【TERRA BATTLE】ダウンロードスターター参戦者まとめ【テラバトル】

akaharayakko
テラバトルダウンロードスターターで参戦する方のプロフィールをまとめてみました。どんな作品を作っている人が参戦するのか、気になりますよね!2014/10/17 祝☆70万DL

目次

▼ダウンロードスターターとは?

▼植松伸夫さん
▼皆葉英夫さん
▼鈴木央さん
▼米田仁士さん
▼楠木学さん
▼藤坂公彦さん
▼大島直人さん
▽松野泰己さん
▽天野喜孝さん

▼ダウンロードスターターとは?

TERRA BATTLEのダウンロード数に応じて、アーティスト参戦、ゲームの新モード追加、コンサート開催、本・フィギュアの制作が開始されるプロジェクトです。

200万DLまでの予定が載っています。

▼植松伸夫さん(10万DL・新曲追加)

植松 伸夫(うえまつ のぶお、nobuo uematsu、1959年3月21日 – )はゲームミュージック作曲家、株式会社DOG EAR RECORDS、有限会社SMILEPLEASE代表。高知県高知市出身、神奈川大学卒業。『ファイナルファンタジーシリーズ』の大半の曲を手掛ける。
植松伸夫 – Wikipedia

http://www.youtube.com/watch?v=7DuUT15c8SE
最初から俺は本気だよ!
http://www.youtube.com/watch?v=K4U1f5yMvag
等々・・・数え切れない程の代表作があります。

▼皆葉英夫さん(20万DL・新キャラクターイラスト)

皆葉 英夫(みなば ひでお、1971年8月2日 – )は日本のアートデザイナー。東京都出身。デザイネイション代表取締役社長。
スクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社後、ファイナルファンタジーV(以下FF)から参加し、フィールドグラフィックを担当する。その後もFF6やFF9でアートディレクターを担当、その他のゲームにも主に背景グラフィックを担当し、デザイナーとして多くのゲームを担当した。
その後、FF12の製作に参加するが、製作途中の2004年10月末にスクウェア・エニックスを退社し、有限会社デザイネイションを設立、取締役に就任した。
また近年では、坂口博信氏が立ち上げたミストウォーカーのゲームではキャラクターデザインなどを担当している。
皆葉英夫 – Wikipedia

シーナ
20万ダウンロードによる追加キャラクター

ファイナルファンタジーV(1992年):フィールドグラフィック
ファイナルファンタジーVI(1994年):アートディレクター
スーパーマリオRPG(1996年):グラフィックコーディネーター
ファイナルファンタジータクティクス(1997年):アーティスティックスーパーバイザー
パラサイト・イヴ(1998年):チュートリアルグラフィック
ファイナルファンタジーIX(2000年):アートディレクター
ファイナルファンタジータクティクスアドバンス(2003年):アートディレクター
ファイナルファンタジーXII(2006年):アートディレクター
ブルードラゴン(2006年):モンスターデザイン
ロストオデッセイ(2007年):コンセプトアート
ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-(2007年):キャラクターデザイン
王様物語(2009年):キャラクターデザイン
グランブルーファンタジー(2014年):アートディレクター

▼鈴木央さん(30万DL・キャラクター書き起こし)

鈴木 央(すずき なかば、本名同じ、1977年2月8日 – )は、日本の漫画家。福島県須賀川市出身[1]。男性。代表作は『ライジングインパクト』『ブリザードアクセル』。既婚者。愛称は「央(なかば)」の名前から取られた「ばっちょ」。

七つの大罪
好評発売中!

■鈴木央氏のキャラクター「スォウ」
・プロフィール:ヒト SSランク 1stジョブは剣使い
自分の力のみで生き抜く、裏社会で汚れ仕事をこなす剣客。各能力値をアップするスキルを多数持つが、あくまで自分一人の力とする。

■鈴木央氏のキャラクター「ツバキ」
プロフィール:ヒトSSランク 1st ジョブは剣使い。
都の歓楽街で多くの浮名を流す女性。彼女は男性と一緒にいることでその力を発揮する。

10月17日追加予定

▼米田仁士さん(40万DL・キャラクター書き起こし)

