自作エンジンを紹介する映像が沢山ありますが、機械=エンジンって男のロマンですよね?
車など完成されたものを使う機会は多いですが、いつかは自分で設計したエンジンを作ってみたいものです。このまとめではネットで見つけたコンパクトで魅力的な”自作”エンジンをご紹介します。
http://www.e-khp.com/
.
スターリングエンジン
スターリングエンジン(英: Stirling engine)は、シリンダー内のガス(もしくは空気等)を外部から加熱・冷却し、その体積の変化により仕事を得る外燃機関。熱交換をすることによってカルノーサイクルと同じ理論効率となる。スコットランドの牧師、ロバート・スターリングが1816年に発明し、名称はこれに由来する。
スターリングエンジン – Wikipedia
.
.
蒸気エンジン(蒸気機関)
蒸気機関 (じょうききかん) は、蒸気の圧力を機械的エネルギーに変換する原動機の一種。熱機関・外燃機関の一種であり、ボイラなど機関外部で発生させた蒸気を用いる。
蒸気機関 – Wikipedia
SLで有名なエンジン機関ですね^^
.
.
ガソリンエンジン
ガソリン機関ともいい、燃料(ガソリン)と空気の混合気をシリンダ中に吸入し、この混合気をピストンで圧縮したあと点火、燃焼・膨張させて(予混合燃焼)ピストンを往復運動させる内燃機関である。
ガソリンエンジン – Wikipedia
.
.
ジェットエンジン
外部から取り込んだ空気を利用すること、および噴流(ジェット)を直接的生成することをともに満たし、ジェットに起因する反作用を推進に直接利用する熱機関をいう。
ジェットエンジン – Wikipedia
航空機で主流のエンジンですが、自作できるものなんですね。燃料とかはどうするのかな
.
.
ロケットエンジン
ロケットエンジンとは推進剤を噴射する事によってその反動で推力を得るエンジンである。
ロケットエンジン – Wikipedia
.
.