一生モノの秋冬“定番”アウターまとめ【メンズファッション】

Bunny_Robber
ブランドとして定番的に展開している秋冬アウターのまとめ。●ウールリッチ ●カナダグース ●クレセントダウンワークス ●グローバーオール ●シエラデザイン ●ショット ●スクーカム ●マッキントッシュ ●バブアー ●ヤーモ ●ラベンハム 等 ※為替の影響で価格が変動している物があります。

| INVERALLAN【インバーアラン】の3Aカーディガン

3A Lumber Cardigan
インバーアランは最近人気の高まってきたニット系アウターの大本命ともいえるブランド。アラン諸島の漁師が着ていたセーターを起源にし、熟練の職人が手編みで編んでいます。
幾つかあるラインナップの中で、3Aは一番人気のあるシリーズ。カジュアルにもトラッドにも合わせられるので、コーディネートの幅が広がるアイテムです。
インバーアランの商品は市場に出る在庫が少ないのも特徴の一つ。人気のサイズ、カラーは直ぐに売り切れてしまうので、早めのチェックがオススメです。

《参考》
http://allan.shop-pro.jp/?pid=80483287

個人的オススメコーデ
インバーアランはシャツの上に一枚羽織るだけでも十分カッコイイと思います。更にカジュアル感をプラスしたいならパーカーとのレイヤードもオススメです。カモフラのパンツも合っていると思います。
セーターに用いられているウールは多少の雨や雪を防ぎますが、風が強くて寒いと感じる場合、中にインナーダウン、または上にダウンベストを着るのもアリです。

http://www.mytokachi.jp/harvest/

インバーアランについて

| WOOLRICH【ウールリッチ】のアークティック パーカ

ARCTIC PARKA ML
アメリカの老舗アウトドアブランドのウールリッチ。このブランドの代表的なアウターであるアークティックパーカは、1972年にアラスカの-40℃での環境下の中、パイプライン建設作業の為に開発されたダウンジャケットです。
癖の無いデザインと防寒性は正に一生モノと言えます。

価格:98,000円 (税別)

-40℃の環境下で建設された、トランス・アラスカ・パイプライン
アラスカの南北を縦断している石油パイプライン。1974年着工、1977年完成。
このパイプラインの建設作業の為にアークティックパーカは作られました。
Trans Alaska Pipeline
Trans-Alaska Pipeline, 19 Apl-1 a Road, Copper Center, AK 99573 アメリカ合衆国

アークティックパーカについての記事

アークティックパーカのブログレビュー記事。

公式サイト

| Eddie Bauer【エディーバウアー】のゲッデスパーカー

EB550フィルパワーゲッデスダウンパーカー
1920年に創設されたエディーバウアーは、世界初のキルティングダウンジャケットを作ったブランドとして知られています。
ゲッデスパーカーは、第二次世界大戦初期、陸軍のパイロット達の中で軍支給のものよりも温かいと評判で、彼らが自費で購入していたモデル。この後、軍に正式採用されるB-9フライトジャケットのベースとなっています。
デザインリソースとしても人気が高く、ウエアハウスやナイジェルケーボン等、様々なブランドがこのジャケットのレプリカを作っています。

価格:32,000円(税込)

このパーカーの名前の起源となった、ジョン・ゲッデス
ゲッデスパーカーは、写真に写っているパイロットのジョン・ゲッデス氏から名前を採っています。
当時の戦闘機には空調設備が無かったため、コクピットの中は非常に寒く、パイロット達はこのようなジャケットを着る必要がありました。

2014FWシーズン、トイズマッコイが復刻した物。他にはダルチザンも青色で作っています。

2012年にリリースされたエディーバウアーとナイジェルケーボンのコラボモデル。ちなみに私が初めてゲッデスパーカーを見たのはウエアハウスのレプリカ(アラスカダウンパーカー)だったと思います。

