【DIY】クリスマスのアドベントカレンダーを家にあるもので簡単に作っちゃおう‼

TONO
近年日本でも人気の出てきているアドベントカレンダー。海外では家にあるものでおしゃれにDIYしています。トイレットペーパーの芯やヨーグルトカップなどは捨てずにとっておきお子さんと一緒に作ってみるのもいいですね♪

アドベントカレンダーとは??

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間をより楽しく過ごすため、12月1日から24日までの間カウントダウンしていく“日めくりカレンダー”のことです。
師走を楽しもう。技術系アドベントカレンダーの魅力とは – @IT

色々なブランドからも出ています。

マリメッコの限定アドベントカレンダー
無印良品
無印からはナチュラルカラーのアドベントカレンダー。ツリーの形が可愛いです。

お菓子の会社のアドベントカレンダー

ロイズのアドベントカレンダー
北海道の人気チョコレートロイズからも毎年出ています。1度にたくさん食べちゃいそうです。
モロゾフのアドベントカレンダー
クリスマスまでの日付の中に2つずつ可愛いお菓子が隠れています。毎年絵柄が違うからコレクションしている人もいるみたいです!

アドベントカレンダーの楽しみ方

アドベントカレンダーの特長は、いろいろと楽しい仕掛けがあること。日付のところが開けられるようになっていて、その中にチョコレートやキャンディー、おもちゃなどが入っていたり、聖書に出てくる御言葉(みことば)が書いてあったりします。
2/3 クリスマスの新常識~アドベントカレンダー [暮らしの歳時記] All About

手作りで楽しむ

毎日1つずつ窓を開け、全部開き終わるとクリスマスがやってくる……実にユニークな仕掛けですね。24日のところに、プレゼントの置き場所を書いたメッセージを入れてもいいでしょう。
2/3 クリスマスの新常識~アドベントカレンダー [暮らしの歳時記] All About

トイレットペーパーの芯を使って作る

トイレットペーパーの芯と同じ色の紙を使ってナチュラルカラーのアドベントカレンダー。
こちらもトイレットペーパーの芯を使って。フェルトでかわいくデコレート♪

牛乳パックで作る

牛乳パックに好きな紙を貼りクリップを使い紐に付ける。

カップケーキの容器を使う

カップケーキの容器に紙を貼るだけで簡単かわいいアドベントカレンダーの完成。
回りにポンポンをつければ雰囲気がかわります。

紙コップで作る

トナカイにするのもいいですね。

ヨーグルトカップを使って作る

ヨーグルトのカップを使う。きれいな色の紙を貼って数字を書くだけ。

マッチ箱を使って作る

裏にマグネットをつける。
同じ形のマッチ箱はツリーの形にするのにピッタリ。マグネットをつけるので冷蔵庫につけれます。

袋を使って作る

ビニール袋で作る
リボン、好きな色の袋、クリップを使って作る。
紙袋使う
https://matome.naver.jp/odai/2141105922006301701
2015年12月06日