最新2015年版フリーのソフトシンセ・プラグイン決定版-AU / VSTi/ RTAS / AAX

zonbi
Mac / Winの両方サポートしているplugin Soft Synthで、本当に”使える”ものをセレクトしました。最近はフリー版でも完成度の高いものも増えてきて、製品版と遜色がないものもありますね。

OSXもWinもバージョンが上がり、DAWも64bit化が進み、年々進化しています。
古くからある有名なフリーのソフトシンセには32bitのままで現行DAWには未対応のものも増えてきて使えるものが減ってきましたが、新しくリリースされたものも増えてきました。
そんな64bit対応の新しいソフトシンセを世界中からまとめてみました。

◆ SynthMaster Player
◆ sforzando +ライブラリ
◆ Tunefish 4.0.1
◆ Lokomotiv
◆ Obxd
◆ Magical 8bit Plug ver0.4
◆ C700
◆ TYRELL N6 V3
◆ Zebralette
◆ Kairatune 1.2.4
◆ Synth1
◆ DEXED
◆ Digits 1.3E
◆ VSCO
◆ Crystal2.5
◆ Miscellania
◆ Reaktor Player
◆ kontakt
◆ UVI Workstation
◆ フリーサンプル集

Mac OSXへのインストールについて

・Macでインストールする時に「開発元が未確認のため開けません」というアラートが出た場合は、controlキーを押しながらファイルをクリックし、表示される小窓から「開く」をクリックしたらokです。

・ダウンロードしてきた圧縮ファイルを解凍した時に拡張子componentsやvstファイルが出てきたら、それらを直接ライブラリー内のフォルダーに放り込みます。
フォルダの場所はFinderの移動メニューから「フォルダに移動」を選択し、以下を入力します。
「 Library/Audio/Plug-Ins/ 」

◆ SynthMaster 超弩級ソフトシンセのフリー版!

トルコのKV331 Audio発の超弩級ソフトシンセとして人気のSynthMasterから、150種のプリセット限定&簡易エディットという形で2014にリリースされたフリー版。
わたしは有料のSynthMaster Standardを使っていますが、これ1台でシンセの音作りが事足りるほどの複数の音源方式と豊富なパラメータを持っており、出音も素晴らしいです。
フリー版は使える音色とエディット機能が限られているとはいえ、”使える音”が多いので入れておきたいシンセです。

http://www.youtube.com/watch?v=nG3C_zvff2k

Atsushi Nakayama@mekayama

@ubieman さんがSynthmasterについて解説しているまとめがあるのでこれを読んだだけで相当凄いシンセだとわかります。> Synthmaster 2.5 について。 togetter.com/li/345041
私がSynthmasterに肩入れするには理由がある。元々Degidesignにいたエンジニアが退職してシンセ産業の土壌がない故郷のトルコに帰り、たった1人で人生かけて作り上げたシンセ。故国を離れて元々のコネもないのにフリーでやってる自分としては、強いシンパシー感じる。
Synthmasterの製作者は若いので、多分私が引退したりくたばったりした後も、製品は続くだろうし、ディスコンになってもデータやソースコードは残る。個人的にはこれをやり遂げれば、シンセの音色に関する限り、思い通りの音を自在に作る技術が身に付く。このメリットは大きい。

浅倉大介@daisukeasakura

わっ!… KV331のSynthMaster 2.5。これマジですごいです!超マニアックな音作りができる。あとプリセット音色、内蔵以外に著名プログラマのデータがオンライン上でプラグインから呼び出せるのも斬新!→ bit.ly/g0tlI5 @ubieman

◆ sforzando フリーのサウンドフォントプラグイン

■フリーのSoundFont
http://www.sf2midi.com/
http://www.hgf-synthesizer.com/soundfonts-sf2.html

これ↓ やばいです!
Steinway Model B Grand Pianoの Kontakt and SFZ formats用ライブラリー
怒涛の4.6GB!!
http://www.ivyaudio.com/pianoin162

sforzandoサウンドフォントプレイヤーに、アルパサウロの自作サウンドフォントをインポートしてみたら無事に鳴った。よくわかんないけど、sf2ファイルを変換してsfzファイルが作られた模様。 pic.twitter.com/5nZiwRLvLj
sforzandoというサウンドフォントを読み込むSFZplayerです!64bit版OSにしてサウンドフォントが使えなくなったなどの方は一度お試しあれ!
plogue.com/products/sforz…

イチカベサケン@saken_ichikabe

plogueのSforzando導入してからサウンドフォントの扱いも楽になったし
ただサウンドフォントを使うだけならKontaktに突っ込むより断然楽

◆ Tunefish 大胆な音色変化を生み出すシンセ。音響系にも!

