【定番から穴場まで】東京・おススメの観光名所【観光スポット・60ヶ所】

東京コレクション
東京限定!死ぬまでに行きたい人気の観光名所をまとめました。特選!厳選!したので是非、東京観光の参考にして下さい。
浅草寺
浅草寺とは、東京都台東区浅草二丁目にある東京都内最古の寺である。山号は金龍山。本尊は聖観音菩薩。元は天台宗に属していたが第二次世界大戦後独立し、聖観音宗の総本山となった。観音菩薩を本尊とすることから「浅草観音」あるいは「浅草の観音様」と通称され、広く親しまれている。
浅草寺
日本, 東京都台東区浅草2丁目3−1
皇居
皇居は、天皇の平常時における宮殿・住居である。現在は東京都千代田区にある。「皇居」の呼称が広く用いられるようになったのは現在の皇居からである。
皇居
日本, 〒101-0021 東京都千代田区千代田1−1
明治神宮
明治神宮とは、東京都渋谷区にある神社。明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする。初詣では例年日本一の参拝者数を集める。正式な表記は「宮」の「呂」の中間の線が入らない『明治神宫』。
明治神宮
日本, 東京都渋谷区代々木神園町1−1
東京スカイツリー
東京スカイツリーは東京都墨田区押上一丁目にある電波塔である。観光・商業施設やオフィスビルが併設されており、ツリーを含め周辺施設は「東京スカイツリータウン」と呼ばれる。2012年5月に電波塔・観光施設として開業した。
東京スカイツリー
日本, 〒131-0033 東京都墨田区押上1丁目1−2
東京ディズニーランド
東京ディズニーランドは、千葉県浦安市にある東京ディズニーシー などと共に東京ディズニーリゾート を形成するディズニーパークである。主役はネズミをモチーフにしたミッキーマウスである。
東京ディズニーランド
日本, 千葉県浦安市舞浜1−1
東京ディズニーシー
東京ディズニーシーは、東京ディズニーランド などと共に東京ディズニーリゾート を形成する、海をテーマにしたディズニーパークである。
東京ディズニーシー
日本, 千葉県浦安市舞浜1−13
東京都庁舎
東京都庁舎は、東京都の新宿副都心にある、東京都庁の本庁舎である。東京都新都庁舎、東京都本庁舎ともいう。
東京都庁舎
日本, 東京都新宿区西新宿2丁目8−1
東京国立博物館
東京国立博物館は、日本と東洋の文化財の収集保管、展示公開、調査研究、普及などを目的として独立行政法人国立文化財機構が運営する博物館である。 1872年に創設された、日本最古の博物館である。東京都台東区の上野恩賜公園内にある。
東京国立博物館
日本, 東京都台東区上野公園13−9
六本木ヒルズ
六本木ヒルズは、東京・六本木にある複合施設である。高層オフィスビル 「六本木ヒルズ森タワー」を中心に、集合住宅 「六本木ヒルズレジデンス」、ホテル 「グランドハイアット東京」、テレビ朝日本社社屋、映画館「TOHOシネマズ」などの文化施設、その他の商業施設などで構成されており、2003年(平成15年)4月に開業した。事業主は森ビルで、港区六本木6丁目地区の再開発として、完成までには約17年の歳月を要している。
六本木ヒルズ
日本, 東京都港区六本木6丁目4−1
東京タワー
東京タワーは東京都港区芝公園4丁目2-8にある集約電波塔である。1958年10月14日竣工、同年12月23日に完工式が開かれた。東京のシンボル・観光名所として知られる。正式名称は日本電波塔。
東京タワー
日本, 東京都港区芝公園4丁目2−8
代々木公園
代々木公園は、東京都渋谷区にある公園である。所轄は東京都建設局で、代々木公園管理事務所が管理している。
代々木公園
日本, 東京都渋谷区代々木神園町2−1
靖国神社
靖國神社とは、東京都千代田区九段北にある神社。九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。 元来は東京招魂社という名称であったが、後に現社名靖国神社に改称された。創建当初は軍務官が、後に内務省が人事を所管し、大日本帝国陸軍と同海軍が祭事を統括した。
靖国神社
日本, 東京都千代田区九段北3丁目1−1
竹下通り
