俺は、そのすべての人達に、
「SKY-HIは最高だ!応援して良かった!」
と思われる事が、マストで。
そこにいるという実感|SKY-HI(日高光啓)オフィシャルブログ「SKY’sTHE LIMIT」Powered by Ameba

https://matome.naver.jp/odai/2142107227596379501/2149403662461821403
いずれの楽曲も、ただテクニカルなだけではない。言葉と声が運ぶ感情の形こそが、ポップミュージックの最も重要なフックとなっているわけだ。
〜中略〜
まずは、リリース作品を通してSKY-HIの現在地を確認しておいてほしい。
【コラム】テクニックだけじゃない!SKY-HIの「ラップ」があなたにも刺さる本当の理由 (2016/05/11)|

https://matome.naver.jp/odai/2142107227596379501/2149403823863495403
最高の仲間達、SUPER FLYERSと共に、
世界基準、いや、世界でも類を見ないライブショーを手渡しに行くよ。
5/3 日本武道館追加公演のチケットが販売開始になりました。|SKY-HI(日高光啓)オフィシャルブログ「SKY’sTHE LIMIT」Powered by Ameba

https://matome.naver.jp/odai/2142107227596379501/2149405179673871003
1曲目からフィナーレまでメリハリをつけたセットリストで会場全体を引き付けるエンタテイメントはSKY-HIならではで唯一無二の存在であることを存分にしらしめるLIVEとなった。
SKY-HI、初となる日本武道館2DAYSの初日レポ到着 | Daily News | Billboard JAPAN
SKY-HI、初となる日本武道館2DAYSの初日レポ到着
“THE SUPER FLYERS”を従えた舞台で、歌って踊って、ときにはピアノやギターを弾きながらラップするSKY-HIは、まさに2017年をリードする輝ける新世代のエンターテイナー像そのものだった。
SKY-HI「-WELIVE-」ツアーファイナル完遂!「10年前、お前には無理だ、俺にそういったヤツ!武道館2DAYS、やってやったぜ!」
SKY-HI HALL TOUR 2017 -WELIVE- 5月3日(水・祝) 日本武道館Report:東條祥恵 Photo:ハタサトシ

https://matome.naver.jp/odai/2142107227596379501/2149403784262799303
「ひっくり返しにきたぜ!」という彼の言葉通り、現状ではこの国のロックフェスで彼のいる場所は決して居心地がいいわけではないかもしれない。しかし、「偏見を持って見られる状況を変えてくれた。だから日本武道館の翌日でもここに来た」
FLASH REPORT | VIVA LA ROCK 2017
「ひっくり返しにきたぜ!」武道館翌日の新たな一歩をここに刻む Text金子厚武
メジャーデビュー以前
地下のクラブでのキャリアのスタートから七年経ってやっと、人と話が出来る事、人に自分の作品を聴いてもらえる事、この尊さを強く感じる事が出来ました。
僕の場合、昔は本当に、HIPHOP側からは
「アイドルがこんな所に来やがって」
逆に一部の事情を知っているavexの方からは
「クラブなんかに頻繁に出入りしてけしからん」と言った風当たりも弱くはなかったし…
五年前に、初めてSKY-HIとしてのリリースの企画書を持って行った時は「お前が土下座してるフライヤーを作って、3000枚予約が取れたら作っても良いよ」と言われてしまったり(笑)
大事っぽい事。|SKY-HI(日高光啓)オフィシャルブログ「SKY’sTHE LIMIT」Powered by Ameba
ちなみにその日、SKY-HI目当てで来ていたお客さんは恐らく私を含めても10人居ないくらいだったと思う。その頃は今よりセキュリティーも緩かったので、今のようにスタッフを引き連れて専用車でやってきて、自分のライブ時間が終わったらさっさと帰るなんていう事は無く、1人で電車に乗って、フラッとクラブに入って来る事の方が多かった。
私が日高光啓をすきな理由。 – ((^・ω・^))
ヒップホップ総合サイト・Amebreakにて2011年8月から行われていたプロジェクトをきっかけに制作されたコンピレーションアルバム。
メジャーデビュー後もライブで披露されている曲が多く納められている。
単独ライブ開催後に、客演について尋ねられることが多かったのはこの企画のため。
メジャーデビュー『愛ブルーム』でみる方向性
MTV VMAJ 2014でBEST HIP HOP VIDEOを受賞したメジャーデビュー曲。それまでの活動の集大成と位置づけた『RULE』と対照的なPOPサイドの仕上がりに『愛ブルーム』はSKY−HYファンからはそれなりの物議をかもしたのだが、『メジャーシーンでラッパーとして活動する』という自覚を発信し、それを評価された楽曲。

