【かまぼこの日】11月15日は何の日?【まとめカレンダー】

koboushi
11月15日生まれの方お誕生日おめでとうございます。本日はおせち料理には欠かせない『蒲鉾(かまぼこ)の日』です。ちなみに「カマトトぶってる」のカマトトの語源でもあり、江戸時代に遊女がかまぼこを「これはトト(魚)?」と尋ねたことが由来なのだそうです。

●かまぼこの日とは?

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年に制定。蒲鉾が初めて文献に登場したのが永久3年(1115年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年の数字の並びから11月15日を記念日とした。七五三に際して子供の成長を祈って紅白のかまぼこを供したことも理由としている。
蒲鉾 – Wikipedia


https://matome.naver.jp/odai/2141724945954377701/2141725470061519603
●かまぼこは戦国武将もお気に入りの高級グルメだった?
平安時代に生まれた蒲鉾(かまぼこ)ですが、当時は現在と製法も形も異なり淡水魚である鯰(なまず)を原材料として作られ、形も竹の棒に巻かれていたため現在のちくわとよく似た形状だったようです。

引用文にもある通り、藤原忠実が永久3年(1115年)11月15日に転居祝いとしてかまぼこを振舞ったこととがきっかけとなり記念日が制定されました。

当時は非常に高価な食べ物として贈り物としても喜ばれ、織田信長や豊臣秀頼など歴史の立役者達の大好物でもありました。


https://matome.naver.jp/odai/2141724945954377701/2141725470061520103
●高級品から庶民の味方に変身したかまぼこ
平安時代以降、高級グルメとして扱われていたかまぼこですが江戸時代に入り一般庶民も口にすることが出来るようになりました。

当時、武家の婚礼の席では縁起物として鯛(たい)を振舞うのが慣例でしたが、経済的に余裕のない家では代わりに鯛の形を模した『細工かまぼこ』を用意したそうです。

職人の溢れていた江戸時代ならではの機転の効いたアイデアですね。

【その他の11月15日の記念日】

・昆布の日
「七五三」のお祝いにあたるこの日に、昆布を食べ元気に育って欲しいという願いを込めて、社団法人日本昆布協会が1982年に制定。

・きものの日
全日本きもの振興会が1966年に制定。七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。

・生コンクリート記念日
全国生コンクリート工業組合連合会が制定。1949年のこの日に生コンクリートが初めて市場に出荷されたことを記念。

・目師会(日蓮正宗)
日目上人の祥月命日にあたるため、総本山大石寺をはじめ、全ての日蓮正宗寺院において報恩の法要が営まれる。かぶが好きだったことから仏前にかぶを供える。

・七五三
数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に子の成長を祝い、神社や寺院に参詣する行事。15日になっている理由は7+5+3=15であるため。

・独立宣言記念日(パレスチナ)
1988年、パレスチナで前年に始まった第一次インティファーダの最中、パレスチナ民族評議会で独立国家パレスチナ国の樹立が宣言されたことを記念。

・共和制宣言記念日(ブラジル)
1889年のこの日にブラジルで軍事クーデターが起き、皇帝ペドロ2世が廃位され、共和制への移行が宣言されたことを記念。

●11月15日に起きた歴史的な事件・出来事


https://matome.naver.jp/odai/2141724945954377701/2141725469961510503

764年(天平宝字8年10月14日)- 淳仁天皇(淡路廃帝)が淡路島に流される。
淳仁天皇 – Wikipedia

1533年 – フランシスコ・ピサロの一行がインカ帝国の首都クスコに入城。
フランシスコ・ピサロ – Wikipedia

1889年 – ブラジルでデオドロ・ダ・フォンセカらによる軍事クーデター。ブラジル皇帝ペドロ2世を廃位させ共和制を宣言。
デオドロ・ダ・フォンセカ – Wikipedia

1911年 – 東京市が芝と浅草に職業紹介所を開設。日本初の公共職業紹介所。
公共職業安定所 – Wikipedia

\ ⊂[J( ‘ー`)し
\/ (⌒マ´
(⌒ヽrヘJつ
> _)、
し’ \_) ヽヾ\
丶_n.__
https://www.hellowork.go.jp/
 ̄   (⌒
⌒Y⌒

