まずはサイズ選び

http://mizunorunning.jp/pfit/index.html
ミズノの測定。陸上部や初心者まで精確に診断できます
まずはシューズのサイズを性格に測る。
シューズ選びで一番大事なのはサイズを知ること。
まずは何を重視するか!
ランニング初心者は筋肉などが鍛えあがってないためハードなランニング後は怪我をしやすい。
そこでおすすめのシューズはクッション性が強いシューズ!
つまり、踵の部分が厚くなっているシューズ、ソールが極端に固くないシューズがおすすめ。
初心者向け【アシックス】

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F4JYB8Y/ref=s9_hps_bw_g309_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-4&pf_rd_r=1JB98ZKZ8Y1Q8RNJVE35&pf_rd_t=101&pf_rd_p=147335269&pf_rd_i=2332548051
とてもクッション性が強く、日本人の足にフィットしやすいasicsのランニングシューズ。
少し重みがありますが安定性は抜群です。
体重が重く、膝などに不安があるひとにお勧めです。
こちらもクッション性があり、おすすめ。
伸縮性に優れた素材の採用でより優れたフィット性があります。
こちらは、値段は少し高いですが値段分の価値があります。
初心者向け【MIZUNO】

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%8E-MIZUNO-NEXUS-8KN350-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%C3%97%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC/dp/B00CL2N7JG/ref=sr_1_3?s=shoes&ie=UTF8&qid=1411478082&sr=1-3&keywords=mizuno+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
こちらも日本のメーカーMIZUNOのシューズ。
厚底でMIZUNO特有のウェーブ型のソール「ファンシェイブドウェーブ」が搭載されており、スムーズな足運び。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%8E-Mizuno-WAVE-ADVANCE-MENS/dp/B00GM9WUII
こちらは生地がメッシュになっており少し軽量になっています。
こちらも厚底でクッション性は強いです。
摩耗にも強い素材を使っているので長距離の走り込みができます。
WIDEのものもあるので足幅が広い人にもおすすめです。
初心者向け【adidas】
adidasのランニングチャートです。
最近売り出しているboostフォームがメインのチャートです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%80%E3%82%B9-adidas-M17426-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B00KOU11LI/ref=sr_1_sc_1?s=shoes&ie=UTF8&qid=1411479455&sr=1-1-spell&keywords=adidas+boost+snove
adidasが開発した新素材boostフォームを採用したシューズ。
クッション性と反発を兼ね備えた画期的なシューズ。
幅広い走りに対応する万能モデル。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%80%E3%82%B9-adidas-adizero-G97972-%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88F11/dp/B00H2U0MN6/ref=sr_1_2?s=shoes&ie=UTF8&qid=1411479776&sr=1-2&keywords=adidas+tempo
こちらはboostフォームは搭載していないシューズ。
boostフォームがない分お手頃な価格設定となっている。
asicsやMIZUNOのシューズと比べると足幅が狭いというときはワイドバージョンもあるのでそちらもおすすめ。