ATP (Association of Tennis Professionals) ワールドツアー
世界男子テニスツアーはATP(Association of tennis profssionals)という組織によって管理、運営されています。
世界の男子プロテニス選手は、ATPが運営するATPツアーに参戦している。大会ごとにランクが決まっており、シーズンを通して選手はポイントを獲得していく。グランドスラム (全豪、全仏、ウィンブルドン、全米) は最高峰に位置づけられ、優勝者は2000ポイントを獲得する。
ATPファイナルズとは?
11月中旬にロンドンで開催されるこのツアーファイナルズは、シーズンの成績上位8人だけがプレーできる超エリート大会で、いわば年間王者決定戦。
ノバク・ジョコビッチやロジャー・フェデラーは、ツアーファイナルズをグランドスラムと同等のメジャータイトルと位置づけ、重要視している。
錦織圭、今季最後の目標・ツアーファイナルズ出場なるか?|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|Otherball
年間成績の優秀な選手のみ出場可能であり、ランキングも上位の選手しか出場しないので
安定感と直接対決の強さ、その両方が求められることになる。
ここでの戦いはグランドスラム以上に真の王者の資質が問われるものだと言っていい。
ATPファイナル特集
大会の仕組み
試合は、4人ずつ2グループに分けられ、
それぞれのグループで総当りの予選リーグ(ラウンドロビン:RR)を行い
成績上位2名が準決勝へとコマを進める。あとは普通に準決勝と決勝が行われる。
短期決戦なので試合は3セットマッチで行われるが、決勝だけは5セットマッチとなる。
※2008年から決勝も3セットマッチになった。
賞金は未知の領域!
ラウンドロビン(予選リーグ)3戦を含め5戦全勝での優勝なら207万5000ドル(約2億2825万円)を獲得。日本人が到達したことのない未知の領域には、とんでもないビッグボーナスが待っている。
Yahoo!ニュース – ツアー連勝の錦織 「ロンドンの奇跡」なるか (東スポWeb)
ATPワールドツアー 2014 ファイナルズ出場選手
身長188cm、体重80kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
フォアとバックの両サイドで同じように強打が打て、攻守一体となったプレースタイルは多くのライバルをして「弱点がない」と言わしめる。
史上最高のテニスプレーヤーとの呼び声が高い。
テニスの教本のように正確無比でエレガントなプレースタイル。
身長183cm、体重79kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。バブリンカと呼ばれることも多い。2014年に登録名を「スタン・ワウリンカ」に変更した。
テニス界のレジェンド、ジョン・マッケンローが「現役選手の中では最高」と絶賛する片手バックハンドの強打、そして時速200キロを超える高速サーブで、14年はフェデラー超えを目指す。
身長190cm、体重84kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
。テニスコーチの母親の手ほどきで3歳からテニスを始め、15歳でスペインにテニス留学。18歳でウィンブルドン3回戦に進出し、一気に注目を集めることになった。
長身から打ち下ろす高速サーブを軸に、強烈なフォアやボレーでウイナーを量産する攻撃型の選手。
豊かな才能は多くの同胞選手からも高く評価されている。
攻撃的ベースラインプレイヤー。父親の手ほどきで5歳からテニスを始めた錦織は、常に同世代の間で突出した存在だった。
記憶に新しいUSオープンでは錦織圭と決勝で対戦。
長身から繰り出すサーブを武器にゲームを自分のモノしていく。
ATPファイナルの組み合わせが決定、錦織はグループB
グループBには、英国のトップ選手アンディ・マレー(Andy Murray、英国)をはじめ、ロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)、錦織圭(Kei Nishikori)、ミロス・ラオニック(Milos Raonic、カナダ)が入った。
好調のマレーは、今季の直接対決で4度敗れている前回覇者ノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)との対戦は避けられた。
ATPファイナルの組み合わせが決定、錦織はグループB 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News