加算合成のシンセではKAWAI K5000を思い出しますね。
加算合成方式となるとパラメータが膨大になってしまう宿命がつきものですが、このTunefishは少ないパラメータで効率的に倍音成分を生成しシンセサイズすることができます。
Bandwidth, Harmonics,のツマミを動かすと、視覚的に倍音成分が生成されるのが確認できます。
生成された波形に対し、Dampツマミで高域成分の減衰、Scaleツマミで倍音の分布を, Driveで歪みを、Modulationツマミで倍音を変調させることで一般的なフィルターを凌駕する大胆な音色変化を作れます。
さらに、ローパス/ハイパス/バンドパス/ノッチの4基のフィルターを同時に使用できるだけでなく、複数のエフェクトも用意されているので、積極的に複数のパラメータを同時にイジると真価を発揮するシンセですね。

http://www.youtube.com/watch?v=tJtw9zkvs0g
ドラムはFL付属のヤツをスピードアップさせたもの、あとはKONTAKTの素材をみつくろって、tunefishっていうシンセでメロを弾いたもの

にしやままさと@scoscoscosty

tunefishてシンセもなかなか素晴らしい
Tunefishっていうシンセが好き

◆ Lokomotiv オーソドックスながら高品位な波形で使い良い

1VCOながらRoland SH-101や最近のArturia mini bruteのように同時に出力されている波形をオシレーターミキサーでミックスしてフィルターに送るタイプのオーソドックスなアナログシンセをモデレートしています。
フィルターのツマミの変化がスムーズなところがポイント高いです。
また、SAW波形のディチューン値を上げると、RolandのSuper SAWのような厚みのあるSAW波形がでます。かなりシンプルなシンセですが、トランス系EDMには使い勝手が良さそう。

http://www.youtube.com/watch?v=J2IX1YIrt-o
もう1超え(クオリティ)ほしいな、って思ったけど
これ無償なのか…
それでこれだけ出せるならすごいな:;(∩´﹏`∩);:

マルチモード・フィルターが特徴の新開発ソフトウェア・シンセサイザー、「Lokomotiv」が無償配布開始… icon.jp/archives/8359

ぽりとる@Politru

手持ちのエフェクターでも手に余っているのに、さらに無料のなんて…ありがてぇありがてぇ / “ICON » 高解像度波形とドライブ機能付きマルチモード・フィルターが特徴の新開発ソフトウェア・シンセサイザー、「Lokomotiv」が無…” htn.to/JGAi1tKg

田辺恵二@KG_Tanabe

フリーのシンセLokomotivが良すぎるのでいじってみます(笑) ustre.am/gv9k

◆ Obxd Synthesizer みんなのオーバーハイム\(´ω`*)(*´ω`)/

オーバーハイムのエミュです。音の太さ的には弱いですが、アノ音がします。
パラメータも簡潔なので、シンセの音作りの基礎を学ぶのにも良いかも。
このソフトシンセの凝った点は、最大8音ポリなのですが、その8音個別にpanを設定できます。
和音を弾くと、音が左右飛び回るというトリッキーな音色を作れて面白いです。

Oberheim OB-X
ヴァン・ヘイレンのJUMP!のイントロのシンセブラスと言えば誰もが思い浮かべるアノ音。
80年代初頭のロック〜プログレのアルバムによく使われていました。
http://www.youtube.com/watch?v=0ZoXg6mRnvc
オーバーハイムのシンセをベースとしたバーチャルアナログシンセですか。
とは言え、独自の機能もある様で、オーバーハイムの代わり的に使うもよし、独自機能を使ったシンセ音… : Obxd VST by 2DaT – YouTube 1topi.jp/curator/You_T_… #1tp
ちなみにドラム以外のシンセはすべてコレを使いました・・・フリーなのに良い音しやがるobxd.wordpress.com

