御嶽山噴火で犠牲者が増えた一因「正常性バイアス」の心理を知っておこう!

haru-tomo
多数の犠牲者が出た御嶽山の噴火。死者のうち、噴火の様子を撮影して逃げ遅れた人がいた事が分かった。この逃げ遅れてしまう心理は「正常性バイアス」といって誰にでも起こりうる事だ。

■多数の犠牲者を出した御嶽山の噴火

御嶽山の噴火から2週間。11日の捜索で新たに2人が見つかり、このうち1人の死亡が確認されました。これで死者は56人になった
御嶽山 1人の身元判明 死者56人に けさも捜索

・亡くなった人の中には石が頭を貫通していた人も…

噴石の直撃で穴の開いた山小屋の屋根

死者のうち20人が頭部や首に噴石が当たって死亡した。いずれも即死だったという
御嶽山噴火:頭部や首に噴石、即死20人…検視の医師 – 琉球新報 – 沖縄の新聞、地域のニュース

小石が頭蓋骨(ずがいこつ)を貫通し、頭部に1円玉大の傷が残っていたケースもあった
<御嶽山噴火>頭部や首に噴石、即死20人…検視の医師 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース

医師は「たとえヘルメットをかぶっていても助からなかったと思う」と話す

噴石の落下速度は時速350キロ~400キロに達したとみられる。400kmといえば、 新幹線を超える速さだ
御岳山、犠牲者の半数は噴火の様子を撮影していたことが判明 – IRORIO(イロリオ)

■噴火の様子を撮影して亡くなった人も多数いた

ある医師が検視した犠牲者のほぼ半数が噴火の写真を撮影していた。携帯電話を手に持ったまま亡くなっていた人もいた
<御嶽山噴火>頭部や首に噴石、即死20人…検視の医師 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース

噴火直後は自分たちが巻き込まれるとは思っていなかった可能性がある。医師は「写真を撮らず早く逃げていてくれれば」と残念がる
<御嶽山噴火>頭部や首に噴石、即死20人…検視の医師 (毎日新聞) – Yahoo!ニュース

・撮影してる暇があるなら逃げればいいのに…と思うかもしれないが、当事者にしか分からない心理になっている

地震や洪水、火災などの災害に突然遭遇したとき、自分の身を守るために素早く行動できる人は、驚くほど少ない
http://ddnavi.com/news/178030/

落ち着いて行動できる人は10~15%と言われている
防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、

■逃げ遅れの心理は「正常性バイアス」と呼ばれ、誰にでもある

“逃げ遅れの心理”の原因は人の心にもともと備わっている働き、「正常性バイアス」にあるという
http://ddnavi.com/news/178030/

正常性バイアスの「バイアス」は偏見、先入観といった意味です。つまり正常性バイアスとは、多少の異常事態が起こっても、それを正常の範囲内としてとらえ、心を平静に保とうとする働きのこと
正常性バイアス|社会心理学|災害心理学|日常性バイアス

平たく言うと「私に限っては大丈夫だろう」という、根拠のない自信
津波から逃げない人の3つの心理とは【社会的証明】 | 恋愛心理テクニックで人を見抜く方法

異常と認めればすぐに何か行動を起こさなければなりませんが、正常の範囲と思っている間は何もしなくていいと思ってしまう
防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、

例えば、カエルを鍋に入れてゆっくり加熱していくようなものです、リスクが徐々に高まっているのに「まだ大丈夫」と思っているうちに身体が動かなくなってしまうのに似ています
防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、

・東日本大震災でも多くの人に起こっていました

なぜ、東日本大震災では、「津波の被害」があれほど出たのか?
それもそのはず。
7割もの人が自宅から逃げていなかったからです
津波から逃げない人の3つの心理とは【社会的証明】 | 恋愛心理テクニックで人を見抜く方法

「大きな津波は来ないだろう」という正常性バイアスが働いたことも一因と考えられている
平成24年2月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (大山 忍議員) – 埼玉県ホームページ

ある地域では地震直後にはほとんど動きがなく、多くの人々は実際に津波を目撃してから初めて避難行動に移り、結果、避難に遅れが生じたことが解明された
災害時、人が逃げ遅れてしまう理由「正常性バイアス」とは | ダ・ヴィンチニュース

・また正常性バイアスの被害を拡大させる「多数派同調バイアス」という心理もある

2003年2月18日、韓国で地下鉄火災が発生し、200人の命が奪われる大惨事がありました。事件後に発表された報道写真(下)に奇妙な行動が見られます
多数派同調バイアスと正常性バイアス

