「2018年問題」
2009年を底にして、一旦安定した18歳人口が、2018年から再び減り始める事を示しており、2018年から2031年までの間で33万人の18歳人口が減少する。
これからは共同体の時代
グラフでも明らかなように、1992年から2009年の間で、18歳人口は205万人から121万人へと、実に84万人も減少している。しかし、この時期、大学進学率が27%から50%に伸びており、18歳人口の減少を、進学率がカバーする形で、大学進学者数は、54万人から61万人に逆に増加した。
簡単に言ってしまうと、これまでの大学は、何もしなくても学生が集まり、財務状況が厳しくなってきたとは言え、多くの大学で、そこそこの経営が成り立っていたのだ。
しかし、2018年以降はそうはいかない。大学進学率は、今後、多少の増加が期待されるものの、55%でほぼ頭打ちと予測されており、2018年から始まる18歳人口の減少は、ダイレクトに大学進学者数の減少に繋がる。大学進学者数は、2018年の65万人から2031年には48万人と、実に17万人も減少する。
これからは共同体の時代
かつて大学の経営破綻は「小規模な地方私立大学の問題」と受け止められることが多かった。
だが、民間有識者による「日本創成会議」の分科会が公表した2040年までに自治体の半数が将来的な「消滅」の危機にさらされるとの推計結果を見る限り、今後は国公立大学とて無関係で居続けられるとは言い難い。
地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」:イザ!
ネットの声
op rosedust 一都民@oprosedust
地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」(産経新聞) – Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-…
シークロイド@seekroid
「地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」」:イザ! iza.ne.jp/kiji/life/news…
Garfield@garfield0802
abck50@abck50
さおりん@saomonmon
ベストONE初石校@bestonehatsuish
⇒ 地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」 (産経新聞) – Yahoo!ニュース – go.shr.lc/1oXEYey
SHO-CHAN@umichiyuyupapa
これって全ての業種で需要の変化が有るって事。。。
Squi**el@SportCity200
地方国公立大も“倒産”の危機? ささやかれる「2018年問題」(産経新聞) – Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140908-…