誰か助けて!フライドポテト足りない問題本格化!

peiji1986
マクドナルドを筆頭に外食産業がフライドポテトの調達に苦しんでいる。現在Sサイズのみの提供となっており、今後いつまでこの状態が続くのか原因をふまえてまとめてみた。ロッテリアのポテトは通常営業。

日本マクドナルドが17日から、ポテトのL、Mサイズの販売を休止したのに続き、他の企業でも商品の見直しや値上げにつながる可能性がある。
フライドポテト足りない…10倍割高も緊急空輸 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

日本マクドナルドは2014年12月15日、「マックフライポテト」を17日10時半から「Sサイズ」に限定して販売すると発表した。
マックフライドポテト「Sサイズ」のみに ポテトの安定調達難しく : J-CASTニュース

セットメニューも変更です。ポテトはSサイズのみでその代わり50円以上値引きします。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2374070.html

「これまでは輸入が遅れてこうした状況になったことはなかった」(日本マクドナルドPR部・長谷川崇マネージャー)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2374070.html

そもそもなぜこのような深刻な事態に陥った原因とは・・・

「米国産フライドポテトの加工原料の安定的な調達が難しくなっている」
外食を急襲した“ポテト”不足:日経ビジネスオンライン

マクドナルドのポテトは、主にアメリカのワシントン州やオレゴン州で生産。西海岸から月に1万トンほど輸入しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2374070.html

今年は6年に1回行われる米・西海岸の港湾労働者の労使交渉が7月から本格的に始まったが、交渉が難航。10月末には労働者が労働効率を落とす「スローダウン」が発生。現在もアジアに向けたコンテナ船の輸送が滞っている。12月19日現在も交渉は終結しておらず、ポテトの輸入に遅れが見られている。
外食を急襲した“ポテト”不足:日経ビジネスオンライン

この問題はいつまで続くの?

家庭用と業務用のフライドポテトを提供するハインツ日本では、11月初旬に出航予定だったコンテナの一部が、12月19日現在、出航が確認されていない。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141219/275367/?P=2

「昨年から今年にかけて米国の景気が上昇したため、コンテナ船による輸出入が増加して、港湾が混雑してきたことも影響している」と商船三井の広報担当者は話す。
今回の労使交渉の影響は、来年2月ぐらいまで続くとみる向きもある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141219/275367/?P=2

マクドナルドの対策は?

日本マクドナルドでは、このほど緊急対策として1000トンを超えるジャガイモの加工原料を空輸で、1600トンを東海岸からの船便で輸入し始めた。同社広報によれば、「全く輸入できていないということではなく、在庫もある。Sサイズであれば、安定的に供給できると判断した」と説明する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141219/275367/?P=2

マクドナルド以外の外食企業の対策は?

すかいらーくでは、今回の労使交渉による影響は、同社の月間輸入量900トンのうちの3割に当たるという。対応として、最大で700トン分のポテトを空輸で運ぶことを決定し、既に250トン分を緊急空輸するなどの措置を行った。在庫不足による販売見合わせや値上げも検討したが、空輸で輸送コストが上がっても、機会損失を防ぐ方針に徹したという。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141219/275367/?P=2

日本ケンタッキー・フライド・チキンの広報担当者は次のように話す。「もともと12月の書き入れ時に合わせて多く在庫を確保するようにしていたこともあり、販売できないという事態には陥っておらず、様子を見ている」。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141219/275367/?P=2

https://matome.naver.jp/odai/2141931294535170901
2015年01月05日