1926年 – アメリカのラジオ放送ネットワークNBCが全米24局で運営開始。
NBC – Wikipedia

1942年 – 第三次ソロモン海戦第二夜戦で、アメリカ戦艦ワシントンの砲撃を受け日本海軍の霧島 (戦艦)が沈没。
霧島 (戦艦) – Wikipedia

1945年 – 台北帝国大学が中華民国に接収され、台湾大学となる。
国立台湾大学 – Wikipedia

1955年 – 自由党と日本民主党が合併し、自由民主党が誕生。(保守合同)
保守合同 – Wikipedia

1964年 – シンザンが菊花賞で勝利し、セントライト以来23年ぶり、日本競馬史上2頭目の三冠馬となる。
シンザン – Wikipedia

1968年 – 都営地下鉄1号線(浅草線)が全線開通。
都営地下鉄浅草線 – Wikipedia

1971年 – インテルが世界初のマイクロプロセッサ4004の発売を開始。
マイクロプロセッサ – Wikipedia

1977年 – 新潟市で横田めぐみが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致される。
北朝鮮による日本人拉致問題 – Wikipedia

1977年 – 大阪万博跡地に国立民族学博物館が開館。
国立民族学博物館 – Wikipedia

1986年 – 伊豆大島の三原山が12年ぶりに噴火。
三原山 – Wikipedia

2001年 – マイクロソフトが北米でXboxを発売。
Xbox – Wikipedia

2005年 – 紀宮清子内親王と東京都職員黒田慶樹が結婚。
黒田慶樹 – Wikipedia

2006年 – 千島列島沖地震が発生。M7.9。
千島列島沖地震 (2006年) – Wikipedia

2010年 – 大相撲九州場所2日目、白鵬は稀勢の里に敗れ連勝が63で止まる。
白鵬翔 – Wikipedia

2013年 – PlayStation 4が日本に先駆けてアメリカ合衆国で発売される。
PlayStation 4 – Wikipedia

●11月15日が誕生日の有名人・キャラクター


https://matome.naver.jp/odai/2141724945954377701/2141725470061515703

1316年 – ジャン1世(フランスの国王)
ジャン1世 (フランス王) – Wikipedia

1738年 – ウィリアム・ハーシェル(天文学者)
ウィリアム・ハーシェル – Wikipedia

1741年 – ヨハン・カスパー・ラヴァーター (哲学者、詩人)
ヨハン・カスパー・ラヴァーター – Wikipedia

1872年(明治5年10月15日) – 岡本綺堂(小説家)
岡本綺堂 – Wikipedia

1913年 – 宮口精二(俳優)
宮口精二 – Wikipedia

1934年 – 内田康夫(推理作家)
内田康夫 – Wikipedia

1939年 – 加藤みどり(声優)
加藤みどり – Wikipedia

1939年 – 神田川俊郎(日本料理人)
神田川俊郎 – Wikipedia

1945年 – アンニ=フリッド・リングスタッド(ボーカリスト、ABBA)
アンニ=フリッド・リングスタッド – Wikipedia

1957年 – 中島啓江(オペラ歌手)
中島啓江 – Wikipedia

1962年 – 三宅正治(フジテレビアナウンサー)
三宅正治 – Wikipedia

1983年 – フェルナンド・ベルダスコ(テニス選手)
フェルナンド・ベルダスコ – Wikipedia

1982年 – 平井理央(タレント元フジテレビアナウンサー)
平井理央 – Wikipedia

1992年 – 峯岸みなみ(アイドル、AKB48)
峯岸みなみ – Wikipedia

1965年 – 南方仁(漫画・ドラマ『JIN-仁-』の主人公)
JIN-仁- – Wikipedia

生年不明 – 鏡魅羅(ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター)
ときめきメモリアルの登場人物 – Wikipedia

生年不明 – 上条沙耶(ゲーム・アニメ『はぴねす!』に登場するキャラクター)
はぴねす! – Wikipedia

生年不明 – 夢火(漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター)
NARUTO -ナルト- – Wikipedia

生年不明 – リン(漫画『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター)
NARUTO -ナルト- – Wikipedia

https://matome.naver.jp/odai/2141724945954377701
2014年11月29日