最後の勝利はハンカチ王子から…東京6大学野球 東大が80連敗を記録

rk2014
東京6大学野球に所属する東京大学野球部がこの度、リーグ戦80連敗を記録。この記録は2010年の秋から続いており、実に4年もの間勝利から遠ざかっている東大野球部。この長いトンネルを抜ける日はいつやってくるのでしょうか。

2010年秋から続いている連敗

東京大学野球部

東大が明大に敗れ、連敗がついに「80」まで伸びた。今春、リーグのワースト記録を更新。秋も開幕から4連敗で80に達した。大型連敗は10年秋の早大2回戦から始まった。

いくや@lelouchu

東大野球部リーグ80連敗って…完全カモですやんか(´・_・`)他5大学と選手層が明らかになさすぎるわな^^;当然といえばそれまでか。ただ頭脳は日本一これは認めます。それでもこれは野球の話。最後にもう一度…やっぱこの結果どうかと思う^^;

nika@百合男子@Evergreen_Time

東大野球部はハルウララのような感じで頑張ってもらいたい。

エスト@estoooooooooo

六大学の東大の野球部の人ってどういうメンタルで試合に出てるんだろう。「こいつらには野球で負けるけど頭は俺たちのほうが優秀だからw」じゃないとやっていけない

最後の勝利は『ハンカチ王子』こと斎藤佑樹から

斎藤佑樹(現日本ハムファイターズ)
早稲田大学時代

<10年秋>

東大4-2早大 最後の勝利。2点を先行されるも3回に追いつき6回に勝ち越し。早大先発・斎藤佑樹(現日本ハム)に黒星を付けた。勝利投手は9安打2失点完投の1年生の鈴木(時習館)。この白星で連敗を35で止めた
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

その後始まった長い勝利への道

1敗目
東大2-7早大 ここから連敗がスタート。1回に早大・福井(現広島)から2点を先制も逆転負け。
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<11年春>

東大4-11法大 10連敗。1回表に2点を先制も2回に満塁本塁打など5点を奪われ逆転負け
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<11年秋>

東大0-2立大 20連敗。先発初馬(1年=桐朋)が6回2失点好投も完封負け
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<12年春>

東大0-8早大 30連敗。早大の3投手の継投の前に1安打完封負け
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<12年秋>

東大5-12法大 40連敗。6回に4-2と逆転。しかし7回に6失点し敗れる
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<13年春>

桑田真澄氏が特別コーチ就任

桑田真澄
通産173勝を誇る元読売ジャイアンツの名投手。
2007年にはメジャーリーグ、ピッツバーグ・パイレーツでもプレー。

しかし、その後も連敗記録は止まらず…

東大0-3早大 50連敗。早大・高梨投手(3年=川越東)の前に完全試合を喫する。浜田監督は「悔しくてしょうがない。この屈辱を決して忘れず、歯を食いしばって頑張ります」。
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<13年秋>

東大2-7早大 60連敗。1回に2点先制も5回に7失点し逆転負け
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<14年春>

東大2-13慶大 70連敗。桑田氏観戦。9回に2点返し完封負け免れるもワーストタイに。浜田監督は「最後の2点は(相手が)くれたようなもの。いいところが1つもなかった。悔しくて仕方がない」
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

東大0-11早大 71連敗でワースト記録更新。
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

<14年秋>

0-4明大 80連敗。投手陣が序盤の4失点と踏ん張るもホームが遠く6安打完封負け
最後の勝利は佑から/東大80連敗の足跡 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

過去にも”大型”連敗を記録してきた東大野球部

1933(昭和8)年から1938(昭和13)年秋まで10季連続で最下位となり、好成績を挙げることなく戦争でリーグは中断。1946(昭和21)年春に再開された戦後初のリーグ戦では、健闘をみせるも、その後は再び暗黒時代を迎えることになる。1950(昭和25)年春から1956(昭和31)年秋にかけて14季連続最下位を記録し、その間に50連敗を記録している。
止まらない連敗記録……東大野球部の歴史に迫る — スポニチ Sponichi Annex 野球

1987(昭和62)年秋の開幕2戦目から、1990(平成2)年秋のシーズン終了まで、なんと70連敗を記録してしまった。
止まらない連敗記録……東大野球部の歴史に迫る — スポニチ Sponichi Annex 野球

目標は連敗阻止&寮の看板の為にもリーグ優勝!?

東大野球部寮の「一誠寮」には、寮の名前が書かれた看板が掲げられている。しかし、この看板にある「誠」の字のなかの「成」の部分は、最後の一画「ノ」が欠けているという。東大の初代野球部長・長與又郎氏が書き損じたという説があり、この一画は「東大野球部がリーグ優勝したら、書き加えよう」ということになったそうだ。果たしてその日は訪れるのか……。
止まらない連敗記録……東大野球部の歴史に迫る — スポニチ Sponichi Annex 野球

https://matome.naver.jp/odai/2141128935230359501
2014年09月21日