エディバウアーの定番アウターについての記事。

公式オンラインストア

| CANADA GOOSE【カナダグース】のジャスパー

JASPER
セレクトショップの取り扱い等から始まり、一気に定番化した感のあるカナダグース。極地探検用のウエアを作っているブランドだけあって、その防寒性は折り紙つきです。
シルエットが細身なジャスパーは見た目もスッキリとしており、街着としてオンオフで活躍するモデルです。

価格:92,880 円(税込)

北極圏で活躍する人たちに支持されている、カナダグース。
カナダグースはカナダ・ナショナル山岳レスキューチームや北極圏の生物を追うカメラマン等、過酷な環境で活躍している方たちに支持されています。

番組内で大沢たかおさんや現地スタッフ等、多くの人がカナダグースのジャケットやグローブを着用していました。

公式オンラインストア。ディティール等が詳しく紹介されています。

カナダグースの日本の代理店であるグリフィンのHP

| CRESCENT DOWN WORKS【クレセントダウンワークス】のクラシコダウンパーカー

CLASSICO DOWN PARKA
1974年に創業したクレセントダウンワークスは、現在では珍しくなってしまったアメリカ製のダウンジャケットを作るブランド。
これぞダウンジャケットといえるクラシックな外観は、いつまでも定番であり続ける存在です。
また、このブランドの特徴として別注モデルの多さが挙げられます。別注元によりカラーやシェル素材の違いがあるので、いろいろなショップをチェックしてみて下さい。

《参考》
http://shop.cassidy.co.jp/shopdetail/000000001792/021/P/page1/recommend/

価格:別注元により価格も6〜9万円程度と幅があります。

創業者の”ANNE MICHELSON”は世界で初めてダウンウェアを開発した事で知られる”Eddie Bauer(エディ・バウアー)”で経験を積んだ後、ブランドを立ち上げ時代に流されないオーセンティックなデザインと、経験が織りなす確かな機能性により世界中で支持されています。
Crescent Down Works ITALIAN VEST 60/40 CLOTH 【クレセントダ :201-64:GETTRY – 通販 – Yahoo!ショッピング

クレセントダウンワークスはエディバウアーで働いていた方が立ち上げたブランドです。

クレセントダウンワークスについてのブログ記事

参考に

公式サイト。クレセントダウンワークスは他にダウンベストやマウンテンパーカー等もおすすめです。

| GLOVERALL【グローバーオール】のダッフルコート

DUFFLECOAT 512C
ここ数年でダッフルコート=このブランドと言う位に浸透してきたグローバーオール。中でもスタンダードなモデルが512C。
重量感のある生地なので温い作りです。
オンでもオフでも使えて、長く付き合えるコートです。

http://item.rakuten.co.jp/ee-shopping/gog00001/

個人的オススメコーデ
ロング丈のダッフルコートをジャスト〜タイトめサイズ。中もシャツ+ジャケットやカーデ、Vネックのニット等で、パンツも細身でスッキリと。
首元のストールやマフラーも良いアクセントになります。

ダッフルコートは着崩すと一気に子供っぽくなってしまうので、なるべくキレイめな方向が良いと思います。

公式サイト

| Crombie【クロンビー】のチェスターコート

The Crombie Coat
1805年に創業し、200年以上の歴史を持つ英国クロンビー社のブランド名を冠するコート。
長い歴史の中で政治家や俳優などの著名人から支持され続けた、英国紳士のコートです。
クロンビー社は現在に於いても品のあるデザインと品質の高さで、世界的に認められています。
大人の男性にオススメです。

価格:¥169,990 (税別)

参考
http://www.bluedun-outdoor.com/crombie_coat_slim_fit.html

ベッカムが着ていたチェスターコートはコレ。
チェスターコートの流行の火付け役とも言えるベッカム。彼が着ていたのがクロンビーコートです。
クロンビー公式ツイッター上にも同写真が。

