エボラ出血熱 日本薬投与のスペイン女性看護師が治癒

wasedaakane

エボラ出血熱とは?

フィロウイルス科エボラウイルス属のウイルスを病原体とする、急性ウイルス性感染症で、ウイルス性出血熱ひとつ。エボラ熱とも。Ebola virus disease(EVD)。Ebola hemorrhagic fever。
エボラ出血熱とは – はてなキーワード

1976年にスーダンとコンゴ(ザイール)の国境付近で流行し、アフリカ中央部・西アフリカに分布する。潜伏期は2 ~21日。症状が進行すると吐血・鼻出血など全身にわたって出血傾向を呈し、致命率は25%~90%までに達する。症状は様々で、特徴的なものはないとされる。空気感染は無いとされており、飛沫感染は否定できず、経口感染する。感染症予防医療法で危険性が極めて高い一類感染症に分類される。
エボラ出血熱とは – はてなキーワード

広がる流行

2014年2月より、ギニアを中心として西アフリカにおいてエボラ・ザイールが流行。2014年4月現在、死者は111人にのぼる。

2014年5月25日、西アフリカのシエラレオネにて発生し、5人が死亡した。

2014年8月7日、西アフリカを中心に感染者が増え続けている事態を受け、アメリカ疾病管理予防センター(CDC)により警戒レベルを最高の「レベル1」に引き上げられた。
エボラ出血熱とは – はてなキーワード

2014年8月現在、西アフリカ諸国で起こっているEVDの流行は2014年3月にギニアで集団発生から始まり、住民の国境を越える移動により隣国のリベリア、シエラレオネへと流行地が拡大している。EVD患者の発生が持続しており、これまで知られている流行のうち最も大きな流行となっている。
エボラ出血熱とは

高まる不安

しなびた@nazenani9

エボラ、いよいよ対岸の火事とは言えなくなってきてて、一番はそりゃ日本に来ないことだろうけど…医療従事者のリスクが高すぎてたまらん。収束するまでどれくらいかかるんだろう

克彦@x108238960xZERO

エボラもやばいよな

五代@godai_trade

エボラやばいなー。日本来るだろうなあ。

テンプラ@ochibo_d

中国経由で日本にエボラが入ることは充分ありうるな…。。

はらへにか@harhenik

日本にもエボラ出血熱来るのかな・・・怖いぜ・・・#エボラ

korrrr@radicalismgirl

ところでエボラやばいね。アウトブレイクまったなし!もう鎖国するっきゃねぇぞ。

アメリカ・テキサス州の女性看護師が二次感染でエボラ出血熱に。

アメリカ・テキサス州ダラスの病院でエボラ出血熱で死亡したリベリア人男性の治療に関わった26歳の女性で、今月12日、エボラウイルスに二次感染した
エボラウイルス二次感染の米看護師 容体は良好 NHKニュース

「私は快方に向かっています」

アメリカ国内で初めてエボラ出血熱を発症し、その後、死亡した男性の治療に関わった看護師ニーナ・ファムさん(26)。エボラ出血熱に感染しましたが、14日、病院を通じてコメントを出しました。
エボラ熱「12月には週1万人増も」 WHOが見通し(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース

さらに二人目も。

アメリカでは、テキサス州ダラス市内の病院で、エボラ出血熱で死亡したリベリア人男性の治療に関わった女性看護師が、エボラウイルスに感染し、現在治療を受けています。
エボラ出血熱 テキサス州で2人目の二次感染か NHKニュース

テキサス州の当局は、15日記者会見し、この女性看護師と同じ病院で働く別の女性の医療従事者1人が、14日、発熱を訴えたため、エボラウイルスに感染しているか簡易検査を行ったところ、陽性反応が出たと発表しました。
エボラ出血熱とは – はてなキーワード

エボラ出血熱の2次感染が出たアメリカでは、発症した看護師が微熱のある状態で飛行機に乗っていた

アメリカで2人目の国内感染となった看護師のアンバー・ビンソンさん(29)は、アメリカで死亡したリベリア人もトーマス・E・ダンカンさん(42)を看護していた。ビンソンさんは感染と判定される前日、37.5度の微熱があったにもかかわらず、オハイオからテキサスへの旅客機に乗っていた。
「エボラ出血熱」対応甘い欧米2次感染!発症時も飛行機やクルーザーで移動 : J-CASTテレビウォッチ