RAILROID@RAILROID

おっ、ついにオーバーハイムのフリーVSTiがでたぁーっ!
早速チェック、こりゃなかなかえぇぞー
OBXaってシンセを以前使っていたので気持ちがわかるぅー
喜んでるのは俺だけですが…
bedroomproducersblog.com/2014/01/22/obx… pic.twitter.com/Y8CZUHQdRO

◆ Magical 8bit Plug YMCKによるチップチューン全開のシンセ

日本が誇るチップチューンの音楽ユニットYMCKがリリースしてる8bit全開のソフトシンセ。
チップチューン界隈では超有名なソフトシンセです。
2014年4月に遂にMacで64bit対応しました。

http://www.youtube.com/watch?v=xOMFDiQ1hgw

◆ C700 任天堂スーパーファミコンの音源部SPC700の 国産エミュ

コアな人気を誇るC700です。
任天堂のスーパーファミコンに搭載されていた音源SPC700をエミュレーションしたソフトサンプラーです。Mac/Win両対応で64bit化もされているところ、開発者の意気込みですね。

ソフトサンプラーなので、基本的に本体をダウンロードしただけでは付属する波形がSine波しかありません。しかしドラッグ&ドロップで波形を追加でき、簡潔なパラメータで簡単に昔ながらの波形の読み出しを変化させることができますし、付属Echo(Delay)が妙に”いい感じ”なのです。

日本語マニュアル
http://picopicose.com/files/How%20to%20Use%20C700.pdf

http://www.youtube.com/watch?v=8XR3yHe1dEM

SWITCH_AB@SWITCH_AB

「C700」 SPC700エミュレーションによるソフトサンプラーVSTi,AudioUnit (32bit/64bit) picopicose.com/software.html サンプルした音をスーパーファミコン風に変化してくれるという非常に、非常にありがたいソフトであります。

まさる@mstamagoyaki

Photo: kazcorp: PPSE部 C700 SPC700の音源エミュレーションを行うAudioUnitプラグインです。 スーファミ内蔵音源に近い音が出る簡易なソフトサンプラーです。 tmblr.co/Zw1b_xVubTYL

◆ TYRELL N6 V3 ソフトシンセベンダーのU-heとamazona誌のコラボによる高機能なシンセ

独のWebマガジン「amazona誌」とソフトシンセ・ベンダーのU-heによるシンセ。
これがマニアックな仕上がりで、高い評価を得ています。
音源部分は2OSC + Sub OSC + Noiseで、RingやFeedBackもついていて至れり尽くせり。そして内部パッチングが柔軟に設計されているので、複雑なコントロールも可能です。
FilterはLPFとHPFをブレンドするものと、BPFを選択できますが、このLPF+HPF仕様が独特なニュアンスの音色となって個性になっています。

http://www.youtube.com/watch?v=RdSyofdvy2U

喪中LPB@LPB_LTD

そうそうTyrell N6っていうフリーのシンセが飛び道具系に向いてる感じで面白いんだ

なも@namo804

昨夜このフリーのプラグインシンセ入れてみた。いい感じ。u-he.com/cms/tyrelln6
フリーウェアでこれはいいなあ、、ドイツ語わかんないけど最後まで行くとダウンロードリンクがある、、、//FOR YOU: AMAZONA.de Freeware Synthesizer TYRELL N6 V3 – AMAZONA.de amazona.de/amazona-de-fre…

JUNICHI WATANABE 333@JUNICHIWATANABE

このフリーのソフトシンセ、しっかり作ってあるね。モジュレーション系統が充実してて音の作り込みが深いところまでイケる 【Tyrell N6】amazona.de/2013/04/amazon…
【無料プラグインシンセ】あのソフトシンセを作ってるu-heがリリースしているソフトシンセ。非常にいい音が出ますし、作りがシンプルなのでわかりやすいです。難点は重さですがw
amazona.de/2012/04/top-ne…

◆ Zebralette WaveShaper+WaveTableによる独特すぎるシンセ

一般的なアナログシンセの音作りの知識が通用しません(笑
大まかな感覚としては、基本波形のスペクトルの分布などを変調して音を作るという感じ。
基本波形(Waveform)には自分で描いたものも保存して呼び出せます。
適当にイジってるだけで独特の綺羅びやかな音色が作れるので面白いです。
PAD系にもってこい。