米田 仁士(よねだ ひとし 1955年 – )は、日本のイラストレーターである。
京都市立芸術大学中退後、黎明期からゲーム関係のイラストレーターとして活動。主にファンタジーやSF関係の書籍・ゲームなどで活動している。
米田仁士 – Wikipedia

ザナドゥ シナリオII
ソーサリアン
ソードワールド
聖剣伝説
ルナティックドーンIII
ミネルバトンサーガ ラゴンの復活:デザインワークス
ファンタシースター:作画
ファンタシースターII 還らざる時の終わりに:作画
ミスティックアーク:モンスターデザイン
幻世虚構・精霊機導弾:キャラクターデザイン
悠久の車輪:カードイラスト
アルテイル:カードイラスト
米田仁士 – Wikipedia

▼楠木学さん(50万DL・新キャラクター追加)

楠木学は日本のクリエイターであり、坂口博信や鳥山明と一緒にブルードラゴンなどを担当しています。テラバトルではシナリオ中の挿絵やドラゴンスレイヤーなどのキャラクターデザインを担当しています。
ダウンロードスターター参加の著名人(その2)

▼藤坂公彦さん(60万DL・新キャラクター追加)

藤坂 公彦(ふじさか きみひこ)は、日本のゲームクリエイター・イラストレーター。男性。ミストウォーカー所属。テラバトルのキャラクターデザインを担当
藤坂公彦 – Wikipedia

PS2『フェイズパラドックス』
PS2『ドラッグオンドラグーン』 – キャラクターデザイン
PS2『ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒』 – キャラクターデザイン
PS2『シャドウハーツ・フロム・ザ・ニューワールド』 – 「スターターPack」特製スリーブケースのイラスト提供
Xbox 360『クライオン』 – キャラクターデザイン ※開発中止
アーケード『LORD of VERMILION』 – イラスト提供
DS『ワールド・デストラクション 〜導かれし意思〜』 – キャラクタークリエイト(内海裕晶、加藤正人、かどつかさ、田中久仁彦との連名)
DS『ブルードラゴン 異界の巨獣』
Wii『ラストストーリー』 – キャラクターデザイン
3DS『ファイアーエムブレム覚醒』 – 追加コンテンツ用のキャライラスト(異界のロイ)
PS3『ドラッグオンドラグーン3』 – キャラクターデザイン
PSP『幕末Rock』 – キャラクターデザイン

▼大島直人さん(70万DL・モンスターの追加)

大島 直人(おおしま なおと、1964年2月26日 – )は、日本のゲームクリエイター、キャラクターデザイナー。アーゼスト代表取締役副社長。
京都精華大学美術学部デザイン学科を1986年に卒業。広告代理店エスティートマスを経て、1987年5月にセガ入社。ソニック・ザ・ヘッジホッグ(初代)やナイツのキャラクターデザインを担当。1999年、石井洋児らとアートゥーンを設立し、取締役。
アートゥーンがAQインタラクティブ傘下に入り、アートゥーンやキャビアの代表取締役や、AQインタラクティブの取締役、執行役員をつとめた。
2010年6月の顧問を最後にAQインタラクティブを退任し、石井と共にアーゼストを設立
大島直人 – Wikipedia

ソニックの産みの親!

ファンタシースター – 敵キャラクターデザイン
ファンタシースターII – グラフィックデザイン
ソニック・ザ・ヘッジホッグ – ソニック、ドクター・エッグマン、エミー・ローズのデザイン
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD – ディレクター
カオティクス – ゲームデザイン
ナイツ – ディレクター
クリスマスナイツ – ディレクター
バーニングレンジャー – デザインチーフ
ソニックアドベンチャー – ストーリーイベントスポーツデザイン、ストーリーイベント・コーディネーター 他
ピノビィーの大冒険 – ディレクター
ブリンクス・ザ・タイムスイーパー – ディレクター
ブリンクス2: バトル・オブ・タイム&スペース – ディレクター
ヨッシーの万有引力 – プロデューサー
ヴァンパイアレイン – プロデューサー
ヨッシーアイランドDS – プロデューサー
AWAY シャッフルダンジョン – ゲームデザイン
Wiiリモコンプラス バラエティパック

https://matome.naver.jp/odai/2141346571318717001
2014年10月17日