病院が搭乗を許可したのだが、次の日に感染が確認されたため、飛行機に乗り合わせた乗客はパニックになった。子どももおり、通っているテサス・オハイオ両州の学校5校は休校になった。
「エボラ出血熱」対応甘い欧米2次感染!発症時も飛行機やクルーザーで移動 : J-CASTテレビウォッチ

急増し続ける感染者。

西アフリカで広がるエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は、12月の初めには1週間当たりの新たな感染者数が、現在の10倍に当たる1万人に急増するおそれもあると警告し、国際社会に対策を急ぐよう求めました。
エボラ出血熱 週1万人新たに感染のおそれも NHKニュース

WHOは、有効な対策が講じられない場合、この勢いが増す可能性があると指摘し、現在、1週間当たりの新たな感染者数1000人程度が、12月の初めには10倍に当たる1万人に急増するおそれもあると警告しています。
エボラ出血熱 週1万人新たに感染のおそれも NHKニュース

「12月には最悪で1週間に5000~1万人の新たな患者が出る可能性がある」(WHO エイルワード事務局長補)
エボラ熱「12月には週1万人増も」 WHOが見通し(TBS系(JNN)) – Yahoo!ニュース

ドイツの著名なウイルス学者ジョナス・シュミット・チャナシット氏

米国立衛生研究所(NIH)のアンソニー・ファウチ博士

「ワクチンが国中に行き渡らない限り、エボラの拡大を止めることはできないかもしれない」
蔓延するエボラ出血熱、死者500万人との予測も 準備のない日本へ上陸したときには、一気に感染が拡大する危険性:JBpress(日本ビジネスプレス)

専門家「日本に入る可能性は低い」

エボラ出血熱などウイルス性の出血熱に詳しい、国立感染症研究所ウイルス第一部の西條政幸部長

「医療従事者への二次感染が起こったアメリカやヨーロッパに比べると、日本は流行地域との間を行き来する人の数が大幅に少ないので、日本に入ってくる可能性は低いと考えられる。
エボラ出血熱 週1万人新たに感染のおそれも NHKニュース

また、万が一入ってきたとしても、エボラ出血熱は、患者の血液など体液に触れることで感染するので、衛生状態のよい日本で、エボラの流行が起こる可能性は非常に低い。患者に接する医療従事者を除けば、基本的に一般の人が心配する必要はない。

ただ、日本に入ってくる可能性がゼロではないので、空港などでの検疫で患者をきちんと把握し、感染を広げないための態勢は、しっかりととっておく必要がある。また医療従事者も感染予防策など病気についての正しい情報を得るよう努めることが大切だ」

感染の有無を確定する機関が国内ではひとつも稼働していない

国内には、国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)と理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)に、BSL-4に対応する高度な安全性を備えた施設がある。ところが住民の反対により、今日まで稼働していない。つまり今のままでは、国内では患者からエボラウイルスを取り出し、その患者がエボラ出血熱に感染していると確定する診断を下せないのだ。
Yahoo!ニュース – エボラ出血熱、日本では感染判断不能 ウイルス扱う施設、住民の反対で稼働できず (J-CASTニュース)

日本では観戦判断不能となっている。

エボラ出血熱封じ込めへ 米中が協力強化

アメリカのヘーゲル国防長官は、訪米中の中国の楊国務委員と会談し、西アフリカを中心に感染が広がり続けているエボラ出血熱への対応で、米中両国が感染の拡大を封じ込めるために協力を強化していく方針を確認しました。
エボラ出血熱封じ込めへ 米中が協力強化 NHKニュース

来月予定されているオバマ大統領と習近平国家主席との首脳会談では、エボラ出血熱など地球規模の課題で米中両国がどのように協力を強化していくのかが、主要な議題になるものとみられます。
エボラ出血熱封じ込めへ 米中が協力強化 NHKニュース

エボラ出血熱 日本薬投与のスペイン女性看護師が治癒

スペイン政府は19日、今月6日にエボラ出血熱への感染が確認され、首都マドリードの病院で治療を受けていた女性看護師が19日に行ったウイルス検査の結果が陰性だったと発表した。2度目の検査も実施されるが、治癒したとみられる。フランス公共ラジオが報じた。
エボラ出血熱 日本薬投与のスペイン女性看護師が治癒:イザ!

スペイン政府の担当者は「健康状態も改善している」と説明。スペインメディアでは、女性の夫がビデオメッセージで「彼女は病気に勝った」と話す様子が伝えられた。

https://matome.naver.jp/odai/2141339019345172001
2014年10月21日