フィギュアスケートの技の名前は、初めてその技を決めた人の名前がつくことがある。
フィギュアスケートで、ジャンプの種類を見分ける方法|ごんたのお気楽な毎日
1)アクセル(ジャンプ)
1882年にノルウェーのアクセル・パウルゼンが初めて成功させたのでそう呼ばれています。
Yahoo!知恵袋
2)ルッツ(ジャンプ)
1913年にオーストリアのアロイスルッツが初めて跳んだことから、ルッツという名前が付いた。
ルッツジャンプとは – 意味/解説/説明/定義 : スポーツ用語辞典
3)サルコウ(ジャンプ)
スウェーデンの ウルリッヒ・サルコウ さんが初めて飛んだから「サルコウ」と呼ばれるように
[ フィギュアスケート ] 世界選手権前に覚えろ! ジャンプ6種類の違いはコレだ! | ヨッセンス
4)リットベルガー(ジャンプ)=ループ
ループも、ヨーロッパでは編み出した選手に由来して、リットベルガーと呼ばれることもあるそうです。
Yahoo!知恵袋
欧州では、リットベルガー(人名)とも呼ばれているのですが…コレは、戦争の影響があるのでしょうか。(ドイツは敗戦国)
★Figure Skating Guideline★ ★ジャンプの種類…ユニーク考察?★
国際スケート連盟(ISU)により認められている全6種類のジャンプのうち、他2種「トウループ」「フリップ 」については…
トウループ:1920年代に、スケート選手ではなくアイスショーの役者であったブルース・メープス (Bruce Mapes) が行ったのがその始まり。しかし、その名前はついていない…
フリップ:その発案者の記録が残っていない唯一のジャンプ
※Wikipedia ジャンプ (フィギュアスケート)より
トウループは、チェリーフリップなどの別名やチャーリーと呼ばれていたのですがISUでの名称統一で、トウループとなりました。
★Figure Skating Guideline★ ★ジャンプの種類…ユニーク考察?★
チャーリーという名前は日本での古い名称のようです。(トウを付いて回転した跡が桜の花びら形になる、チェリー・フリップから変化した、と言う話もある。)
※フィギュアスケート用語 解説集より
フリップも日本ではフィリップと呼ばれていたので、フィリップさんが跳んだジャンプ?と、考えられていたのかもしれません。
★Figure Skating Guideline★ ★ジャンプの種類…ユニーク考察?★
5)イナバウアー
ドイツにいらっしゃった方でイナ・バウアーさんが初めてやった技
荒川静香、イナバウアーのデマに「メディアのせい」 – ライブドアニュース
1941年生まれ。
自国(西ドイツ)では1位も、
世界選手権では4位が最高
オリンピック出場はありません
写真でも分かるようにきれいな方で、
映画にも出演されてます
6)ビールマン(スピン)
デニス・ビールマン選手が世界で初めて行ったことから名前がつきました
フィギュアスケート:技の解説 | 公益財団法人 日本スケート連盟 – Japan Skating Federation
ビールマンスピンに取り組み始めて2年、14歳で1977年ヨーロッパフィギュアスケート選手権に出場し、はじめてビールマンスピンを披露
デニス・ビールマン – Wikipedia
7)ヤグディン(ステップ)
ヤグディンの複雑なステップワークをヤグディンステップと呼んでいたり
フィギュアスケートの技で、日本人の名前がついている技はありますか? – Yahoo!知恵袋
ヤグティン選手の2002年オリンピックの”Winter”です。
http://www.youtube.com/watch?v=GEfR4dQ8wAw
2:33から始まるストレートステップで、つま先で細かくステップを踏んでいます。
『ヤグディンステップ』って何ですか?足を超高速で細かく踏むところが… – Yahoo!知恵袋
番外)羽生結弦ポーズ?
アナウンサーの方がゆづ映像を見ながら「あっ、このポーズを皆真似してツイッターにあげています!」なんて言ってました
『羽生結弦』という名前は浸透したけれど|@しろ@のブログ ~羽生結弦選手応援ブログ~
そう言われていたのは、羽生選手のこのポーズ…
広島の方でもサッカー選手が『このポーズ』を真似てましたけど・・・(アメ限記事に詳しい記事を載せてあります。アメンバーさんでまだ読まれていない方はどうぞ)
そこでも『羽生結弦ポーズ』と書かれていました。
『羽生結弦』という名前は浸透したけれど|@しろ@のブログ ~羽生結弦選手応援ブログ~
ᗺᗅᗷᗄ@Baba0129orz
9/10体育祭
全校の前で準備体操やらせていただきました。マサイ族、OL、羽生ポーズに深い羽生。直前に考えたのですがあれだけ笑っていただけてホッとしました。借り物も楽しかった! pic.twitter.com/umyazRJIal

Present byすーみん@Ss501Skate
みんなが真似しまくってる、羽生ポーズ…
しかし、これは…
「@しろ@のブログ ~羽生結弦選手応援ブログ~」より
これは以前、羽生選手本人が
「あえて名前をつけるなら、”ランジ”。」
フィギュアスケートの用語で、「ヘーグル」っていうのはどういう動作を… – Yahoo!知恵袋
と答えており、そしてさらに足の形が「へ」の字のため、「ヘランジ」と呼ばれているそう…
でも、「かかとイーグル」とも「ヘーグル」(への字のイーグル)という記載もあったりする…
←これです
正式名称で「ゆづポーズ」「ゆづジャンプ」「ゆづスピン」ができる日が楽しみですね!
この方、スピードスケート選手だったそう
もう130年もの歴史のあるジャンプなんですね!