https://matome.naver.jp/odai/2142107227596379501/2143221468187324903
「RULE」でデビューする予定だったんです。でも、「RULE」のレコーディングの3日前くらいに、「愛ブルーム」のイメージが浮かんでしまい(笑)。「これを形にしないと一生後悔する!」って思って、レーベルの人に「デビューシングルなんですけど、両A面にさせてもらえないですかね?」と。むちゃくちゃなお願いなんですけど(笑)。
SKY-HI | 男性アーティスト 総合エンタメサイト だんぜん!!TV
芸術的なラップスキルを見せつける1stオリジナルアルバム『TRICKSTER』
単純にどういう生き方をしていても、どんな人生を送っていても、いま何歳でも、男でも女でも、SKY-HIに辿り着いてよかった、SKY-HIをあのタイミングで知ったから、『TRICKSTAR』を聴いたから人生がいい方向に転がったって言ってもらわないとやっている意味がないな、と。
インタヴュー | SKY-HI
「Tyrant Island」には辛辣なメッセージはあるんですけど、そこにはすごいラップを入れて、エンターテイメント力を上げたりして。もちろん、そこにはリトル日高の“アリ!”はありましたけどね(笑)。
SKY-HI、待望の1stアルバム『TRICKSTER』で、幅広い音楽性を披露! | スペシャル | EMTG MUSIC
バースデーリリースされた2nd SINGLE『スマイルドロップ』
「Enter The Dungeon」がiTunesのヒップホップ/ラップカテゴリーでトップソング1位を獲得
シングルCDとしては5枚目になるアイリスライトとカップリングされ、同シングルは2016年1月25日付のオリコンシングルチャートで週間2位を獲得し、シングル・アルバム通じて初のトップ10入りを果たした
つながって、ひっくり返って、ループする。極上の映画のような2ndアルバム『カタルシス』
各方面からの評価も高く、シンガーソングライターSKY-HIの名を知らしめることになった。
『カタルシス』のヒットは、おそらく今の時代のJ-POPシーンにおけるヒップホップというジャンルの位置付けを大きく変えていくはず。少なくとも、ソロのヒップホップ・アーティストがオリコンチャートの上位に食い込むということ自体、かなり異例のことだ。
SKY-HIはトリックスターから本物のスターへ デビューから最新作までのプロセスを辿る|Real Sound|リアルサウンド
『カタルシス』という言葉には、“気持ちが浄化されること”“負の想いが解き放たれること”といった意味があるが、ダブルミーニングで“死す”を“語る”という意味も込められているという。
SKY-HI、漆黒の衣装に身を包んだニューアルバム「カタルシス」のビジュアル解禁 | Musicman-NET
非常にコンセプチュアルで壮大な、一曲一曲ごとにそれぞれの世界があるのだが、それを紡ぎ合わせると、全体を通してひとつの物語やメッセージが浮かび上がる、“ラップ・オペラ”のような構造性/構築性の高いのアルバムとして完結した。
SKY-HI(前編)|INTERVIEW[インタビュー]|Amebreak[アメブレイク]
インタビューは高木“JET”晋一郎氏。1stアルバム「TRICKSTER」から「カタルシス」にいたるまでを深くアプローチ。後半はSKY-HIによる全曲解説。
客演中でも誰にもマネの出来ない高速ラップを披露
2016年10月10日 に公開。フリースタイルダンジョンでDOTAMAにdisられ話題に。
親交のあるSALUとのコラボアルバムを発表
SALUのコラボレーション・アルバム『Say Hello to My Minions』(2016年10月26日)を発表。
次々と発表される作品にファンの間ではいつ寝ているのか?と心配の声があがった。
ひたすらにヒップホップミュージックとしてのかっこよさを追求したのは、コラボ作だからこそという部分もあるだろう。世界レベルで斬新かつ刺激的なトラック群がずらりと並んでいる。ナチュラルに滲み出る「うまみ」が、ポップ成分として働いている印象だ。
【レビュー】SKY-HI×SALU、リア友だからこそのグッドヴァイブス――コラボ作を聴いた! (2016/11/04) 邦楽ニュース | ロッキング・オンの音楽情報サイト RO69
【レビュー】SKY-HI×SALU、リア友だからこそのグッドヴァイブス――コラボ作を聴いた! Text小池宏和
喉の手術を経て生きることと再生を綴った3rdアルバム『OLIVE』
音楽家として1回死ねたからこそ、もう1回再生できる喜びとか、生きている時に自分の音楽を共有できるバンドとかダンサーとか仲間ですね。あと、リスナーの存在をもう1回感じれて、それに対して責任を持って音楽を作ってやっていく責任感とか全部わいてきて。そういう包容力がある『OLIVE』ができていったっていう。
SKY-HIと渡辺志保 アルバム『OLIVE』を語る
このアルバムで重要なのは「排除しない」ということだと思った。だからこそ、愛や光で包み込むようなオーガニックなサウンドが本作には必要だったんだなって。
SKY-HIが語る、スターとしての覚悟「聴き手の人生に責任を持つ」 – インタビュー : CINRA.NET
SKY-HIが語る、スターとしての覚悟「聴き手の人生に責任を持つ」インタビューの問より Text金子厚武

https://matome.naver.jp/odai/2142107227596379501/2149404820570607603
踊り場を抜ける作業というのは、「バトンを渡す準備ができましたよ」って、手を挙げることになるのかも。その結果、より多くの人が、俺の音楽に人生預けるつもりで向き合ってくれたら、その責任を取れる覚悟と自信が今はある。
SKY-HIが語る、スターとしての覚悟「聴き手の人生に責任を持つ」 – インタビュー : CINRA.NET
SKY-HI 日高光啓 (ヒダカ ミツヒロ)
生年月日 1986年12月12日生まれ
出身 千葉県
身長 170cm
血液型 O型
ブログ:http://ameblo.jp/sky-hi-blog/
ツイッター:https://twitter.com/skyhidaka
instagram:https://instagram.com/skyhidaka/
SKYHICHANNEL:https://www.youtube.com/user/SKYHICHANNEL
オフィシャルサイト:http://avex.jp/skyhi/