | RSS 考えるための書評集 右傾化再考 日本崩壊80年周期説 社会批評 書評 社会学 レイライン・死と再生 国家と文明の優劣論 セラピー・自己啓発 書評 心理学 集団の序列争いと権力闘争 書評 労働・フリーター・ニート 労働論・フリーター・ニート論 芸術と創作と生計 読書 TV評 日常 知識論 書評 経済 おすすめ本特選集 YouTubeマイ音楽館 書評 性・恋愛・結婚 …
▼スゴ本を探すなら
わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる (スゴ本 = すごい本) –> 無知ほど完全な幸福はない『続・百年の愚行』 『百年の愚行』は、人類が20世紀に犯してきた愚行を、100枚の写真で見える化したもの。奇形化した魚、エイズの子、鮮やかなガス室、貧困の究極形、人類が成してきた悪行とツケ100年分は、絶句するほかない。 その続編が出た。これは、人類の狂気を見える化したもの。まだ21世紀…
▼文学の書評ブログ
フォローする 『ナボコフ全短篇』を読む試み その2 2015/1/4 book , ロシア文学 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナボコフ全短篇 価格:8,424円(税込、送料込) その1はだいぶ昔に書いたはず。今回は『 記事を読む 2014年12月の読書 2015/1/3 book 12月なので冬の本が多いし、ロシア方面に偏りはじめた。 ※画像と本文は関係ありません 2014年12月の読書メ…
もれなくついてくる何か 読書ブログ。興味のおもむくままですが基本は文学読みです。 1 2 3 4 5 … 次のページ >>| –> 2015年01月21日 モーパッサン短篇選/ギ・ド・モーパッサン 少し前に読んだ丸谷才一の『文学のレッスン』では、短編小説の開祖的な紹介をされていて、どうせ古式ゆかしいオーヘンリーみたいな短編なんだろうと思っていたのだけど、そうしてそれはだいたいその通りだった…
スマートフォン用の表示で見る スターをつけました Riche Amateur 旧Penny Lane。プレオープン中、新要素満載(予定)の新ブログ。過去記事の移転が終わったら、変更点の解説などを順次掲載していく予定です。 2015 – 01 – 18 ブラウン神父の無心 配架-イギリス文学 評価-★★★★★(奇跡) 翻訳家-南條竹則 いわゆる-ミステリー このところ英語の本ばかり読んでいる気がす…
スマートフォン用の表示で見る スターをつけました キリキリソテーにうってつけの日 海外文学/世界文学の感想ブログ。 2015 – 01 – 20 『いちばんここに似合う人』ミランダ・ジュライ アメリカ文学 ☆☆☆ あなたは悪くない。もしかしたらそれは、わたしがずっと誰かに言ってあげたかった、そして誰かに言ってほしかった、たった一つの言葉なのかもしれなかった。 ミランダ・ジュライ 「共同パティオ」…
書籍、映画、音楽、その他もろもろの極私的レビュー。未見の人の参考になればいいなあ。
▼ラテンアメリカ文学が多めです
最近読んだ本、見た映画・芝居、聞いたCD 2014年12月 Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Recent Entries paris match winter special X’mas concert 2…
▼小説の中の 〈自転車、図書室、「青」、メキシコ、フルーツと画家〉 について書いていることが多い
小説の中の 〈自転車、図書室、「青」、メキシコ、フルーツと画家〉 について書いてきました。 他に、”美術館の階段”、” Today’s Soup” などの記事があります。
ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 marginalia <前の5日分 2015-01-22 『遠い部屋、遠い奇跡』ダニヤール・ムイーヌッディーン 書評 一九七〇年代終りから 二十一世紀 にかけて、 パキスタン のパンジャーブ州に大農園を経営する地主ハー ルーニー 家に関わる人々のそれぞれの人生を描いた連作短篇集。時代の移り変わりとともにそこに生きる人々の意識や生活が大きく様変…
とほ日記 プロフィール Author:きゅー 東京から名古屋へ引越しました。 趣味はお祭り、イベントで生ビールを飲むこと。 名古屋のこととか、食べたもの、読んだ本のことをメインに書いていきたいです。 【2011.6.20】 さいきんは、読書感想がメインになってます。 読むのは、海外の翻訳小説がほぼ9割を占めてます。 カテゴリ 名古屋について思うこと (14) 読書本紹介 (737) 買ったもの …
▼本は読みっぱなしではもったいない!
なかなか書けない読書感想文。読書感想文の書き方をまとめました。夏休みの宿題だけでなく、本を読んだ感想をブログに乗せるさいにも役立つはず!
ロシア文学を読むときのお供に!ロシア人の名前と愛称のまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2142191958488641301
2015年01月22日