日本語マニュアルを公開されている方も居ます。
http://musf.ifdef.jp/Zebralette_Manual.html

http://www.youtube.com/watch?v=NpoXD2aFpmM
u-he.com/cms/zebralette
フリーではかなり優秀なシンセさん。ただ個人的にもうちょっと細く安っぽくかつ上に音がいってくれるシンセだったら文句なしだった

@ASKi zephill@ASKi_upf

zebralette

MacのAUで活躍できる贅沢なフリーシンセ

ジブラの開発版?
重いらしい。

milkcocoa.org/2012/09/16/macのauに対応したフリーシンセ音源%E3%80%80zebralette/

藤本健@kenfujimoto

この3つの中、個人的に一番面白かったのはZebralette。オシレータ波形を自分で描いて音が出せるのは結構楽しいです。うちのCore i7の負荷は1~2%程度でした「ドイツu-heのWin/Mac対応フリーシンセ、3種類を使おう!」dtmstation.com/archives/51871…

◆ Kairatune1.2.4。チップチューンにもGood!シーケンスフレーズに使いたい

Kairatune 1.2.4 AUi & VSTi OSX (32bit/64bit)
Kairatune 1.2.4 VSTi Win (32bit/64bit)

フィンランド発のKairatuneはオシレータこそ1OSC+Sub OSCとシンプルな構成ですが、ピッチに対するモジュレーションに特徴ある独自のパラメータが用意されており、独特なポップチューンな音色を簡単に作れます。
特に、TRILL(トリル)というパラメータをうまく使えば、他のシンセでは作れないようなチップチューン系のピコピコサウンドを作れるので、この音色だけでもこのシンセを使う価値はあります。
Amp部にはDriveパラメータがあり、音色に歪みや汚しを付加するのに有効です。
FilterはLPFとHPFの2つ、そしてエフェクトにはDelayとPhaserとEQが備わっています。

http://www.youtube.com/watch?v=H8cGabTBOh8

ふにゃ@funya_pi

Kairatune futucraft.com/category/kaira… ソフトシンセ。プリセットがどれ選んでもよいのばっかり。かなり音よし。おすすめ
Kairatune futucraft.com/category/kaira…

このFREEのVSTi面白いし 今風な音が多い印象 とりあえず入れとけって感じのやつ

豆湯豆腐@Boiled_Tofu615

KAIRATUNEはもう手放せない プリセットが少ないながら強力 vine.co/v/OWEmQxMMDlK
【KAIRATUNE】
音だけでなくUIもかっこいいので弄ってて楽しいVSTiです
プリセッヨもかなり良い音がします

デジタルチックなサウンドを作る人は持っておいて損は無いかなぁと感じました pic.twitter.com/BuNWNd1RJy

KAIRATUNEをインストールしたら作業ちかっぱ捗る。フリーでここまでプリセットが秀逸なVSTは初めてかも、64bit対応だし見た目分かりやすいしピッチシフターまでついてるからユニークな音が作れる。やだお股濡れちゃう。
デモ音源を聴いて「うっ…」後でダウンロードしようっと> Futucraft、無償のソフト・シンセ「Kairatune」をアップデート…… Mac(Audio Units/VST)と64bitに対応 icon.jp/archives/6425 @ICON_jp

◆ Synth1 人気の国産Freeソフトシンセが遂にMacにも対応!

もはや誰もが知っていると言えるほど有名な国産フリーのソフトシンセ for Win。これまで恩恵に授かってきた人も多いと思われますが、遂にMacにも対応しました(Mac版は32bitのみ)。
開発者がNord Lead2をお手本にしたと述べている通り、つまりProphet 5の現代版的な音色です。
デモとして掲載されているRydeen/YMOの再現性の高さに唸った方も多いことでしょう。
Rydeen/YMO (4,169 KB) http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/rydeen.mp3

Nord Lead2
90年代に颯爽と登場して一躍大ヒットした赤いアイツです(画像は初期型)。
http://www.youtube.com/watch?v=FAgqiZamQvE

濱田 誠一@atomic4649

AU版、32bit Logicで起動!いいわこれ。 ICON » 世界的に人気の無償ソフト・シンセ「Synth1」がアップデート…… Windows版は64bitに対応し、Mac版はAudio Unitsに対応! – bit.ly/XTnDNR

Rapisu Grut@RapisuGrut

国産最強のフリーソフトシンセサイザー「Synth1」 gizmodo.jp/2007/08/synth1… @gizmodojapan #gizjpから
フリーのVAシンセは何だかんだでSynth1が最強だよなぁ。軽いし、音がいいし、使いやすいし、バグも出にくい。シンセのファーストチョイスはやっぱりSynth1になる。

◆ Dexed FM音源ソフトシンセの決定版☆ 脅威のフリー!

