就職活動中の人も、転職活動中の人も、IT業界にいる人も。業界の構造を把握しておきましょう。全てオリジナルコンテンツにてお届けします。
IT業界がもし100人の村だったら。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429765503
どんな世界なのでしょう。
IT業界を、「情報通信業」「情報サービス業」の合計としてその世界を表現していきます。
データは、特に断りない限り最新のものを使用しています。
77人が男性で、女性は23人です。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429765703
男性社会です。
賃金構造基本統計調査(厚生労働省)より作成
30歳~34歳の男性が14人と最も多く、24歳以下の女性は3人しかいません。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429765803
若い女性は仲間少なく大変そうです。
賃金構造基本統計調査(厚生労働省)より作成
85人が正社員として働いています。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429765903
意外に多いですね。
賃金構造基本統計調査(厚生労働省)より作成
男性の正社員は68人いますが、女性正社員は16人だけです。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766003
女性は正社員以外の比率が高いですね。
賃金構造基本統計調査(厚生労働省)より作成
31人が大企業で働いていて、小規模企業では5人が働いています。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766103
それ以外が中規模企業の労働者です。
就業構造基本調査(総務省)より作成
注:ここでは大企業を従業員数600人以上の企業と、小規模企業を従業員数10人未満の企業と定義。
27人が年収300万円未満です。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766203
これはきつい。
就業構造基本調査(総務省)より作成
最も多いのは、年収300~400万円で、17人います。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766303
概ね想像通りでしょうか。
就業構造基本調査(総務省)より作成
5人だけが、年収1000万円を稼ぎます。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766403
あなたのまわりにもいる・・・はず。
就業構造基本調査(総務省)より作成
42人の男性が結婚しています。結婚している女性は11人です。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766503
まだ見つけれます。
就業構造基本調査(総務省)より作成
5人が生涯、未婚を通します。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766603
強い意志。
就業構造基本調査(総務省)より作成
注:生涯未婚者を、50歳以上の未婚労働者と定義。
19人が、育児休業の制度を利用したことがあります。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766703
次世代のIT戦士を育てるのだ。
就業構造基本調査(総務省)より作成
24人がユーザ企業側で、76人がサービス提供側で働いています。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766803
ピラミッド構造です。
IT人材白書2011より作成
スキルを持つ高度人材は28人いますが、極めて高いスキルを持つのは1人だけです。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429766903
あなたもなれる。高度人材。
IT人材白書2011より作成
注・・・高度人材を、ITSS-LV,4,5、極めて高いスキルを持つ人材をITSS-LV,6,7と定義。
13人がプロジェクト・マネジメントをしています。できているかどうかは別問題です。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429767003
さぁ、デスマーチの時間だ!
IT人材白書2011より作成
28人がアプリケーションスペシャリストです。が、高度なスキルを持っているのは、そのうち5人だけです。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429767103
デスマーチのもうひとつの原因。
IT人材白書2011より作成
▼ちなみに、世界のIT村は。
インドのIT村には180人の、中国のIT村には210人の、アメリカのIT村には330人の住民がいます。

https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201/2141307189429767203
2009年時点なので・・・
2014年時点ではもっと増えてるはずです。特に中国とインド。倍以上になっていても驚きません。
出所:IPA「グローバル化を支えるIT人材確保・育生施策に関する調査」より作成
いかがでしたか?統計資料はこのあたりで確認できます。
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。 本文へ よくあるご質問 サイトマップ 文字サイズ変更 小 中 大 ホーム 経済産業省について お知らせ 政策について 統計 申請・お問合せ English 政策について 政策一覧 ものづくり/情報/流通・サービス 情報化・情報産業 IT関連統計 印刷 IT関連統計 インターネット社会の現状 電子商取引市場調査(経済産業省…
就職活動中のみなさんは、しっかり業界分析をしておきましょう。
IT業界への就職を考える就活生向けの業界分析レポートです。IT業界の業界俯瞰図から仕事の内容、向き不向き、各メーカーの特徴などご紹介します。
これまでの放送 カレンダー 特集 まるごと まちかど 情報室 けんコン! | これまでの放送はこちら | 特集まるごとポータル | 2014年4月24日(木) IT業界 深刻化する人材不足 SNS Button 阿部 「暮らしを便利にしてくれるパソコンや、スマートフォンのアプリ。 ゲームから地図、家計簿まで、さまざまな機能のものがあり、利用者は増え続けています。」 鈴木 「IT業界はスマートフォ…
最新のIT業界の動向、現状、今後、シェア&ランキングを掲載。各IT企業の比較と最新動向をご覧ください。
https://matome.naver.jp/odai/2141286099975989201
2014年10月12日