1852年、英国中の美にこだわる紳士達が洒落男として一目置くチェスターフィールド伯爵が1着のビスポーク・コートをあつらえた。
その内容はこうだ「生地は極上のクロンビー製メルトン、カラーはベルベット、スタイルは新しいトレンドのフライフロントで」
そのスタイルは当時チェスターフィールドと呼ばれ現在のチェスターフィールドコートの由来となった。
The Crombie Coat | クロンビー コート・スリムフィット チェスターフィールドコート | Crombie Coat, Slim Fit:新宿BLUE DUN

チェスターコートとはチェスターフィールド伯爵が発注したコートが由来です。そしてそのコートにはクロンビー社のメルトン生地が使われていました。

オックスフォード英語大辞典に「Gentleman’s Wool Overcoat」の定義として記載されたコート。
つまり英国紳士のウールオーバーコートの王道。
The Crombie Coat | クロンビー コート・スリムフィット チェスターフィールドコート | Crombie Coat, Slim Fit:新宿BLUE DUN

イギリスの公式サイト。

| SIERRA DESIGNS【シエラデザイン】のマウンテンパーカー

8001 ショート・パーカー
アメリカのアウトドアブームの雰囲気を今に伝えるデザインの定番アウター。メイン素材に綿60%ナイロン40%の割合の「ロクヨン」と呼ばれる生地を使い、今もアメリカで生産されています。
8001はレギュラーモデルよりも丈が短くなり、より日本人向けのシルエットになったモデルです。

価格:43,000円(税別)

シェラデザイン社の創業のきっかけとなったのは、もともとアウトドア好きだったジョージ・マークスとボブ・スワンソンの2人が小さなボートに乗り沖まで出たところで急な激しい暴風雨に巻き込まれ、遭難しながらも必死で生還したという体験をした事でした。

その経験をもとに2人はアウトドアで使用する様々なグッズが人命にかかわるような事にもなってしまうという事を痛切に実感し、「命を託せる信頼」をコンセプトに自分達の手で商品開発をはじめたのです。
SIERRA DESINGNS(シェラデザイン)–タイガース・ブラザース[Tiger’s Brothers]本店(神戸三宮高架下)

シエラデザイン創業者のボブ・スワンソンとジョージ・マークス。対照的なルックスです。

マウンテンパーカについて。

2015年秋、シエラデザイン50周年記念モデルがリリースされました。

公式サイト。シェラデザインは、同じくロクヨンの生地を使ったダウンジャケットやダウンベスト等も定番として挙げられます。

| SCHOTT 【ショット】のPコート

753US PEA COAT 24oz
日本人向けにサイジングされた、ショート丈のPコート。重さも24オンスとスタンダードなモデルよりも軽くなっているので、気軽に羽織ることが出来ます。
ショート丈のこのモデルは、どちらかというと若い方向けです。

価格:42,120円 (税込)

かなり前からショット740は黒を愛用しています。
ガッチリした作りは良いのですが、32ozはさすがに厚過ぎるのと、身幅がガッチリし過ぎて鎧を着ているみたいな感じがあったので753USを購入。

24ozの軽い生地になっただけでなく、肩幅や袖が少し細くスッキリしました。
自動車で移動する際などには最適で、今年冬のお気に入りです。
Amazon.co.jp: (ショット)SCHOTT 753US PEA COAT 24oz: 服&ファッション小物通販

740 Wool Double P-Coat
ロング丈で32オンスのPコート。昔ながらのシルエットは身長が高い方、大人っぽく着たい方向けです。
大きめのサイジングなので、購入の際は実際に合わせてみるのをおすすめします。

米軍のものは、すべて機能性はもちろんデザインもファッションになるほどよく考えられ、いつまでも飽きのこないほどよくできた格好いい一生ものの一品です。
でも考えてみれば当たり前のことで、デザイン料に億のお金をかけてますから当然のことですよね。
Amazon.co.jp: SCHOTT (ショット) 740 Wool Double P-Coat ネービーNAVY アメリカ製: 服&ファッション小物通販