竹下通りは、東京都渋谷区にある商店通り、商店街である。様々な店舗が軒を連ね、特に週末や休日、夏休み、春休み等は多くの客で賑わう。
竹下通り
日本, 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目17 竹下通り
ヴィーナスフォート
ヴィーナスフォートは、東京都江東区青海のパレットタウン内にあるショッピングモール。「女性のためのテーマパーク」と銘打ったテーマパーク型ショッピングモールである。2010年までは株式会社ヴィーナスフォート(森ビルとエスシステムがそれぞれ50%出資して設立した合弁会社)が運営を行っていた。現在は、森ビルが運営している。
ヴィーナスフォート
日本, 東京都江東区青海1丁目3−15
国立新美術館
国立新美術館は、東京・六本木にある美術館である。日本で5館目の国立美術館として、2007年1月に開館した。文化庁国立新美術館設立準備室と独立行政法人国立美術館が主体となって東京大学生産技術研究所跡地に建設された美術館である。国立の美術館としては1977年(昭和52年)に開館した国立国際美術館以来、30年ぶりに新設された。
国立新美術館
日本, 東京都港区六本木7丁目22−2
国立西洋美術館
国立西洋美術館は、東京都台東区の上野公園内にある、西洋の美術作品を専門とする美術館である。独立行政法人国立美術館が運営している。
国立西洋美術館
日本, 東京都台東区上野公園7−7
新宿ゴールデン街
新宿ゴールデン街は、東京都新宿区歌舞伎町一丁目にある飲食店街。花園神社と隣接し、第二次世界大戦後に建てられた木造長屋建ての店舗が狭い路地をはさんでマッチ箱のように並んでいる。映画・演劇関係者や作家、ジャーナリストが多く集まる街としても知られている。
新宿ゴールデン街
日本, 東京都新宿区歌舞伎町1丁目1
歌舞伎座
歌舞伎座は、東京都中央区銀座四丁目にある歌舞伎専用の劇場である。火災や戦災に遭うなど様々な変遷はあったが、今日に至るまで名実ともに代表的な歌舞伎劇場として知られる。 歌舞伎座は1889年に開場した。 従来の劇場は地名や座元の名を冠するのが例であり、「歌舞伎座」という名称は異例であった。
歌舞伎座
日本, 東京都中央区銀座4丁目12−15
東京都江戸東京博物館
東京都江戸東京博物館は、東京都墨田区横網にある東京都立の博物館。指定管理者制度により、東京都歴史文化財団グループが管理・運営する。
東京都江戸東京博物館
日本, 東京都墨田区横網1丁目4−1 東京都江戸東京博物館
大江戸温泉物語
大江戸温泉物語は、東京都江東区青海にある温泉を利用した日帰り入浴施設である。
大江戸温泉物語
日本, 東京都江東区青海2丁目6−3
国立科学博物館
国立科学博物館は、独立行政法人国立科学博物館が運営する博物館施設。国立科学博物館は「自然史に関する科学その他の自然科学及びその応用に関する調査及び研究並びにこれらに関する資料の収集、保管(育成を含む)及び公衆への供覧等を行うことにより、自然科学及び社会教育の振興を図る」ことを目的とした博物館である。
国立科学博物館
日本, 東京都台東区上野公園7−20
恩賜上野動物園
東京都恩賜上野動物園は、東京都台東区上野公園の上野恩賜公園内にある東京都立の動物園である。通称上野動物園。指定管理者制度により公益財団法人東京動物園協会に管理委託している。
恩賜上野動物園
日本, 東京都台東区上野公園9−83
歌舞伎町
歌舞伎町は、東京都新宿区の町名。原稿行政地名は歌舞伎町一丁目および歌舞伎町二丁目。全域で住居表示を実施している。人口は2,114人。歌舞伎町は東京都新宿区に位置する。飲食店・遊技施設・映画館が集中する歓楽街である。
歌舞伎町
日本, 東京都新宿区歌舞伎町
東京国立近代美術館
東京国立近代美術館は、東京都千代田区北の丸公園内にある、独立行政法人国立美術館が運営する美術館である。本館および、フィルムセンター(京橋本館・相模原分館)、工芸館から構成される。明治時代後半から現代までの近現代美術作品(絵画・彫刻・水彩画・素描・版画・写真など)を随時コレクションし、常時展示した初めての美術館であり、それまで企画展等で「借り物」の展示を中心に行われていた日本の美術館運営に初めて「美術館による美術品収集」をもたらした。収蔵品は9000点超におよぶ。
