過払い金請求のCMが多い”ワケ”

hakyuna
数年前から頻繁にCMがある過払い金請求。弁護士事務所がCMを打つなんて事はなかったと思います。「痴漢の弁護は◎◎法律事務所へ!」みたいなwやはり過払い金は、弁護士事務所も”儲かる”のでしょうか???

▼ けっきょくのところ ”過払い金” ってなに?

消費者金融などから融資を受けた人が業者に支払いすぎた利息のこと。
過払金 とは – コトバンク


https://matome.naver.jp/odai/2141145540466215101/2141145885170701303
ってどういうこと?

利息制限法の上限金利(年15~20パーセント)と出資法の旧上限金利(年29.2パーセント)の差から生じたもの。
過払金 とは – コトバンク

出資法の上限金利を超過する金利での貸付けは刑事罰の対象となるが、利息制限法には罰則規定がなく刑事罰の対象とならないため、多くの貸金業者が出資法の旧上限金利29.2パーセントに近い高金利を設定していた。
過払金 とは – コトバンク

いわゆる”グレーゾーン金利”というものですね。そして、29.2%の利息を払っていた人が、20%との差額を返してもらうようになった、と。


https://matome.naver.jp/odai/2141145540466215101/2141145885170701703

◎ では、実際にお金は返還されるのでしょうか?

10年以上の取り引きを続けている場合、過払い金も100万円とか200万円とかになるケースが多い。

Yさんの借金は総額125万円から4万円と激減し、さらに過払い金として94万円が戻ってきました。
過払い金返還の実際のケース|過払い金なら大阪の司法書士法人杉山事務所

過払金があるか不安】でしたが、【実際にあってびっくり!】(30代男性)
◆A社は【35000円の過払金返還】でした。
◆B社は【90000円の過払金返還】でした。
◆C社は【17000円の過払金返還】でした。
過払い金|【過払金があるか不安】でしたが、【実際にあってびっくり!】(30代男性)|司法書士近藤事務所|過払い金に強い弁護士・司法書士の検索サイト「過払い金ドットコム」

結構な額が返ってくるようです!ラッキー!
さらに過払い金自体に年5%の利息がついてくるとのこと。ダブルラッキー!!

◎ でも、なんで弁護士はこんなに過払い金のことを手伝ってくれるの?

”過払い金返還バブル”

有名な弁護士法人がホームページ上で公表している過払い金回収実績は、’12年11月1日時点で15万4219件、804億1781万円。仮に報酬金を回収額の20%とすると、同事務所はこの請求だけで160億円強を稼ぎ出した
http://cards.hateblo.jp/entry/kabaraikin-henkan-bubble/

さらに、裁判などが発生すると報酬金はさらに増えるため、稼ぎはさらに多いと思われる。

実質的にはサラ金のボロ儲け利益の上前をはねる事件であり、何よりも、数年前から相次いだサラ金利用者側に有利な最高裁判決のお陰で、殆ど事務員任せで間に合い、弁護士は殆ど関与せずとも、多額の報酬が取れる。
http://cards.hateblo.jp/entry/kabaraikin-henkan-bubble/

噂では依頼人と弁護士が、一度も会わずに電話で済ませてしまうことがあるよう。
過払い金請求の流れ&気になる費用 | 過払い金解決.com 過払い金返還請求体験記

返還手続きをしただけで、場合によっては100万円以上もの収入になる過払い金返還請求は、弁護士にとって濡れ手に粟
http://cards.hateblo.jp/entry/kabaraikin-henkan-bubble/

弁護士としてはルーチンの流れ作業なので仕事は楽だし、関与時間も少なくて済むので、時間給換算にするととても効率が良い案件
過払い請求の裏情報|弁護士さんに聞いてみました

◎ なるほど~。弁護士からしても儲かる楽な案件?ということなんですね。逆に危険はないのでしょうか?

安い報酬を謳っておきながら何だかんだと手数料などを要求する悪徳弁護士や、売れない弁護士から名義だけを借りて、資格も無いのに過払い金請求の代行を行っている業者が結構多い
過払い請求の裏情報|弁護士さんに聞いてみました

何も調べないで過払い金の返還請求をすると、かなりボッタクられる可能性が高くなります。
過払い請求の裏情報|弁護士さんに聞いてみました

◎ 金融関連の”ブラックリスト”に載る可能性も。。

借入が出来なくなるブラックリスト。。載ってしまうのでしょうか??

・予想に反して過払いにはなっていなかった、という場合

・債務が残っている状態で司法書士に過払い請求の依頼をされた場合、表面上は単なる任意整理による介入となり、一旦ブラックリスト化する可能性も。
http://www.kabarai-sp.jp/blacklist.html

私の知人の銀行屋からは「ブラックリスト何て関係ない。過払い金請求した人には絶対に貸さない」という話も聞いたことがあります。理由は、借入の際に納得した金利で借りていて、後から過払いと言う人はにはとても金は貸せない。とのことでした。(冗談かもしれませんが。。)

◎ ツイッターの反応は?

過払い請求がどうのこうのって広告見るけどまず借金しなきゃいいだけの話なんじゃないのって思ってしまうような金銭教育を受けてきた

yuoka_sfc@yuoka_sfc

地上波ラジオを昼間に聞いていると、過払い金のCMが何度も流れてて、実は自分にも戻ってくる過払い金があるんじゃないか、という気になってくる:) ちなみに有利子な借金は経験してません(笑)
2008年からプロミスに貸し入れがあります 最初は15万からでしたが徐々に増資して100万円位まで借りました。 2014年完済。プロミスはいつ頃までグレーゾーンがあったのでしょうか? もし過払い金があるとしたらどのくら… dlvr.it/6zsjZt

新井健市@araicet

金欠で首が回らなくなってきたので、過払い金の請求してみようかなあ。過払いがあるかわからんけど。。
https://matome.naver.jp/odai/2141145540466215101
2014年12月24日