■パチンコ店は出玉を現金に交換してはいけないの?
風営法23条には
・ 現金又は有価証券を賞品として提供すること。
・ 客に提供した賞品を買い取ること。
を禁止している。
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律,(略)風営法,風適法,風俗営業法,風俗営業適正化法,風営適正化法
パチンコ屋はあくまで遊技場なのです。賭博行為を行うことはできませんね。
ただし、遊戯の結果によって賞品を提供することは認められている(1つあたりの価格の最高限度は有る)。
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第19条
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則第35条
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行規則
※現金や有価証券以外で一定の金額以下の賞品と交換するのは違法では無いのです。(←ポイント)
2014年4月の時点では「最高限度に関する基準は、9600円に当該金額消費税等相当額を加えた金額」と、なっています。
でも、3万勝ったとか10万勝ったとか聞くよ?
じゅんあっせんぶる@jun_assemble
LOVE@gabahiro
無駄遣いすんなよなぁ~
なかには20万overの報告も!
NEV@monev87
あれ?現金はダメなんでしょ?カップ麺26万円分って事??
■一般景品と特殊景品
パチンコ屋の取扱賞品には『一般景品』と『特殊景品』と呼ばれるものに分類されます。
一般景品
タバコや菓子のほか、店によってネクタイ・ハンカチ・靴下などの洋装小物、電気製品、化粧品、大衆薬、アクセサリー、 CDやDVD、食料品など様々で、大型のパチンコ店内の景品交換コーナーはコンビニエンスストアや小型のスーパーマーケットにも似る。
パチンコ – Wikipedia
つまり、お店で買物する感覚で出玉と賞品を交換するのです。
『とーちゃんパチンコで勝ったからラーメンとか缶詰とか貰ってきたで~』ってことですね。
しかも警視庁の通達で最低500種類以上((ホールの設置台数が500台以上の場合はその台数と同数以上の種類。うち最低200種類は実物を展示)と品揃え豊富です。
特殊景品
パチンコ店外に設置されている、各都道府県の公安委員会に古物商の許可を受けた景品買取所に売却することを前提とする景品を指す。
パチンコ – Wikipedia
でも欲しいのは現金!パチンコ店では現金を賞品に出来ないのは前出の通りだが。
■古物商に売却?(←ポイント)
パチンコ店近くには何故か必ず景品交換所や物品交換所と書かれた小さな古物商が有る。
大抵の場合は手の入るくらいの小さな窓が有るだけで、中を覗くと年配の方がテレビを見ている。
お店の規模にしては厳重なセキュリティがされていることも特徴。
ここにパチンコ店で交換した特殊景品を持っていけば買い取ってくれる。いわば古本屋や中古ゲーム店、チケットショップみたいなもの。
でも、ゲームとかチケットを売るときは本人確認の為、身分証が必要だし署名もするけど、このお店に『免許証出して』なんて言われる事は無い。
※なぜ景品交換所(物品交換所)はお客さんの顔も見ないで買い取れるのか?
古物営業法第15条には相手方の確認をしなければならない旨が明記されている。
古物営業法
しかし、特例がある。
古物営業法
(古物営業法)第15条2項より
次に掲げる場合には、同項に規定する措置をとることを要しない。
一 対価の総額が国家公安委員会規則で定める金額未満である取引をする場合(特に前項に規定する措置をとる必要があるものとして国家公安委員会規則で定める古物に係る取引をする場合を除く。)
対価の総額が1万円以上全ての古物について本人確認義務がある。
対価の総額が1万円未満ゲームソフト、自動二輪車、原動機付自転車(部品を含む)書籍、CD、DVDの買取りには本人確認義務有り。上記以外は確認義務免除。
身分確認 | 古物商許可サポートセンター
パチンコ店の賞品の上限は『9,600円』(税抜き)迄なので本人確認は不要だった。(←ポイント)
■パチンコ店と古物商の関係は?
まったくの無関係。
実はパチンコ店と古物商は全くの別会社でなければなりません。
たまたま近く(時には同じビル内に)に出店しただけなのです。
パチンコ店と同系列の会社で景品交換所を営業すると風営法に触れてしまいます。
だからパチンコ店のスタッフはだれも景品交換所の場所を教えてくれません。
P-WORLD 全国パチンコ-パチスロ機種情報
自分で探さないと行けないのです。
ヒントをくれるパチンコ店もありますが。。
■三店方式といいます。
パチンコ遊技者が獲得した出玉に応じてパチンコ店が提供した賞品(特殊景品)を古物商が買い取り、景品卸業者に販売、卸業者はパチンコ店に特殊景品をパチンコ店に卸す。この一連の関係を『3店方式』といいます。
換金と呼ばれる「三店方式」って何?|ぱちんこ店解体新書|みなパチ :: みんなのパチンコ初心者向けページ
尚、三店方式に景品集荷業者を追加する『四店方式』も有ります。
■三店方式の発案は元警察官
1961年に大阪で元大阪府警警察官だった水島年得が考案して誕生した「大阪方式」がきっかけ
三店方式 – Wikipedia
水島氏は大阪府遊技業協同組合(大遊会)初代会長に1960年に就任
沿革 | 大遊協とは? | 大阪府遊技業協同組合
■でも、結局換金できるなら賭博じゃ?
換金できる事は警察はしらないようです。
パチンコの換金「まったく存じあげないこと」 警察庁の主張は失笑ものだ : J-CASTニュース
知らないものは取り締まれません。
■しかし、パチンコ業界に元警察関係者は多数いる模様。知らないはずは?
大手パチスロ機メーカー「アルゼ(株)」は、2002/5/10日付で前田健治、前警視総監を常勤顧問として迎えると発表した。
パチンコ業界と警察の癒着
①日本レジャーカードシステム(プリペイドカード会社)代表取締役会長=元近畿管区警察局長
②日本ゲームカード代表取締役会長=元関東管区警察局長
③財団法人・保安電子通信技術協会(パチンコ台の形式を認可する団体)常務理事=元東北管区警察局長
④全日本遊技事業共同組合連合会の専務理事=元九州管区警察局長
⑤日本遊技関連事業協会=元九州管区警察局長(上と同じだが入社年度が違う)
パチンコ業界と警察
■今回の逮捕について。
北海道に有るパーラー大黒天元町店を運営する戸津川彰容疑者(73)と同市東区北26条東、会社役員、高橋英二容疑者(68)ら3人が客二人から賞品を買い取った疑いで逮捕されました。
Twitter上では『見せしめでは』『ほとんどの所がそう』『みかじめ料をケチった』などの声が上がっています。
Jinke Tomoyasu@Jin_TM
アホ臭いニュース。ほとんどの景品交換所がパチ店の関連会社なのは周知の事実・・・。取り締まってる感を出す警察もどうかと思うねぇ。
パチンコ店社長ら3人逮捕 景品直接買い取り容疑 – 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_news
GIANT KILLING 21@biwako21
ふーじー@FJMX
ナベ-jerryfish-@nabe0905
【パチンコ店社長ら3人逮捕 景品直接買い取り容疑】
コレなんて言う茶番?
警察への『みかじめ金』をケチったんだろう。
金を渡せば知らんぷり。金を出さなきゃ即見せしめ。
警察はヤクザだなぁ…
パチンコは全て違法だ、バカ野郎!
散歩マスター@sampomaster