東京国立近代美術館
日本, 東京都千代田区北の丸公園3−1
明治神宮野球場
明治神宮野球場は、東京都の明治神宮外苑に所在する野球場である。 所有者は宗教法人・明治神宮であり、「神宮球場」の通称で知られる。
明治神宮野球場
日本, 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町3−1
江戸東京たてもの園
江戸東京たてもの園は、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で東京都小金井市の都立小金井公園内に設置された野外博物館。東京都墨田区にある東京都江戸東京博物館の分館である。指定管理者制度により、東京都歴史文化財団グループが管理・運営を行なっている。
江戸東京たてもの園
日本, 東京都小金井市桜町3丁目7−1
椿山荘
椿山荘は、東京都文京区関口二丁目の小高い丘に建つ宴会施設。広大な庭園を擁し、敷地内にはホテル椿山荘東京を併設している。武蔵野台地の東縁部にあたる関口台地に位置し神田川に面したこの地は、南北朝時代から椿が自生する景勝地だったため「つばきやま」と呼ばれていた。江戸時代は久留里藩黒田氏の下屋敷だった。明治の元勲である山縣有朋は西南戦争の功により年金740円を与えられ、1878年(明治11年)に購入、自分の屋敷として「椿山荘」と命名した。
椿山荘
日本, 東京都文京区関口2丁目10−8
皇居東御苑
皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)は、東京都千代田区の皇居の東側に付属してある広さ約21ヘクタールの庭園。宮内庁の管轄。皇宮警察がある。当地はかつての江戸城の本丸・二の丸・三の丸跡に位置し、少し離れた場所の西の丸を含めた、この範囲のことを江戸城といった。緑豊かな雑木林に日本庭園や皇室関連の施設、江戸城の遺構などが残されている。戦後、特別史跡に指定され、1968年10月1日から一般に公開されるようになった。
皇居東御苑
日本, 〒101-0021 東京都千代田区千代田1−1
国営昭和記念公園
国営昭和記念公園は、東京都立川市と昭島市にある日本の国営公園。本公園は立川基地跡に開設されており、レクリエーション施設としての面もあるが、大規模な震災や火災が発生した場合は、避難場所としての機能を果たすよう設計されており、立川市と昭島市の広域避難場所の一つに指定されている。
国営昭和記念公園
日本, 東京都立川市緑町3173
中銀カプセルタワービル
中銀カプセルタワービルとは、黒川紀章が設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅である。黒川紀章の初期の代表作であると共に、メタボリズムの代表的な作品である。それぞれの部屋の独立性が著しく高く、部屋(カプセル)ごとに交換することも、技術的には可能な設計になっているが、実際には、2013年(平成25年)に至るまで一度も交換されたことはない。
中銀カプセルタワービル
日本, 東京都中央区銀座8丁目16−10
新宿パークタワー
新宿パークタワーは、東京都新宿区西新宿三丁目の新宿新都心の一角にある超高層ビル。テナントの多くはオフィスであるが、最上部がホテル(パークハイアット東京)、低層部はショールーム (OZONE) となった、N棟・S棟・C棟の複合する3棟からなる高層ビルである。新宿高層ビル群の中では日が浅いが、ビジネスマン以外の人でも多くの人が来訪するビルである。独特のデザインのビルであるが、近隣にある東京都庁舎と同じく丹下健三の設計である。
新宿パークタワー
日本, 東京都新宿区西新宿3丁目7−1
東京都現代美術館
東京都現代美術館は、東京都江東区三好四丁目にある、現代美術専門の公立美術館。指定管理者制度により、東京都歴史文化財団グループが管理・運営している。東京都立木場公園の北辺に、1995年(平成7年)3月に開館した。現代美術の紹介と国際的な視野での企画の実現を目指しており、東京都美術館が収集してきた現代美術コレクションを中心に、日本の戦後美術を概観できる日本国内でも優れたコレクションを持つ。