Dexedはオープンソースで開発・無償配布されている6オペレーターFM音源のソフトシンセです。
現行はVSTiのみの配布ですが、Audio Units版も開発中のようです。

大きなパネルが特徴のUIデザインは、全てのオペレータとパラメータを見渡せて、FM音源を理解している人にとっては非常に簡単に音作りができるのではないでしょうか。
そして、DX7互換でDX7にプログラムを送信することもできるのが大きなポイントで、DX7のエディタとしても使うことができます。
ただし、DX7との大きな違いとして、フィルターが備えられています。サイン波から倍音を作り出すことがFM音源の真髄ですが、このフィルターによって更に倍音のコントロールが容易になります。

かつてDX7を使っていたユーザーにとっても、現代のDAW上でDX7と同じ6オペのFM音源が扱えるのは嬉しいのではないでしょうか。

1983年に登場するや世界的なヒットとなり、シンセの歴史を変えた名機「YAMAHA DX7」
http://www.youtube.com/watch?v=wSs1-020nNY
フリーVSTi「Dexed」とYAMAHA DX7の比較: youtu.be/3bqgglH6NcQ @YouTubeさんから これでフリーかよ………
昨日RTしたフリーVSTのFMシンセ「Dexed」が素晴らしすぎる。DX7互換としてもずば抜けてるし、操作系のお陰でそれ以上の使い勝手。FM系はもうこれ一個で済んじゃいそう。NIのFM8を買う意味なくなっちゃうね。。。デモ動画(youtube.com/watch?v=wSs1-0…
DX7を完全に再現するフリーのVSTプラグイン、DEXEDで遊ぼう : 藤本健の“DTMステーション”
これが無料なんてすごい!早速インストールですね。 dtmstation.com/archives/51921…

HEM2@HEM_SQUARE

1056種ものプリセット音色を搭載した無料VST DEXED(DX7クローン)エを試奏中。リバーブやディレイ等を併用すると「使える音」に大化けします。それにしても憧れだけで遂に買えなかったDX7的なものが今やタダなのか~。未来世紀だw pic.twitter.com/y9xqkyPJp2
DirextX7かと思ったらそっちか、これがフリーとは凄い時代だ – DX7を完全に再現するフリーのVSTプラグイン、DEXEDで遊ぼう : 藤本健の“DTMステーション” dtmstation.com/archives/51921…

◆ Digits  Casio CZシリーズのエミュ。80年代の香り!

2014年12月にVer1.3Eで64BIT化とAudio Units対応しました。
CASIO PD(Phase Distortion)音源のエミュレートで、80年代中期のデジタルシンセの生々しさがよく再現されていると思います。
本機はパラメータはシンプルながらも多様な音色を作り出せるので扱いやすいです。

CASIO CZ-1
CZの広告には高橋幸宏さんというイメージも強いシンセ。84年登場以来、CASIO CZシリーズも根強いファンが居ました。
http://www.youtube.com/watch?v=IKHgW6t_Sxo

Kurippertronics@Kurippertronics

80年代にCASIOがカシオトーンではないCZシリーズで本気でデジタル・シンセ作ってた頃のPD音源を再現したソフト「Digits」を入れてみた。シンセっぽい音はもちろん、デジタルシンセならではのノイジーな音も出せて結構良い感じかも^^ pic.twitter.com/vItT3U2GIt

内海秀明@hideaki_utsumi

 ζ´ㅅ`)ζ.。oO(「Digits」インストール完了!CZのCM鑑賞も完了!

