●トーナメント結果
【1st Round/Aブロック】
勝者: 森下卓 九段 (with ツツカナ)
■第1局: ○ 中村太地 六段 (with 習甦) (E) vs × 加藤一二三 九段 (with やねうら王) (D)
■第2局: ○ 森下卓 九段 (with ツツカナ) (B) vs × 屋敷伸之 九段 (with ponanza) (A)
■第3局: ○ 中村太地 六段 (with 習甦) (E) vs × 高橋道雄 九段 (with YSS) (C)
■第4局: × 中村太地 六段 (with 習甦) (E) vs ○ 森下卓 九段 (with ツツカナ) (B)
■第1局: ○ 菅井竜也 五段 (with 習甦) (E) vs × 船江恒平 五段 (with ツツカナ) (D)
■第2局: ○ 西尾明 六段 (with ponanza) (B) vs × 佐藤紳哉 六段 (with やねうら王) (A)
■第3局: ○ 菅井竜也 五段 (with 習甦) (E) vs × 阿部光瑠 四段 (with YSS) (C)
■第4局: × 菅井竜也 五段 (with 習甦) (E) vs ○ 西尾明 六段 (with ponanza) (B)
■第1局: × 久保利明 九段 (with 習甦) vs ○ 西尾明 六段 (with ponanza)
■第2局: × 佐藤慎一 四段 (with ponanza(ver. 2013)) vs ○ 森下卓 九段 (with ツツカナ)
■第3局: × 森下卓 九段 (with ツツカナ) vs ○ 西尾明 六段 (with ponanza)
●試合日程、ニコ生放送
・1st Round Aブロック 2014年9月20日(土)
・1st Round Bブロック 2014年9月23日(火・祝)
・Final Round 2014年10月12日(日)
●出場棋士、コンピュータ
[1st Round Aブロック] ・屋敷伸之 九段 (with ponanza)・森下卓 九段 (with ツツカナ)
・加藤一二三 九段 (with やねうら王)
・高橋道雄 九段 (with YSS)
・中村太地 六段 (with 習甦) [1st Round Bブロック] ・佐藤紳哉 六段 (with やねうら王)
・菅井竜也 五段 (with 習甦)
・西尾明 六段 (with ponanza)
・船江恒平 五段 (with ツツカナ)
・阿部光瑠 四段 (with YSS) [Final Round シード] ・佐藤慎一 四段 (with ponanza(ver. 2013))
・久保利明 九段 (with 習甦)
●ルール
出場棋士が、コンピュータ将棋ソフトの推奨手をメガネ型ウェアラブル端末で確認、参考にしながら対局を行う。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/20/news013.html
出場棋士が、コンピュータ将棋ソフトを操作し、ソフトの推奨手を参考にしながら対局を行う。
[トーナメント] ・組み合わせは、抽選・先手・後手はトーナメント表に従う。(下図参照) [持ち時間] ・1st Round 1回戦・準決勝 1時間 切れ負け
・1st Round 決勝・Final Round 1時間 秒読み30秒
●電王戦タッグマッチ2014 PV
●前回の電王戦タッグマッチの結果

http://ex.nicovideo.jp/denou/tag/result.html
佐藤・ponanzaタッグの優勝。
これにより、今回のトーナメントではシード。
●余談
■加藤一二三九段は、やっぱりコンピュータの指し手を見ていなかった。[1st Round Aブロック]
ひふみん先生はソフトの手はあまり採用されなかったようだ。それがひふみん流。
鳥取の田中さんはTwitterを使っています: “中村先生と習甦対加藤一二三先生とやねうら王のタッグマッチは、中村組の勝ち。ひふみん先生はソフトの手はあまり採用されなかったようだ。それがひふみん流。”
中村「コンピュータはこの手を支持していました」ひふみん「やっぱり!」「今度からはもうちょっとコンピュータ見ます」
fukaさんはTwitterを使っています: “中村「コンピュータはこの手を支持していました」ひふみん「やっぱり!」「今度からはもうちょっとコンピュータ見ます」”
■会場の様子
■橋本崇載八段は、電王戦タッグマッチに反対している。
橋本崇載八段「あまりにもバカげた企画で、怒りを通り越して呆れちゃったね。」
2ch名人 ハッシー「(電王戦タッグマッチの)反対運動を起こします。」