740B ボーイズ ウール ダブル ピーコート
USボーイズサイズ(子供用)のモデル。子供と言っても日本のレディースXSからメンズL〜XL相当のサイズまであります。
シルエットは上記の740に比べて細身で、女性でも違和感無く着る事が出来るモデルです。

〈参考〉
http://item.rakuten.co.jp/jalana/schott740b-nv/?s-id=review_PC_il-PatternB_item_01

サイズ展開が多いモデルなので、購入の際は試着やリサーチをお勧めします。

公式サイト。ショットは他にワンスターと呼ばれているライダースジャケットも有名です。

| SKOOKUM【スクーカム】のスタジアムジャケット

SUR COAT
スクーカムは、アメカジが好きな方はみんな知っていると言っても良いくらいのブランドです。
毎年様々なブランドやショップがスクーカムに別注をかけてジャケットを作っていますが、定番人気なのが裾にリブの無い「サーコート」と呼ばれるモデル。
カラーや素材も別注元によって様々で、左の写真の様なダークトーンでまとめたモデルだと、飽きずに長く着られると思います。
是非、お気に入りの一着を探してみて下さい。

《参考》
http://www.hr73.com/fs/cal73/men_skookum/skookum_men_12

価格:素材等で変わってきますが、4万〜6万円程度が一般的です。

個人的オススメコーデ
ガチガチのアメカジ寄りではなく、アイビー風に合わせると大人っぽく着られます。
女の子が着てもカワイイです。

公式サイト。スクーカムはインディアンの言葉で「最高」という意味があります。

| MACKINTOSH 【マッキントッシュ】のゴム引きコート

DUNKELD
マッキントッシュのベストセラーステンカラーコート「ダンケルド」をウール素材のゴム引きクロスで仕立てたモデル。
雨風をしのぐ為に作られたゴム引きクロスのコートは19世紀初めころに開発され、今も当時と同じ製法で作られています。
このベーシックなシルエットのコートは、ドレスにもカジュアルにも使え、手入れを続けることで長く着ることが出来ます。
一生付き合えるコートです。

価格:¥157,000 (税別)

http://www.mackintosh.com/jp/shoponline/#1000_5876-GY_GY03

マッキントッシュのクリーニング専門店。日々の手入れの方法など。

公式サイト。マッキントッシュは他にもトレンチコートやダッフルコート、ダウンジャケット等、良いアウターが沢山あります。

| NANGA【ナンガ】のダウンジャケット

オーロラダウンジャケット
「ナンガ」は最近注目されている日本産ブランドです。寝具の製造から始まり、現在はダウンを使用したアイテムを中心に、アウトドア用品の製造販売をしています。
オーロラダウンジャケットはナンガの定番ジャケットで、雨を防水性と湿気を逃す透湿性を兼ね備えています。フードは取り外し可能です。

¥38,800(税別)

本当に暖かくてよいです。
汚れも付きにくく、ついても直ぐに落ちます。
色違いを追加購入したぐらい気に入りました。
最高です。
Amazon | [ナンガ] NANGA AURORA DOWN JACKET オーロラダウンジャケット(【予約商品】M/black) | コート・ジャケット 通販

公式サイトは https://nanga.jp/

| PATAGONIA【パタゴニア】のフリースジャケット

レトロX
パタゴニアの代名詞的なアイテムであるレトロX。ユニクロのフリースが登場するまでは、フリースジャケットといえばコレだったような気がします。人気に火がついたのは1990年代後半からで、20年近くたった現在でも定番として根強い人気があります。
機能面としては、6m厚のフリースに通気性と優れたメッシュの裏地。その間に防風性のフィルムがはさんであり、寒空でも快適に過ごせるようになっています。
また、フリースは自宅で洗濯できるので、シーズン終わりには洗ってしまうのがおすすめです。

