黄色いおりものの原因として考えられるのは、
クラミジア感染症、子宮内膜炎や卵管炎、淋病、トリコモナス膣炎などです。
タンポンやコンドームを入れたまま放置してしまった場合など、膣内に異物がある場合にも黄色いおりものやにおいの強いおりものが出ることがあります。
おりものとは
おりものとは、子宮頚部や膣からの分泌物や、子宮や膣からはがれた古い細胞などが混ざり合ったものです。
おりものとは?意外と知らないおりものの基礎知識 | スキンケア大学
下着の汚れの原因になるなど、ネガティブなイメージのあるおりものですが、女性の身体を健康に保つために大切な役割をしています。
おりものとは?意外と知らないおりものの基礎知識 | スキンケア大学
おりものの普通の色は?
おりものの色はふつう透明か乳白色です。ただ、おりものには腟の粘膜からはがれた細胞などいろいろなものが混じっているので、少しクリーム色をしていることもあります。
下着について乾くと、黄色っぽく変化するみたいです。
おりものの状態や量にはかなり個人差があるので、正常な臭いや色、量についてはっきりした定義はありません。
けい子レディースクリニック表参道
においなども体質によって強い人、弱い人など様々なようですね。気にしすぎはよくないのかも
注意した方が良いかも!?おりものが黄色のとき
白血球や細菌が多く混入しているために、膿性黄白色・黄色・緑色になります。
オリモノの異常 │ 診療内容 │ 茶屋町レディースクリニック心斎橋
茶色・ピンクのおりものの原因
性交ですりむけた性器の血液が混じっている可能性あり。
また、ガンの疑いもあるので、婦人科で検診を受けてください
ストレスや疲労から量が増えることも。おりものは体調のバロメーター|女性の健康管理クリニック 小山嵩夫クリニック
悪臭がする、増加したなどの症状が重なっている場合には、子宮頚がん、子宮体がんなどが疑われます。また、老人性腟炎の場合にもおりものに血が混じることがあります。
オリモノの異常 │ 診療内容 │ 茶屋町レディースクリニック心斎橋
生理とおりもの
月経の周期は約28日間ですが、健康な女性の場合、生理が終わった後に卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が増えていき、排卵期に卵胞ホルモンの分泌がピークを迎えます。
排卵が起こった後の卵胞は、黄体という組織に変化して黄体ホルモンが分泌されます。
おりものには、精子を包み込んで卵子までの移動を助けてくれる働きがあり、最も量が増えるのが排卵期。この時期のおりものは、透明なゼリー状です。
生理周期別!おりものの変化 | スキンケア大学
おりものはホルモンの影響を受けて状態や量が変わり、排卵期や月経直前はおりものが増える傾向にあります。おりものの量も汗と同じように個人差があるので、ちょっと多めだなと思っても多少下着につく程度の量はあまり気にする必要はありません。
正常なおりもの、異常なおりもの [婦人病・女性の病気] All About
月経直後は臭いが強めのこともありますが、それ以外の時期はあまり臭いがないのが普通。おりものシートをつけっぱなしたり、タンポンを入れっぱなしたりすると雑菌が増えるため臭いが強くなることがあります。
正常なおりもの、異常なおりもの [婦人病・女性の病気] All About
下着汚れの対処法
おりもので下着が汚れたり、ベタベタするのは気になるけど、そのたびに下着を取り替えるのは難しい…。そんなときは、パンティライナーがおすすめです。パンティライナーとは、生理日以外の時におりものなどで下着が汚れるのを防ぐためのシートのこと
生理用品 | ソフィ パンティライナー 意外と知らない!?おりものQ&A| ユニ・チャーム
おりものシートを使うのもよいのですが、かぶれてしまう方には『布ナプキン』がおすすめです。通常のシートとは違い、ケミカルではないので、敏感肌の方でも使えます。
おりもの|ウーマンジャパン
「下着についてしまったおりもののシミがなかなか落ちない」という場合は、あらかじめ水道水で洗い流し、シミが気になる部分に液体酵素系漂白剤か、シミ用の部分洗い洗剤を使いましょう。
寒い時季はお湯で洗いたくなりますが、お湯を使うとおりものに含まれるたんぱく質が固まって落ちにくくなります。
不快なおりものによる下着の汚れへの対処法 | スキンケア大学