東京都現代美術館
日本, 東京都江東区三好4丁目1−1 東京都現代美術館
国立能楽堂
国立能楽堂は、独立行政法人日本芸術文化振興会の能楽専門の公演場である。1983年8月竣工。設計は大江宏。591席。
国立能楽堂
日本, 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目18−1
迎賓館赤坂離宮
迎賓館は、外国の国家元首や政府の長などの国賓を迎え入れたときに、宿泊等の接遇を行う施設。 皇居宮殿での歓迎晩餐会の答礼など、外交儀礼のための接宴として、天皇や皇族などが臨席し、晩餐会が行なわれることもある。日本の迎賓館は、東京都港区赤坂の迎賓館(赤坂迎賓館)と、京都府京都市上京区の京都御苑内に京都迎賓館があり、内閣府の施設等機関である。通常は非公開だが、接遇に支障のない時期(通常は8月)に、事前の申し込みにより、一般参観することができる。
迎賓館赤坂離宮
日本, 東京都港区元赤坂2丁目1−1
八丈島
八丈島は、伊豆諸島の島。行政区分は東京都八丈町。隣の八丈小島と区別するため、八丈本島もしくは八丈大島と呼ばれることもある。日本の気象庁によると火山活動度ランクCの活火山である。1964年、富士箱根伊豆国立公園に指定された。
八丈島
日本, 〒100-1511 東京都八丈町大賀郷 八丈島
小笠原諸島
小笠原諸島は、東京都特別区の南南東約1,000kmの太平洋上にある30余の島々である。日本の国土で、東京都小笠原村の区域と完全に一致する。総面積は104km²。南鳥島、沖ノ鳥島を除いて伊豆・小笠原・マリアナ島弧(伊豆・小笠原弧)の一部をなす。父島・母島は小笠原村に属しており、一般の住民が居住し、住民登録を受け付けられている。父島には海上自衛隊横須賀地方隊の父島基地分遣隊が常駐している。
小笠原諸島
日本 小笠原諸島
東京オペラシティ
東京オペラシティは、東京都新宿区西新宿三丁目にある複合文化施設。当地には元々、東京工業試験所、小田急百貨店配送センター、淀橋電話局、京王バス操車場などがあった。東京オペラシティは、1985年の国際設計競技による柳澤孝彦TAK建築・都市計画研究所設計の新国立劇場と、NTTファシリティーズ・都市計画設計研究所・柳澤孝彦TAK建築・都市計画研究所の共同設計による民間の超高層複合施設「東京オペラシティビル」からなる街区の名称である。しばしばこのうちの民間建物部分を指す。
東京オペラシティ
日本, 東京都新宿区西新宿3丁目20−2
サンシャイン60
サンシャイン60は、東京都豊島区東池袋にあるサンシャインシティの中核を担う超高層ビルである。地上高239.7メートルで完成当時はアジアで最も高い、株式会社サンシャインシティが所有し管理する建物である。当地は1970年まで巣鴨拘置所で、戦時中にゾルゲ事件主犯リヒャルト・ゾルゲが死刑執行されている。太平洋戦争後GHQ接収時は巣鴨プリズンと称され、東條英機など主な戦犯が収容後に死刑執行されており、ビル直近公園内に平和祈念碑が建立されている。
サンシャイン60
日本, 〒171-0031 東京都豊島区東池袋3丁目1−1
湯島天満宮
湯島天満宮は、東京都文京区にある神社。旧社格は府社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「加賀梅鉢紋」。 旧称は湯島神社で、通称は湯島天神。古来より江戸・東京における代表的な天満宮であり、学問の神様として知られる菅原道真公を祀っているため受験シーズンには多数の受験生が合格祈願に訪れるが、普段からも学問成就や修学旅行の学生らで非常な賑わいを見せている。また境内の梅の花も有名で、この地の梅を歌った「湯島の白梅」(1942年)は戦中時の歌として大ヒットした。
湯島天満宮
日本, 東京都文京区湯島3丁目30−1
築地本願寺
築地本願寺は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。著名な人物の葬儀が多く執り行われる。 住職は門主の大谷光淳が兼ねる。
築地本願寺
日本, 東京都中央区築地3丁目15−1
護国寺