火災が始まり煙が充満してきた車内に平然と人々が座っているのです。普通なら窓を割って逃げるのが最善の策でしょう
多数派同調バイアスと正常性バイアス

しかし、「しばらくお待ちください」というアナウンスを盲目的に信じた結果、逃げ遅れた人が多数出た
津波から逃げない人の3つの心理とは【社会的証明】 | 恋愛心理テクニックで人を見抜く方法

韓国のセウォル号の沈没事故でも「その場にとどまって」とアナウンスされ、修学旅行の高校生に多数の犠牲が出た。

迷ったときは周囲の人の動きを探りながら同じ行動をとることが安全と考える「多数派同調バイアス」(集団同調性バイアスともいう)の呪縛に、心が支配されてしまう
防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、

こういう経験ありませんか?多分、誰かが逃げ出せば他の人も一斉に逃げたことでしょう。

・これは集団になるほど陥りやすい。特に日本人の特性上危険が増す

少数の意見より多数の意見を重視してしまう心理です。たとえ、あなたが参考にしている多数の意見が間違っていても、です
津波から逃げない人の3つの心理とは【社会的証明】 | 恋愛心理テクニックで人を見抜く方法

ある心理学の実験でも、学生寮で事前に訓練とは知らせず、非常ベルを鳴らすと、1人部屋の人は直ぐに外に出てくるが、部屋の人数が増えるほど行動が緩慢になり避難が遅れると言うデータがあります
多数派同調バイアスと正常性バイアス

多数派同調バイアスによる非常呪縛は集団の場合ほど起き易いが、周りの空気を読む習性のある日本人では特に陥る危険が高いと思われる
正常性バイアス+集団同調性バイアスの相乗効果 – 逝きし世の面影

・普段の生活ではこれらの心理は悪いことではないが…

私たちの心は、予期せぬ異常や危険に対してある程度、鈍感にできている。日常生活で何か変わったことが起きるたびに、いちいちビクビク反応していたら、心が疲弊してしまうからだ
災害時、人が逃げ遅れてしまう理由「正常性バイアス」とは | ダ・ヴィンチニュース

周りと同調すると言うのは人間社会を円滑にしていますし、異常事態に遭遇したとき、それを理性で抑制すると言うのは、むしろ好ましい態度でしょう
多数派同調バイアスと正常性バイアス

しかし、時としてこれらが最悪の結果を招いてしまうこともあるのです
多数派同調バイアスと正常性バイアス

■災害時はどうにかして冷静に判断を下せるようになりましょう

最近は予測のつかない局地豪雨や竜巻被害が相次ぐ。「これまでとは災害の起こり方が違う」とみる専門家が多く、公助に頼っていては命をつなげないという厳しい現実を示している
【社説】東日本大震災3年半 避難の心構え問い直せ | カナロコ

正常バイアスを打ち破ったうえで落ち着いて判断し行動する人が最終的には生き残る
世の中の不思議をHardThinkします:東日本大震災から学ぶ ①正常性バイアスを乗り越えるには・・・

いざというときに正常性バイアスを打ち破り、「危険だ」と直感できるような訓練をしておくことが大切
世の中の不思議をHardThinkします:東日本大震災から学ぶ ①正常性バイアスを乗り越えるには・・・

広島の土石流が起きる前には、臭いや音の異変を感じ取っていた被災者が多い
【社説】東日本大震災3年半 避難の心構え問い直せ | カナロコ

異変を「危険のサイン」ととらえ、行動に移せるかがカギとなる。

日頃から災害時にはどう対応すべきかを考え、異常が発生した場合には楽観視せず、冷静に行動することが大切
正常性バイアス|社会心理学|災害心理学|日常性バイアス

・簡単にできる対策の一つ

行く先々で、避難ルートの確認を習慣づける。例えば、建物内では非常口を必ず確認する。海で遊ぶ時は、高台の位置や距離を気に留めておく。飛行機に乗った時は、緊急時の対応ビデオを必ず見る
[災害時なぜ逃げ遅れる]心理に「あそび」 鈍る危機感

そうした短時間の確認を事前に行うだけで、いざという時の心身の反応が抜群に早くなる
[災害時なぜ逃げ遅れる]心理に「あそび」 鈍る危機感

https://matome.naver.jp/odai/2141294966760088901
2014年10月13日