¥ 29,160

パタゴニア製品の洗い方など

公式オンラインストア

| BARBOUR【バブアー】のオイルドジャケット

BEDALE SL
昔に比べてオイルの臭いも軽減され、シルエットの選択の幅も増えたバブアー。数年前から雑誌等でトリッカーズと並んで紹介されて一気に定番化した感があります。
ここで紹介するビデイルSLは、ロングセラーの乗馬用ジャケットであるビデイルを現代的なシルエットにさせたモデル。最初のバブアーにオススメです。

価格:¥49,000 +税

公式オンラインストア

リプルーフと修理について

バブアー ソーンプルーフドレッシング D270 L
リプルーフの際に使用する、専用のドレッシング。
自分でメンテナンスをする時はコレを使います。

価格:¥2,160(税込)
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/01030080/

メンテナンス方法
http://www.aandfstore.com/store/contents/shop/0/campaign/barbour-care

公式サイト。オンラインストアにはセールアイテムがある場合も。

| YARMO【ヤーモ】のドンキーコート

DONKEY COAT
ヤーモは1898年にイギリスにて創業した、歴史あるワークウエアブランドです。
スパニッシュコートとも呼ばれるリブ編みの襟元が特徴のこのコートは、スポーツ観戦者やコーチが寒さをしのぐための防寒着が由来です。
ヤーモのドンキーコートはボディにメルトンが用いられ、内側にはキルティングで温かな造り。
シーズンによりボタンやリブ、生地の変更等はありますが、大きな変化はしないので古いモデルでも長く着ることができます。

価格:¥ 35,640

古いスパニッシュコートの写真。
アメリカではゴールコートと呼ばれていました。

丈の長いスパニッシュコートを出しているブランドとしては、
《フェデリティ(US企画)》リブカラーコート
http://item.rakuten.co.jp/smaclo/980062/
《VAN》スパニッシュコート
http://www.van.co.jp/fs/vanstore/outer/KC84507
《スティアンコル》スパニッシュコート
http://soutiencol.thebase.in/items/870848
等が挙げられます。

イギリスの公式サイト。ヤーモは企業の制服や作業着、白衣等を作っているブランドです。

| LAVENHAM【ラベンハム】のキルティングジャケット

DENHAM
もともとは馬用の防寒具として生まれたラベンハム。その機能性が評価され、後に乗馬愛好家の為のジャケットが作られました。

デンハムはラベンハムのラインナップの中で、最もベーシックなシルエットのモデルです。
オリジナルモデルのミルデンを現代的にアップデートした、大人のオンオフに使えるジャケットになっています。
キルティングジャケットは上品に着ることが出来るので、社会人なら一着は持っておきたいアウターの一つ。
ラベンハムはブランドとして修理を受け付けているのも大きな特徴です。

価格:¥34,560(税込)

ラベンハム創設者Mrs.Elliotは当時、エリザベス女王に仕える女官でしたが、ある時キルティング加工をした生地を使い女王の乗られる馬用の毛布(ホース・ブランケット)を作る事を思い付きました。その当時、ホース・ブランケットはジュート麻で作られており保温性が悪く濡れ易いため改善が必要とされていました。Mrs.Elliotが発案したナイロン・キルティングのホース・ブランケットは1969年に発売され、瞬く間にラベンハムのホース・ブランケットが英国中に広まり、乗馬用具業界での地位を確立しました。
LAVENHAM|ラベンハム(メンズ)の通販 – ZOZOTOWN

