【飲み込む音が気になったり、溜まって話しづらかったり】唾液のトラブルの原因と対処法

ダイスケ22
ふつうは誰でも自然にできる事が、考えないとできなくなったり、あるいは考え込むと余計に変になったり。そんな「つば」のトラブルについて。

多くの人が抱えている「唾の悩み」

21才の男性ですが、つばがすぐに出て来るんです。
人の前や集まりなどの所へ行くとつばが出て来ます。別に何かを食べているんじゃないのに。出て来るなと思うとまた出てきてしまう。もう3年ぐらい悩んでいます。
森田療法症例4

23歳の会社員です。
友達と話をしていても、すぐに唾がたまって話しづらくなり、飲み込んでもすぐ溜まるという繰り返しです。どのようにすれば気にならなくなるのでしょうか?
唾が溜まる(1/2) 【OKWave】

中学2年生の女子です。
シーンと静まり返ったところに、自分の唾の飲み込む音だけが響いていて、まるで大勢の前で恥をかかされているような気分になります。とにかく苦痛で仕方ありません。
唾が気になる : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

34才・女性です。ここ数か月、喋ると口の両端に唾がたまり、恥ずかしいです。年のせいで口元の筋力が弱っているのでしょうか。
話すと口角に唾がたまります : 心や体の悩み : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

原因① 口まわりの筋肉の衰え

ゆっくり話をしていても口角泡ができる人は、舌癖があったり、口輪筋(口の周りの筋肉)の働きが弱かったりするのかもしれません。口輪筋を鍛えることにより改善できるかもしれません。
口角泡(こうかくほう)・口角泡(あわ)を飛ばす-安原歯科医院

口のまわりの筋肉を鍛える簡単エクササイズ
3/5 老化が加速する!? 口半開きはキケン! [アンチエイジング] All About

デスクワークや気がついたときに、すぐにできる口まわりの筋肉をほぐして鍛えるポーズを3つ紹介

まずは口を上下に開ける「あ」のポーズ。
なるべく大きく上下に開いて気になるほうれい線の周辺の皮膚もしっかり伸ばしましょう。
次は口を左右に開く「い」のポーズ。
なるべく口角を下げないように、上に引き上げながら横に開きましょう。
最後は大きく口を開いて、舌ベロを出しましょう。
大人になると滅多にしない表情ですが、歯や口内環境を若々しく保つためにも、舌ベロの動きを活発にするのは大切です。
原因② 緊張や不安

唾液恐怖症は、唾を飲み込む時の音や喉仏の動きが過度に気になってしまう症状です。

唾液恐怖症の人を苦しめているのは「自分が唾を飲み込む音が他人を不快にさせているのではないか」という思い込みです。
【唾液恐怖症の克服方法】これが真実だ!唾液恐怖症に陥るその原因と克服方法とは!?

唾液が飲みにくくなる事も、息がおかしくなる事も、口臭が起こってしまう事も原因は同じです。精神的緊張から連動して起こる口腔内の緊張が原因です。
http://www.age.ne.jp/x/rie-d/k93.htm

精神的緊張は瞬時に口腔内を緊張させ、特に舌の機能を停止させてしまいます。その結果、歯科的問題や内科的問題がなくても瞬時に口臭を引き起こすし唾液を飲む事も、息をする事も困難に成ります。

緊張して話すことが自律神経系に強い影響を及ぼし、それが脳にある唾液分泌中枢に伝わってヨダレを大量に出していると考えられます。
http://www.ne.jp/asahi/ogawa/clinic/RK307.html

この場合の対処法

唾液が飲みにくくなっている時に、首をグルグル曲げたり、肩を上下に動かすなど首から上の筋肉の緊張を緩和する。
http://www.age.ne.jp/x/rie-d/k93.htm

認知行動療法がよく用いられ、高い治療効果があると言われています。

認知行動療法では、恐怖を引き起こしている状況(この場合は、人前で唾を飲み込むこと)にあえて患者をさらすことによって症状を消去するという技法が用いられます。

素人から見るとやや強引な印象も受けますが(笑)。「案ずるより産むが易し」とはよく言ったもので、「脅威だ」と思い込んでいる状況でも実際にさらされてみると案外大丈夫だったりするものです。
【唾液恐怖症の克服方法】これが真実だ!唾液恐怖症に陥るその原因と克服方法とは!?

その生理現象(つばが出ること)を自らなくそうと思えば思うほど、ますますつばのことに敏感になり実際つばが出てくるのです。

つばのことが気になるままで、症状を取ろうとするのではなくそのままで必要なことをやっていくのです。ラジオを聴きながら勉強する人があるように、ラジオのスイッチを切る努力をせず、つばのことも考えながら勉強や仕事をするのです。
森田療法症例4

また対人恐怖症については、自分で独り相撲をしていることが多いですから、人に勇気を出して告白してみることです。特につばの音を聞いたと思われる人に確かめると同時にどのように感じたかを聞いてみることです。大概の場合、あなたの予想に反して気づいていないことが多く、気づいていたとしてもあなたが思うほど嫌っていないということが分かるでしょう。

原因③ 栄養の不足

鉄やビタミンB6タンパク質が不足するとセロトニンなどの神経伝達物質に異常をきたし、自律神経失調症のような症状が出るそうです。それで唾液過多になっていました。

鉄剤と一緒に、鉄の吸収を良くするビタミンC、ビタミンB群(特にB12)、プロテインなども一緒に摂るとよいようです。医師に相談すれば処方してくれると思います。
緊張時の唾液の抑え方・対処法について質問を見てくださりありがと… – Yahoo!知恵袋

唾液過多って何科に行けばいいですか?

ベストアンサーに選ばれた回答
ストレスなどで自律神経が乱れて唾液が増えることがあります。
耳鼻科や内科で異常が見つからなければ、心療内科や精神科も受診してみてください。
唾液過多って何科に行けばいいですか?前に耳鼻科で診てもらったら異常… – Yahoo!知恵袋

https://matome.naver.jp/odai/2141528374507211501
2015年08月29日