そもそも送付状とは?
送付状とは、履歴書などの書類を郵送する際に、一緒に送付したり、
FAXを送信する際に添えたりする書面のことを指します。
添え状とも言いますね。
送付状の書き方 | 就活の栞
添え状は必須ではありません。
しかし、時間に余裕があるのならば付けたほうが良いでしょう。
週刊就活ミニ講座 第20回「添え状はつけるべきか否か(添え状テンプレート付き)」|習志野学事部キャリアセンター スタッフブログ
送付状は、送って大幅なプラスになる訳ではありませんが、入っていなかったと減点されてしまうくらいならキチンと作り方を覚えておいて損はないのでしょうか。
送付状の基本の作り方
送付状で伝えるべき内容は、
・誰から誰宛へ送るのか
・何を送ったのか
です。
週刊就活ミニ講座 第20回「添え状はつけるべきか否か(添え状テンプレート付き)」|習志野学事部キャリアセンター スタッフブログ
1.日付
2.宛先:会社名、部署名、役職名、氏名(様をつけて)
3.差出人名:自分の住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、氏名
4.題名
5.拝啓+時候の挨拶
6.主分(本題)
7.結語(敬具)など
8.記書き
9.以上
送付状の書き方 | 就活の栞
コクヨでは、書きやすいテンプレートもついた添え状(送付状)のセットも販売されています。送付状の書き方が全く分からないという場合、最初に購入してみてもいいかも!
実際に文章をかいてみる!
こちらのサイトが参考になるかと思います!

http://www.ncareer.toho-u.ac.jp/blog/20130111.html
覚えておきたい書類上のマナー

http://www.letter110.net/manner/atena.html
企業に向けた書類提出で必ず登場する「様」、「御中」などの敬称、きちんと使い分け出来ていますか?
最後の手段!
書類に失礼がないか不安になったとき、一番頼りになるのは親や先生、キャリアセンターの相談員など、実際にこれまでの人生で数多く書類を提出してきた経験者たちです。初めてのES提出の際など、全ての書類を揃えてから確認してもらってはどうでしょうか?