サイズ選びの参考に。

修理について

公式サイト

| Lewis Leathers【ルイスレザー】のライダースジャケット

Dominator (Tight-Fit)
ルイスレザーは1892年にイギリスにて創業し、現在もイギリスで生産を続けている老舗のライダースジャケットブランドです。
ドミネーターは1962年頃に登場した、シンプルなデザインと細身のシルエットが特徴のモデル。パンクロックの代名詞的存在であるシド・ヴィシャスが着用していたことでも知られています。
ドミネーターを着ているシド・ヴィシャス
スタッズでカスタム済みのドミネーター。ロゴパッチは外されています。
http://www.youtube.com/watch?v=rDyb_alTkMQ
シド・ヴィシャス「マイウェイ」のPV。以前、嵐が出演するCMで使用されていた曲です。

ルイスレザー、ドミネーターについての記事。

公式サイト

| WILDTHINGS【ワイルドシングス】のプリマロフトジャケット

HOODED PRIMALOFT JACKET
ダウンよりも水に強く手入れが簡単なプリマロフトを中綿に使用した、ワイルドシングスの定番アウター。
発売以来大きなモデルチェンジも無く、継続して売れているモデルです。
この手のアウターにありがちな流行廃りには左右されないジャケットなので、アウトドア系のアウターの購入を考えている方にオススメ。
※フードの無いタイプもあります。
DENALI JACKET
デナリジャケットはPRIMALOFT JACKET2枚分のプリマロフトを中綿に使用した、ワイルドシングスの冬の最強ハイテクアウターです。シェルに採用したe-ventはゴアテックスに比類、もしくはそれ以上の性能を持っており、体から出た汗の水分を効率よく外に逃がしてくれます。
冬の街着やレジャーに活躍するジャケットです。

価格:73,440円(税込)

2016AWに新モデルのリリースと既存モデルのマイナーチェンジがありました。

プリマロフトについて。最近では寝具にも使われるようになりました。

バンブーシュートのオンラインストア

リンク

勉強になります。セール等の情報も早いです。

2016年も人気だったMA-1。年間を通してトレンドだったビッグシルエットの影響からなのか、昔に流行したような太いシルエットのモデルが多く見られるようになりました(特にレディース)。ちなみに私はリボンは取る派です。

2015年冬の記事。ダントン、ラベンハム、トラディショナル ウェザーウェア等。この中で個人的にはダントンが好きです。

ノースフェイスの極地用防寒ジャケット。2016年はこれまでのカナダグースの流行からか、ファー付きのダウンジャケット全般が推されている印象。中でもノースフェイスのアンタクティカパーカーはノースフェイスの直営店だけでなく、セレクトショップ等でも取り扱われている人気のジャケットです。

ショップ

カナダグース、マッキントッシュ、バブアー等。それ以外にも良いブランドが沢山。

札幌のショップ。クレセントダウンワークスやスクーカム、RRL等のインポート系に強い店です。写真の別注スクーカムは良さげだなと思いました。

新潟にあるショップ。インバーアラン、カナダグース、バブアー、ラベンハム、スクーカム、スティアンコル、バイブリーコート等。

東京、新宿のショップ。バブアー、フィルソン、ナイジェルケーボン、ペンドルトン、バイブリーコート等、クラシックなテイストのブランドを揃えています。

東京、高円寺にあるショップ。インバーアラン、バブアー、ヤーモ、フィデリティ、ロッキーマウテン等、取り扱いブランドの多さに圧倒されます。個人的オススメはフェローズの定番Pコート。シルエットの良さが特徴で、毎シーズン入荷しても直ぐに売り切れてしまいます。

東京、三軒茶屋のショップ。インバーアラン、マッキントッシュ、シエラデザイン、フェデリティ等。

個人的2016年の注目ブランド、ダントンの代理店。セレクトとしてバブアーやカナダグース、ノースフェイス等も取り扱っています。全国にショップがあるので、ダントンのアイテムが欲しいならココがベストだと思います。

〈番外編〉個人的オススメな秋冬定番アウター

ここからはブランド/アイテム的に歴史は浅くとも、個人的にオススメしたいアウターを紹介しています。読み物程度にご覧下さい。

1 2