<まずは地図を確認しよう>
<那覇市近辺(那覇空港近く)>
観光にあまり時間が割けない方は国際通りを起点に。
モノレールの一日乗車券を購入しよう
一日乗車券は700円。通常料金は230〜330円なので3回以上乗るのであれば一日乗車券をお得です。ちなみに24時間有効なので時間帯によって日付が変わっても利用できます。
国際通りを歩いてみよう
日本, 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目1 国際通り
全長約1.6kmの国際通りは、「奇跡の1マイル」と呼ばれるほど、第二次世界大戦で焼け野原となった沖縄の復興の象徴となりました。空港から15分ほどの沖縄県庁を起点として、観光客の方々が賑わう商店街となっています。(中略)日曜日は歩行者天国になるなど、常に賑わいのある沖縄メインストリートです。
国際通り|那覇ナビ
国際通りに隣接する第一牧志公設市場にも行ってみよう
日本, 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目10−1 第一牧志公設市場
どんな雰囲気なのかもっと知りたい方はこちらのページをどうぞ。
世界遺産の首里城に行って歴史に触れてみよう
日本, 〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1丁目2 首里城
琉球王国は、1429年から1879年までの450年間にわたり存在した王制の国。 中国や日本、東南アジアとの盛んな交易により、琉球独自の文化が育まれました。 その王国の政治・外交・文化の中心として栄華を誇ったのが、首里城です。
首里城について | 首里城公園 ‐ 琉球王国の栄華を物語る 世界遺産 首里城
海を望む神社にお参りする
日本, 〒900-0031 沖縄県那覇市若狭1丁目1−25−11 波上宮
<沖縄南部地域>
レンターカーを借りる前提で話を進めます。
世界遺産「斎場御嶽」に行く
とても神聖な場所らしいです。パワースポット巡りが好きな方はいかがでしょうか。
日本, 〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅久手堅 斎場御嶽
「御嶽」とは、奄美諸島から宮古・八重山にいたる南西諸島に広く分布している聖地の総称です。斎場御嶽は、琉球王朝時代に政府が整備した国家的な宗教組織との関連が深い、格式の高い祭祀場でありました。
斎場御嶽/琉球最高の聖地
斎場御嶽は、神聖さを感じる非常に「気の良い」場所だと思いました。但し、有名になりすぎて、年間4万人だった観光客が40万人にもなっており、石畳の保存とかが難しくなっているそうです。
ガイドさんとまわると良い – 斎場御嶽の口コミ – トリップアドバイザー
世界遺産に登録されるということはいい事ばかりではないようです。
神々が住む島「久高島」に行く
こちらもパワースポットです。斎場御嶽のすぐ近くにある小さな島。フェリーで15〜25分ほど。島でレンタサイクルを借りられます。
日本 久高島
島は神聖な場所なのであまり面白半分ではなく、神社にお参りするような、上手く言えませんが感謝の気持ちで訪問しましょう。私も最初、そういうパワーは全く信じず面白半分でしたが、訪問した次の日、一日に三回もの偶然以上の奇遇な再会が重なり、久高島パワーを感じずにはいられませんでした。これ本当です。
圧倒的な久高島パワー!! – 久高島の口コミ – トリップアドバイザー
久高島を望むカフェでのんびり過ごす
久高島を眺めながらゆったりしていてはいかがでしょうか。
日本, 沖縄県南城市知念久手堅304−1
朝食をいただきました。
シンプルで無駄のないデザインの店内は天井が高く、屋内の席であっても開放的な気分が味わえます。
斎場御嶽のすぐそばなのでもしかしたら昼間は混み合うのかもしれませんが、私は朝イチに行ったのでとても静かでゆっくりと朝食をいただくことができました。
パンもスープも紅茶もとても美味しく、近くに住んでいたら毎日でも来たいと思えるようなカフェです。
落ち着ける空間 – 蒼 カフェの口コミ – トリップアドバイザー
ひめゆりの塔に行き戦争当時の状況を知る
看護要員として戦場に動員され、亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔です。ひめゆり平和祈念資料館には、ひめゆり学徒隊の犠牲者の遺品や、ガス弾によって多くの犠牲者がでた伊原第三外科壕が実物大で再現されており、ひめゆり学徒隊について学べる場となっています。
日本, 〒901-0344 沖縄県糸満市伊原671−1 ひめゆりの塔
このような事は、2度とあってはならない。
避難の為とは言え、こんな穴倉に多くの人々が入り、その世話・処置を若い女学生達が奮闘した。 爆撃により被弾し目の前で友達が死んで行く・・・
わずかに生き残った方々の証言に、真摯に耳を傾け・・・
平和の為に何ができるのか考える必要があると思います。
悲惨な戦争の象徴、ひめゆりの塔 – ひめゆりの塔の口コミ – トリップアドバイザー
<沖縄北部>
「道の駅 許田」でおいしいものをつまむ
許田ICを降りてすぐの場所にあります。美ら海水族館への通り道なのでぜひ寄ってみましょう。
日本, 〒905-0024 沖縄県名護市許田17−1 道の駅許田
国道58号線沿い、許田IC近くにある道の駅許田。 ここでしか買えない三矢本舗のサーターアンダギーは絶品です。
道の駅 許田 – Google 検索
豚肉の旨味とタマネギの甘みが引き立て合って、
とってもジューシーで甘いメンチカツ。
ソースも何もかけなくてもおいしい!
沖縄・許田 「チャーグーメンチカツ」ほか: すきな、たべもの
定番だが「美ら海水族館」は外せない
日本, 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424 沖縄美ら海水族館
美ら海水族館には割引チケットを活用しよう
例えば大人で1850円のところが1660円になります。ファミリーマートやローソン、道の駅「許田」で購入できます。
備瀬のフクギ並木でのんびり散歩をする
沖縄県国頭郡本部町備瀬
世界遺産のグスク(城)「今帰仁城跡」に行く
沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
ビール好きの方はオリオンビール工場見学に行こう
日本, 沖縄県名護市東江2丁目2−1
無料でオリオンビールを2杯頂ける上に、おつまみまで用意していただけるとは…! 神としかいいようがありません、オリオンさん。 ありがとうございます!! 沖縄に来てよかった~(笑)
『何とオリオンビールが2杯も無料でいただけます! ビール製造見学、名前の通りビール好きにはたまらないハッピーパークでした♪』by なまらうまい
無料で2杯いけます。
・那覇市を中心とした南部地域
・沖縄市やうるま市を中心とした中部地域
・名護市を含む北部地域
・宮古島などの離島地域