護国寺は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。天和元年(1681年)2月7日、徳川綱吉は母、桂昌院の願いをうけ、高崎の大聖護国寺住持であった亮賢に高田薬園の地を与え、桂昌院の祈願寺護国寺の建立を命じた。本尊は桂昌院念持仏の琥珀如意輪観音 (絶対秘仏)。本堂(観音堂)本尊は堀田正虎の母・栄隆院尼寄附の如意輪観世音菩薩。江戸三十三箇所観音霊場の第13番札所である。
護国寺
日本, 東京都文京区大塚5丁目40−1
善福寺
善福寺は、東京都港区元麻布一丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山。「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。
善福寺
日本, 東京都港区元麻布1丁目6−21
新宿中央公園
新宿中央公園は、東京都新宿区西新宿二丁目にある新宿区立の都市計画公園である。 面積は8万8065m²。新宿区内の緑地のうち新宿御苑・明治神宮外苑・戸山公園に次ぐ面積で、新宿区立公園の中では最も広い。
新宿中央公園
日本, 東京都新宿区西新宿2丁目11
新国立劇場
新国立劇場は、東京都渋谷区本町一丁目にある歌劇場、劇場である。公益財団法人新国立劇場運営財団によって運営されている。オペラ劇場、中劇場、小劇場の3つの劇場が設けられ、オペラ、バレエ、現代舞踊、演劇の自主公演が行われている。
新国立劇場
日本, 東京都渋谷区本町1丁目1−1
新宿住友ビルディング
新宿住友ビルディングは、東京都新宿区西新宿の新宿新都心の一角にある超高層ビル。通常は新宿住友ビルと呼ばれる。また、単に住友ビル、当ビルディングの愛称でもある三角ビルとも呼ばれる。新宿高層ビル街の草分け的存在で、ビル内には多くの企業がテナントとして入り、上層部は飲食店(48階から52階)・展望室があり、観光スポットとしての顔も持つ。新宿三井ビルディングよりも先に完成し、完成当時日本一の高さを誇った。
新宿住友ビルディング
日本, 東京都新宿区西新宿2丁目6−1
船の科学館
船の科学館は、1974年7月に竣工・開館した東京都品川区東八潮の東京臨海副都心にある博物館。2011年10月に本館展示を休止したが、南極観測船「宗谷」の展示公開と屋外展示場での収蔵物展示を中心に博物館として営業しており、体験教室など各種イベントを継続して実施している。
船の科学館
日本, 東京都品川区東八潮3−1
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場は、東京都世田谷区駒沢公園の駒沢オリンピック公園総合運動場内にある陸上競技場。球技場としても使用される。単に駒沢陸上競技場とも呼ばれる。施設は東京都が所有し、都の外郭団体である公益財団法人東京都スポーツ文化事業団が指定管理者として運営管理を行っている。
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
日本, 東京都世田谷区駒沢公園1
旧岩崎邸庭園
旧岩崎邸庭園は、東京都台東区池之端一丁目にある都立庭園である。指定管理者制度により東京都公園協会が運営している。三菱財閥岩崎家の茅町本邸だった建物とその庭園を公園として整備したもので、園内の歴史的建造物は国の重要文化財に指定されている。
旧岩崎邸庭園
日本, 東京都台東区池之端1丁目3−45
旧東京音楽学校奏楽堂
旧東京音楽学校 奏楽堂は東京都台東区上野公園にある歴史的建造物。日本で最初に建てられた本格的な西洋式音楽ホールとされる。文部技官山口半六と久留正道の設計により東京芸術大学音楽学部の前身である東京音楽学校のオーディトリウム(演奏会場)として1890年(明治23年)に建設された。中央家と翼家からなり、奏楽堂とは中央家2階にある講堂兼音楽ホールのことであるが、今日建物そのものの名称となっている。
旧東京音楽学校奏楽堂
日本, 東京都台東区上野公園8−43
上野の森美術館
上野の森美術館は、東京都台東区上野恩賜公園にある私立美術館である。 上野公園内の一角、西郷隆盛像の近くにある。日本の美術団体としては最も古く、1879年に設立された公益財団法人日本美術協会が設置する美術館として1972年にフジサンケイグループが開館した。
