改札内でも買えて助かる!東京駅限定のお土産10選

yukifull
帰省、旅行、ビジネスなどとにかくお土産が必要なのに気づいたら、もう東京駅だった・・・そんなうっかりさんに朗報です!東京駅にも、それも改札内でも素晴らしいお土産があるんです。いざという時に知っておきたい東京駅限定のお土産をご紹介します。

■うっかりお土産を買わずに東京駅まで来てしまった・・・

■でも、大丈夫!東京駅の中にも良いお土産がいっぱいあるよ!

黒糖バームクーヘン くろのき

黒糖DOKORO九六一八
場所:京葉ストリート
値段:1080円
URL:http://www.kuroichiya.com/lineup/index.html#l_01
黒糖DOKORO 九六一八
東京都千代田区丸の内1-9-1

おいしい香りだけじゃなく、驚かされるのは、そのスポンジの柔らかさ。軽くてしっとりふわふわな食感をひと口食べれば、あっという間に夢心地に。
http://woman.mynavi.jp/article/140512/

パッケージは東京駅舎の限定バージョン♡
小さく切って食べてもよし、がぶりと大人食いしてもよし♪
思い思いの食べ方で召し上がれ♡
黒糖 DOKORO 九六一八「黒糖バームクーヘン くろのき ホール(駅舎パッケージ)」 :東京駅限定!パッケージや東京駅モチーフな手土産ベスト10♡ – ランキングシェア byGMO

きょうのおやつは九六一八の「黒糖バームクーヘンくろのき」です。ホールタイプとカットタイプを用途に応じて使い分けできる、便利で美味しいおやつです。暑いこの時期、食べる直前に少し冷やして、ひんやり感と黒糖のコクを一緒にいただきます♪ twitpic.com/ea2mr6

にこ鈴焼き

東京にこ鈴
場所:セントラルストリート
値段:8個1080円
URL:http://nicorin.jp/
Central Street(セントラルストリート)
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内1F 中央通路

「東京にこ鈴」は、東京駅のシンボル「銀の鈴」をイメージした人形焼きです。新しい東京名物として、東京駅「銀の鈴」の前から誕生しました。人形焼きは日本橋人形町で生まれたといわれ、東京土産としても有名です。
にこ鈴焼き  [東京土産]/レッツエンジョイ東京

くり・あずき・紅いもの3種類があります。
生地がバター風味豊かでとても美味しいです、焦がしバターを使っているとか。
餡もそれぞれ濃厚で、とくに紅いもが気に入りました。
口コミ一覧 : 東京にこ鈴 (にこりん)[食べログ]

クッキー詰め合わせ

帝国ホテル
場所:セントラルストリート
値段:20枚1080円
URL:http://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/hotelshop/base/
Central Street(セントラルストリート)
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅改札内1F 中央通路

JR東日本東京駅改札内1階中央通路「Central Street (セントラルストリート)」内のギフトショップでは、ホテルショップ「ガルガンチュワ」で人気のチョコレートやクッキー、焼菓子のほか東京駅丸の内駅舎をパッケージにあしらった東京駅限定の商品などをお買い求めいただけます。
東京駅・空港でのお取り扱い | ホテルショップ ガルガンチュワ | 帝国ホテル 東京

さくさくとした軽やかな食感と、いちじくやココナッツなど素材の風味が生きた味わいが魅力の4種類のクッキー詰合せ。鮮やかなレンガ色の限定パッケージに生まれ変わって新登場です。
GRANSTA(グランスタ) | 東京駅エキナカ/TOKYO STATION CITY | 東京駅丸の内駅舎保存復原1周年記念フェア特集

江戸むすびせん

江戸菓子 東京ふみう
場所:東京銘品館南口店
値段:18枚1080円
URL:http://sanshu.com/guidance/fumiu/
東京銘品館
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内

香ばしく焼き上げたおむすび型煎餅を、東京あきる野市所在「近藤醸造」の国産丸大豆醤油、伊豆大島産伝統海塩、東京23区内唯一の味噌醸造元「糀屋三郎右衛門」の手づくり味噌で味付けしました。
三州製菓・三州総本舗ホームページ │ 東京ふみう

おむすびの形をした目にも楽しいおせんべいは、塩・醤油・味噌の三種類。
東京ゆかりの材料を使ったこだわりの逸品です。
おいしいのはもちろんお土産だから、軽い物は助かりますね。
帰省にピッタリ!東京駅でしか買えない東京みやげベスト10:ゆきふる

TOKYO BOX

アルデュール
場所:グランスタ
値段:5枚1030円
URL:http://www.ardeur-hakata.jp/index.php
ARDEUR 東京駅グランスタ店
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F