ICON@ICON_jp

カシオ CZシリーズのPD音源をベースに開発されたソフト・シンセ「Digits」、Mac/Windows/Linuxに対応して無償配布中 icon.jp/archives/5827 via @ICON_jp

◆ VSCO 貴重なチャンバーオーケストラのマルチティンバー音源

貴重なフリーのチャンバーオーケストラ音源です。あらかじめMIDI CH毎に楽器が割り振られてあり、個々の楽器を鳴らすにはMIDI CHを合わせる必要があります。
CH1 flute
CH2 clarinet,
CH3 bassoon
CH4 F horn
CH5 trumpet
CH6 tenor bone
CH7 bass bone
CH8 timpani & xylophone
CH9 tubular bells & glockenspiel
CH10 large percussion section
CH11 harp
CH12 solo violin
CH13 violin section
CH14 piano

また、同Versil Studiosからアップライトベースの無料音源もリリースされています。
http://vis.versilstudios.net/upright-1.html

zitherという弦楽器の無料音源。
http://vis.versilstudios.net/zither.html

etherealwinds-harpの無料音源。
http://vis.versilstudios.net/etherealwinds-harp.html

http://www.youtube.com/watch?v=H9F5LYwFcWI

ぶし@mononobushi

このオーケストラ音源無料かよw
すごくいいとおもいます
vis.versilstudios.net/vsco.html

よっしー@yosshimusic

素人耳的には無料でこれなら十分に聴こえます…というか僕もオーケストラ系の曲作れたらなあ。 > ピアノ、ハープ、音程打楽器がおすすめの無料オーケストラ音源「VSCO」【デモあり】 kohrogi.com/?p=4013 @こおろぎさんから
こおろぎさんのレビューが今迄になくツンデレ!各音色レビューの鋭いツッコミの応酬にワロタ笑 (* ̄。 ̄)੭ु⁾⁾㌔ ピアノ、ハープ、音程打楽器がおすすめの無料オーケストラ音源「VSCO」【デモあり】 kohrogi.com/?p=4013 @こおろぎさんから

遠野かなた@kanata_tohno

フリーのオーケストラ音源が出たぞー! vis.versilstudios.net/vsco.html とりあえず選択肢が広がるのはありがたい

◆ Crystal 進化し続ける古参のソフトシンセ。音響系に

10年ちょい昔、Cubase SXを使っていた頃から存在している古参のソフトシンセ。
以前は重かったり、バグがあったりでしたが、着実に進化していて、今や64Bitにも対応と、息の長いソフトシンセになっています。

Voice毎にRing/FMやグラニュラーがついてたり、多様なモジュレーションのマトリクスを設定できるし、サウンドフォントを読み込めたりで、Native InstrumentのReactor的な複雑な音響を作れるフリーのソフトシンセとも言えそうです。

あまりにも複雑なことまでできるので、音色を自分で作るには習熟が必要ではあるけれど、プリセットも豊富なので初心者にも慣れればそこそこ扱える範囲でしょう。

公式サイトにはPatchも掲載されているので、これもダウンロードして使うことが出来ます。
http://www.greenoak.com/crystal/patches.html
Mac OSXでダウンロードしたPatch(.fxb ファイル)をインストールするには、
①まずFinderの移動メニューから「フォルダーに移動」を開き、以下を入力&移動します。
~/Library/Application Support/

②Application Supportフォルダの中に「Crystal」という名のフォルダーを作ります。

③「Crystal」フォルダの中に「CrystalPatchBanks」という名のフォルダーを作り、.fxb ファイルを放り込みます。
ユーザー > ライブラリ > Application Support > Crystal > CrystalPatchBanks

■≫フリーのSoundFontをゲットする(web: ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集)
http://gaha2.blog52.fc2.com/blog-category-1.html

http://www.youtube.com/watch?v=c_BTooOX7CE

kamome sano@kmsn_0v0

フリーのグラニュラーシンセ。かなーり自由度あるのでいろいろできますし、プリセットもかなり良い感じです。ゴリゴリベースを作るのに最近使ってます >> Crystal VST Instrument greenoak.com/crystal/dwnld.…
使えるVSTプラグイン ~Crystal:

Crystal Green OakのFMシンセ。

フリーのVSTですが音が良いので人気があります。

90以上のパラメータがあるので 豊富なモジュレーション・コ.. http://bit.ly/4TqtGy

◆ miscellania ホラー系に使えるサンプル音源というニッチなところ

ホラー系と言いつつ、収録されているのは具体音系のhit音などを複数収録されたパーカッション音源。
しかし、確かに深いリバーブ掛けてあげるとなるほどホラーだ。

収録音
percussive hits
chain rattles
bubbling cauldrons
creepy gongs
whistles
…more

Miscellania2というベル系の音源もリリースされています。
http://vis.versilstudios.net/miscellania-ii.html

http://www.youtube.com/watch?v=cBuCDgpaUNU
1 2