上野の森美術館
日本, 東京都台東区上野公園1−2
日比谷松本楼
松本楼は、有限会社日比谷松本楼が運営する日本の東京都千代田区日比谷公園内にある洋風レストランである。1903年に東京市が現在の日比谷公園を開園するにあたり、銀座で食堂を経営していた 小坂梅吉が落札し、日比谷松本楼として6月1日にオープンした。当時としては珍しい洋風レストランに人気が集まり、1906年秋には東京料理店番付で西の関脇に押し上げられたほどだった。
日比谷松本楼
日本, 〒100-8111 東京都千代田区日比谷公園1−2
地下鉄博物館
地下鉄博物館は、東京都江戸川区の東京メトロ東西線葛西駅の高架下にある、地下鉄を専門に扱った博物館である。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)の関連公益法人である公益財団法人メトロ文化財団(旧・財団法人地下鉄互助会)が運営している。愛称は「ちかはく」。
地下鉄博物館
日本, 東京都江戸川区東葛西6丁目3−1
葛飾区郷土と天文の博物館
葛飾区郷土と天文の博物館は東京都葛飾区白鳥三丁目にある博物館。1991年7月に開館した。運営は葛飾区。歴史学、民俗学、考古学、文化財、天文学の5部門を持つ。専門家を招待して地域史フォーラムを主宰し、郷土史に関する書籍も執筆・出版している。
葛飾区郷土と天文の博物館
日本, 〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3丁目25−1 葛飾区郷土と天文の博物館
両国国技館
両国国技館は、東京都墨田区横網一丁目にある大相撲の興行のための施設。また、ボクシングなどの格闘技の試合に使われることもある。なお、番付では旧字体で國技館と表記している。 旧国技館は大鉄傘の通称で知られるドーム型屋根の建物であった。また、1958年から1982年までは日本大学講堂として使用された。
両国国技館
日本, 東京都墨田区横網1丁目3−28
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
東京大学大学院理学系研究科附属植物園は、東京大学の附属施設の一つで、植物に関する様々な研究を行っている。 本園と分園がある。本園は東京都文京区白山三丁目にあり、一般には小石川植物園と通称されているが、「東京大学大学院理学系研究科附属植物園本園」が正式な名称である。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
日本, 東京都文京区白山3丁目7−1
東京国際フォーラム
東京国際フォーラムは、株式会社東京国際フォーラムが運営する、公的総合文化施設。東京の代表的国際コンベンションセンターの一つにもなって英名はTokyo International Forumと表示される。旧東京都庁舎の跡地に建設された。
東京国際フォーラム
日本, 東京都千代田区丸の内3丁目5−1
旧芝離宮恩賜庭園
旧芝離宮恩賜庭園は、東京都港区海岸にある都立庭園。大久保忠朝上屋敷の庭園楽寿園が始まりで、宮内庁管理の離宮を経て、大正13年東京市に下賜され、旧芝離宮恩賜庭園として公開された。
旧芝離宮恩賜庭園
日本, 東京都港区海岸1丁目4−1
小石川後楽園
小石川後楽園は、東京都文京区後楽一丁目にある都立庭園。江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されている。
小石川後楽園
日本, 東京都文京区後楽1丁目6−6
旧古河庭園
旧古河庭園は、東京都北区にある都立庭園である。1917年に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられた。現在は国有財産であり、東京都が借り受けて一般公開している。国の名勝に指定されている。
旧古河庭園
日本, 東京都北区西ケ原1丁目27−39
https://matome.naver.jp/odai/2140984851748144301
2017年02月10日