【シニアは特に注意!】docomoのスマホオプション契約解約方法まとめ

sharepress
docomoに親一人で契約に行かせたら使いもしない機能をほぼ強制的に加入させられて帰ってきたので、解約方法についてまとめます。

★オプション契約とは?

NTTドコモは、基本使用料の「タイプXi にねん」、インターネット接続サービスの「spモード」、パケット定額サービスの「Xiパケ・ホーダイ for iPhone」がiPhoneの契約時に必要となる。これは基本的に解約できない。 NTTドコモでiPhoneを購入すると、ほかに以下のオプションが付加される場合が多い。NTTドコモの携帯電話やスマホへの通話が24時間無料になる「Xiカケ・ホーダイ」、「iコンシェル」や「ドコモクラウド」などの情報提供サービスをセットにした「おすすめパック」、保証サービスをまとめた「あんしんパック」、留守番電話サービスなどを含んだ「オプションパック割引」などだ

★任意契約にもかかわらずあたかもほぼ強制に近い形で進めてくる!

・スマホについて知識がなさそうと見るやいなや様々なオプションを付け加えてくる。
・任意契約にもかかわらず付けなくてはいけないかのように進めてくる。
・1ヶ月無料だからを基本に一旦契約させる。
→スマホを利用経験者でも解約はやりにくくなっていて本当に面倒くさい。

★オプション契約断り方

断りたいときは「本社に問い合わせます」と言ってみる

断りにくい時は
・各キャリアのオンラインショップで購入する(オプションを自由に選ぶことができる)
・キャリア直営店で購入する(店舗数は少ないので要確認)
・全部加入し、帰宅後すぐに解約する(解約方法が複雑な場合もあるので注意)
【必読!】スマホ購入時にオプション強制加入させられないための必殺ワードとは? | AppWoman

★オプション契約に対するみんなの反応や記事

ドコモでiPhone…オプション強制((((;゚Д゚)))))))
SIMフリーにしときゃ良かった(怒)
そう言えば、iPadの時も…
田吾作(H2ポチッと)さん

auの販売員派遣じゃんWWWWWW 。docomoも来年からアフターサービス改定で強制オプション増えるし
910さん

★オプション契約はすぐに解除する事ができる?

基本的にオプション契約は任意契約なので、不要であればすぐに解約が可能です。(任意契約なので、強制する事は出ない筈です。)

ただ、念の為ご契約内容をご確認下さい。

「オプションをいついつ迄契約しないと違約金」とか「いついつ迄残さないとキャッシュバック無効」等が無ければ、大丈夫だと思います。

通常は口約束の「お願い」レベルである筈なので、解約は可能と考えます。(解約時本当に不要かどうかをご確認下さい。後から「やはり必要」でも再度ご契約頂けないオプションもありますので。)

私なら、すぐに解約です。(以前、家電量販店で聞いた事がありますが「極端な話、契約後そのままドコモショップへ行って解約されても仕方が無い」と聞きました。)
本日、ドコモショップにてスマートフォンを新規で契約しました。その際… – Yahoo!知恵袋

★オプション解約に関する知恵袋での質問

★解除方法などについての記事

★注意しておきたいこと

迷惑メールオプションは検討が必要?

docomoの契約時に強制的につけられたオプションをひと通りはずしたら、迷惑メールがすごい来る…ネットセキュリティははずしちゃダメだった?でも、毎月お金かかるのもねぇ…
https://twitter.com/saelovebeer/status/547806939313217537

『ケータイ補償 お届けサービス』は残しておいたほうがよいかも

『ケータイ補償 お届けサービス』は、電話機のトラブルを総合的に補償してもらえるものなので、可能な限り加入しておいたほうが良いでしょう。メーカーの補償よりも充実しているので入っておいたほうがよいかも。

https://matome.naver.jp/odai/2141991292027806301
2015年01月04日