
http://spotlight-media.jp/
Amebaで人気のサイバーエージェントが運営しており、「人々の心を動かすコンテンツを発掘するWebメディア」と謳っているが、実態はほとんどネット上にあふれているコンテンツを再利用しているだけ。
そもそもバイラルメディアって何?
バイラルメディアの「バイラル(viral)」とは、もともと「ウイルス性の」という意味の単語です。そこから転じてマーケティング業界では、まるでウイルス感染のように口コミで爆発的に広がっていくことを「バイラル効果」、この効果を利用して低コストかつ効果的な宣伝や顧客獲得に結びつけるマーケティング手法を「バイラルマーケティング」と呼んでいます。バイラルメディアは、こうした仕組みを利用したメディアサイトです。
バイラルメディアとは、要はSNSを中心に大きく話題となるようなコンテンツを提供するサイト。
バイラルメディア「Spotlight」で違法動画を掲載した記事に関して
この記事に掲載されているYouTube動画が違法にアップロードされているとものと問題となっている。
すでにFacebookでは、4万近くのいいね&シェアという拡散度。

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2014/11/post-325a.html
渡辺将基さんというサイバーエージェント社長室の人が、自社の展開するバイラルメディアで違法アップロードの歌手映像を紹介して「拡散した」とか騒いでおられるようで、これだけ見ると単なる泥棒市でのぼろ儲けを自慢するヤクザとあんまり変わらなくて素敵です。
Kernel =カ〜ネル 低気圧と戦わな@kazumone
satromi@satromi
ぺんぼー@penbooh
サイバーエージェント社長室の渡辺将基さんが違法動画を拡散して喜んでいるらしい・・・
こんなことがありました!
あややに会いたいです。だから拡散希望!
渡辺 将基 – こんなことがありました!あややに会いたいです。だから拡散希望! | Facebook

http://masaki0720.tumblr.com/post/101951424721/spotlight
手探りでメディアを運営し始めてまだ半年程度ですが、早速嬉しい体験ができました。
やっぱりバイラルメディアって、ゴミじゃないと思うんですよね。
「バイラルメディアって、ゴミじゃない」と言えば・・・
「バイラルメディアはすぐ終わる」という声もよく聞きますが、よくよく考えるとその論理もよく分かりません。
バイラルメディアはゴミじゃねぇんだよ
法に触れて、訴えられて終わるということもありえるグレーゾーンなコンテンツばかりを作っているというのに。

http://masaki0720.tumblr.com/post/77374767142
二流感が拭えない
違法動画を拡散させることは二流以下。
一企業もが運営を行うバイラルメディアの今後について
天照SEO@ヴォラーレ@amateras_seo
安堂ひろゆき/FlightUNIT@drunkenAndo
個人的には、
まとめサイトとかで今まで個人レベルの運営だからグレーで済んでいたものを、サイバーエージェントが全て違法訴訟で受け止めて、ネット上の著作権違反がなくなれば一件落着万々歳!
と思う。