外はサクッ、中はしっとりとした口溶けのよいクリームをサンドしたマカロン。塩キャラメル、フランボワーズ、ジャンドゥージャ、柚子、抹茶と人気の5種類の味を詰合せました。素材の風味を生かした味わいが魅力的。東京駅丸の内駅舎が描かれた、ゴールデンウィーク期間限定のパッケージをご用意しました。
GRANSTA(グランスタ) | 東京駅エキナカ/TOKYO STATION CITY | GWフェア特集

帰宅して食べてみて、その美味しさに驚きました。
え、マカロンってこんなに美味しいの!?とビックリです。
3つともとても美味しくて、マカロンに対する見方が変わりました。
口コミ一覧 : アルデュール 東京駅グランスタ店 (ARDEUR)[食べログ]

駅舎最中

あわ家惣兵衛
場所:グランスタダイニング
値段:5枚1300円
URL:http://www.so-bey.com/t1.htm

この駅舎最中は中身もユニーク。こしあんとバタークリームが2層になって入っているのです。こしあんは北海道産の小豆を使用したあわ家惣兵衛こだわりのあんで、バタークリームはしつこくなくて爽やかな味わい。2つの味が絶妙にマッチしていて、あんこが苦手な人やこどもでも食べやすそう。
いちおしの東京駅限定みやげ!「駅舎最中」(あわ家惣兵衛) – 東京駅グルメハンター | おすすめランチ・スイーツ・お弁当

バタークリームがあっさりしていてくどくない!ミルククリーム寄りのバタークリームのような印象。
さらっとしています。餡とマッチしていて、和と洋のコラボ(*゚▽゚*)
見た目も細かくて見ごたえありでした(^O^)
口コミ一覧 : あわ家惣兵衛 東京駅グランスタ店[食べログ]

東京レンガぱん

東京あんぱん豆一豆
場所:エキュート
値段:1個257円
URL:http://www.ecute.jp/tokyo/shop/378.html
東京あんぱん 豆一豆
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1Fサウスコート内

東京駅といえば赤レンガ。
今回復元された東京駅丸の内駅舎も、歴史感じさせる味わいある色のレンガで覆われて本当に素敵です。
そんな赤レンガをかたどって作られたこのパン。表面のでこぼこが確かにレンガです。
売切御免の名物、東京レンガぱん

“東京駅”という文字の焼印がドーンと大きく中央に押された堂々とした佇まいが潔い。ふっくらとしたパンを割ると、中には、上品な甘さのこしあんと軽やかなカスタードホイップクリームがたっぷり、2層になって入っている。シンプルな見た目と、凝った中身のギャップも楽しく、パーティー受けもまちがいなし。
http://woman.mynavi.jp/article/140515-2/

今月のワッフル10個セット

ワッフルケーキの店R.L
場所:グランスタ
値段:1134円
URL:http://www.rl-waffle.co.jp/
ワッフル・ケーキの店 R.L(エール・エル)グランスタ店
東京都千代田区丸の内1-9-1

定番5種類に月替りの3種類、さらにココでしか買えない東京駅限定フレーバー2種類が入っておりお得。
しっとりふわふわで生地とクリームの相性が抜群で、一口サイズなのも嬉しいですね。
帰省にピッタリ!東京駅でしか買えない東京みやげベスト10:ゆきふる

メープルバタークッキー

ザ・メープルマニア
場所:グランスタダイニング
値段:9枚810円
URL:http://themaplemania.jp/
GRANSTA (グランスタ) 東京駅エキナカ/TOKYO STATION CITY
東京都千代田区丸の内1-9-1

メープルシュガーと高級バターを生地にたっぷりと煉り込み、サクサクに焼き上げたクッキーでバターチョコをサンドしました。
メープルバタークッキー | ザ・メープルマニア

常温だとかなり甘いので冷やして食べるのがおススメ。
でも、常温でメープルフィリングがトロンと半分溶けている感じ、
それがサクサクのラングドシャと一体となる醸し出す甘さ・・・これもなかなかオツなもの。
銀座グルメセラピー 2013年夏 帰省土産コレクション⑥ パッケージが激カワ!そして激甘!『ザ・メープルマニア』の『メープルバタークッキー』

東京ハニーシュガー

ヨックモック
場所:東京銘品館南口店
値段:6個594円
URL:http://www.yokumoku.co.jp/
ヨックモック 東京銘品館 中央通路店
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅

昔ながらの素朴なゴーフレットに、人気のサクサク食感と、甘い蜂蜜シロップを加えて、1枚だけでも味わい深い、贅沢お菓子に仕上げました。
YOKUMOKU | 商品情報 | スーベニール

また、よりサクサクの食感を出す為に表面は正六角形のハニカム構造の凹凸があり、そこに蜂蜜パウダーと蜂蜜シロップをふきかけることで、噛めば噛むほど蜂蜜の味わいが出てくる。
東京駅限定販売! ヨックモック「東京ハニーシュガー」 | スイーツ部

https://matome.naver.jp/odai/2141182600502823301
2014年09月28日