◆毛玉とり器
電動式なので綺麗に毛玉が取れます。
単3乾電池2本使用しますが、使い方は簡単。
ダイソーの毛玉取り器: 田舎暮らしでGOGO
真@ma4ma3
始めて毛玉とり器でとった
三年間溜まったセーターの毛玉の量 pic.twitter.com/d0aBlzJYH4— 霞 (@kasumi01970) November 7, 2014
◆光る耳かき
耳の奥まで明るく照らせるので見やすくなります。
光るやつは子供の耳掃除で便利かなって。使うの楽しみです。
ダイソー|*smile life*
光る耳かき、昔1000円で買ったなぁ(๑´• ₃ •̀๑) ダイソーおそるべし!
— もじゃこ🌈🐾 (@askamaman) November 17, 2014
ヒルナンデスでダイソーの売れ筋2位に入ってた光る耳かき、最近買ってLEDだし本当によく耳の中が見えるんだけど、シリコンの先っちょではポンチョさんの粘性耳垢は全く絡まらず、照らしながら別の木製耳かきを使うという状態ですよ。
— ペチカラ (@PECHIKA9) November 17, 2014
◆スマートフォンスタンド
スマートフォン本体を固定するホルダーと、三脚部分を合体させてスタンドとして使います。
横幅は約53~65mmに対応しています。
このスマートフォンスタンド、さて、おいくらでしょうか? | favLife with iPhone
スマホスタンド買ってスマホで資料見やすくなるね~と思ったものの机にスタンド置くとすぐ消しゴムのカスひっつくから既に本棚でオブジェと化してる
— 漁 (@ryo1600) November 16, 2014
◆電池チェンジャー
単3を単1に変換するタイプのものと、単3を単2に変換するタイプの2種類がありました。
『ダイソー』で買った『電池チェンジャー』: パソコン・FXなどに関する日記
使い勝手の良い単3電池で単1電池の代用ができます。
◆目隠しスタンプ
ランダムな文字で隠したい場所に上からスタンプするだけで判読不能にしてしまう便利なアイテム。
キャンプや災害時、食べ残し、バック修理まで、どこまで便利なんだ100均の電気・IT系アイテム – ライブドアニュース
ハガキなどの個人情報を隠して保護するのに役立ちます。
◆自転車用傘ホルダー
傘をしっかりと固定することができます。
後方のスタンドにつけると傘が引っかかったりしますが、自転車用傘ホルダーを使えばそれを防ぐことができます。
◆省電力LEDライト
省電力で長持ちし、ライトも明るく照らせます。
100円ショップのLEDライトは、キーホルダーやランタンなど様々なタイプが揃っています。
リエコ@mosco085