練習をサボる選手はロナウジーニョだけじゃなかった。色々な選手とその事情

jefy
ロナウジーニョが練習に不参加ということで一時期話題になりましたが、調べてみるとサボっている有名選手はまだ他にもたくさんいたのです。なぜ選手は練習をサボるのか、その理由を調べてみました。

ロナウジーニョが行方不明というのが話題になっているが過去には色んな選手もこういうことがあった

すでに次の移籍先にるいて憶測が流れてるロナウジーニョ。。。
はたしてその真意は?

ロナウジーニョだけかと思いきや過去にはこんな有名選手も・・・・
ロナウジーニョだけじゃない!! 練習をサボる選手の様々な事情 | サッカーダイジェストWeb

テベスやアドリアーノも一時期こういう事があったらしい

アドリアーノにいたっては死亡説まで流れたほどだったらしい

最近では日本のJチームに所属しているこんな選手も・・・

現名古屋のレアンドロ・ドミンゲスもかつて練習無断欠勤の報道も
レアンドロ・ドミンゲスの電撃退団・移籍の裏に見える智将ネルシーニョの計算 | サッカーダイジェストWeb

現在名古屋グランパスに所属しているレアンドロ・ドミンゲス選手も練習不参加になっていると話題を呼んでいた。しかし関係者によると練習に参加する必要がなかったため、練習に参加していなかったと説明したが当時柏レイソルの監督だったネルシーニョ監督との関係悪化も理由の一つかと推測された

http://www.youtube.com/watch?v=Ml3YhLbwUig

ユベントスに所属しているテベス選手もかつては・・

テベス選手はマンC時代途中出場を拒否し問題になったことも
マンチーニがテベスを受け入れへ「謝罪すれば元通りの関係に」 [サーチナ]

その後テベス選手は謝罪し、当時の監督マンチーニも謝罪を受け入れた。

そして誰もが知る有名選手 マラドーナも!?

ディエゴ・マラドーナ。ナポリ時代、この“王様”がその日の練習に現われるかどうかは、オッタビオ・ビアンキ、アルベルト・ビゴンといった監督すら把握していなかった。全ては本人の気分次第だったのだ。

遠征でもチームと一緒に移動せず、試合前にようやく合流するということもあったというマラドーナ。それでも、試合では図抜けた技術と戦術眼でチームを完璧にコントロールして勝利に導いてしまうため、コッラード・フェッライーノ会長でさえも口を出すことができなかった

天才の男、マラドーナだからこそ許された行為ですね【笑】

選手一人でも試合の勝敗が変わってしまう。。

マラドーナのすごさがわかります

このように、ロナウジーニョだけではなく色々有名選手も過去には無断欠勤等をしていた様子

サッカーとは一人だけでできるものでは決してありません。
色々な人たちとの関わりの上で成り立っています。だからこそクラブと選手の間、監督と選手の間など裏舞台で問題が起こってしまうんですんね。

でもだからこそみんなで一致団結するからこそサッカーは面白いのかも知れません。

サッカー選手とは人に夢を与えるものだと思っています。
なのでこれからも、サッカーにかかわるすべての人にはがんばってほしいです。

https://matome.naver.jp/odai/2141932215648962701
2015年01月16日