そもそもバクーのあるアゼルバイジャンってどこにあるの?
バクーのあるアゼルバイジャンは、アジアとヨーロッパの分岐点であるトルコの近くにあります。世界最大の湖カスピ海西岸に位置し、北はロシア、南はイランと国境を接しています。バクーは、カスピ海に突き出したアブシェロン半島の南岸に位置するアゼルバイジャンの首都です。

https://maps.google.co.jp/maps?ll=40.3953007,49.8549596&z=4&cid=3764845867037977707&q=%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3+%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%BC&output=classic&dg=ntvb
アゼルバイジャンとはペルシャ語で「火の国」、「バクー」とは「風の街」を意味するようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3
なんでいま世界一バブリーなの?
「第2のドバイ」「世界一バブルな都市」と言われる所以:
・カスピ海油田開発によるオイルマネーで近年経済が超潤ってる
・カスピ海で採れる原油は質も高く「黒い金」と呼ばれているそう
・世界一の超高層タワー「アゼルバイジャン・タワー」やカスピ海人工島の建設予定
・銀行の貯蓄金利なんと20%越!!!(貯金しとくだけで、不労所得が超入る!)
・ファーストフード店(KFC)でさえも超豪華
などなど
アゼルバイジャンは、第二次世界大戦時にはヒトラーも手中に収めようとしていたバクー油田を中心に昔から世界有数の石油産出地でしたが、1960年代には産出量が減少。しかし、1990年代以降カスピ海の海底油田開発への欧米や世界各国からの直接投資と原油価格の高騰によって、いわゆる「オイルマネー」から急速に成長。バクー経済もその「原油バブル」の中心として急速に発展しています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/backnumber/20141013/
10/13にテレ東の「未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜」では、池上彰氏がわかりやすく解説されていました。

http://4travel.jp/travelogue/10577909
「バブルの証」世界一の高さ(1050m)の超高層タワー「アゼルバイジャン・タワー」を建設中!
完成したらドバイの「ブルジュ・ハリファ」の高さを200mも抜くそうです。2018年に完成予定。

http://media.yucasee.jp/posts/index/10397
カスピ海に人工島を造成して、そこに100万人が住める街を建設するそうです。その末端に、アゼルバイジャン・タワーが建つ予定です。現地の不動産王がその最上階にオフィスを構えるそうです・・・、壮大なプランですね。

https://www.youtube.com/watch?v=CxvLh3Ppxx4

https://www.youtube.com/watch?v=Nk2VVYVKcEs
チューリップのような独特の形をした3本の超高層ビルは、ゾロアスター教の火をモチーフに建てられているようです。ビルの外壁はLEDでできていて、夜は炎が燃えているような演出や国旗を掲げる人のシルエットなど、ピカピカと光るようです。
KFC(ケンタッキーフライドチキン)までもなんと宮殿風!

http://kappano-tabinikki.blogspot.jp/2013/08/blog-post_3866.html

http://ameblo.jp/youkstar/entry-11410376698.html
カスピ海の油田開発や地中海まで原油を運ぶBTCパイプラインプロジェクトには日本企業も参画している。
中でもACG油田はアゼルバイジャンの原油産出の7割を占める。イギリスのBP社がオペレーターで資本の中心だが、日本からは国際石油開発帝石株式会社や伊藤忠商事が資本参加している。

http://www.inpex.co.jp/business/nis.html
BTCパイプラインは、アゼルバイジャンからグルジアの首都トビリシを経由して、トルコの地中海沿岸まで原油を運ぶ重要な輸送ルートになっている。トルコのジェイハンから地中海経由で欧米諸国に原油が輸送される。最近ではウクライナやロシア周辺の不安定な情勢から天然ガスの輸送経路も含めて、ヨーロッパのエネルギー安全保証にとってアゼルバイジャンは非常に重要な場所のようです。

http://www.itochu.co.jp/ja/business/chemical/project/02/
カスピ海油田に関するあらゆるニュースが載ってるサイトみたいです。
ちなみに、カスピ海が「海」か「湖」かで、周辺国の利害が大きく変わるらしい・・・。
カスピ海が「海」だと、周辺国は「排他的経済水域」を持つことができるので、油田を含む水域を持つアゼルバイジャン、ロシア、カザフスタン、トルクメニスタンは、カスピ海を「海」だと主張しているらしい・・・。イランの領海・・・、油田がないらしい。
新旧織りなすダイナミズムを味わうなら今!バクーの魅力とは?

https://www.youtube.com/watch?v=Xe7_7eYiyvs

https://www.youtube.com/watch?v=RZk4xmyDzx0

http://ameblo.jp/kenyumi-jp/entry-11543575021.html
グルジアなどと同じように美女もめっちゃ多いみたいです!やべー行かなきゃ!