わかれば簡単。ジュゴンとマナティーの違いと見分け方

zooing
ジュゴンとマナティー。見ているだけで癒やされる太めの体型とのんびりとした雰囲気はそっくりなんですが、実はまったく違う生物なんです。

ジュゴンとマナティーはまったく別の生き物

トラとライオンの間よりももっとずっと離れたちがいのある動物です。
美ら海だより |

こっちがジュゴン。

こっちがマナティー。

そっくりです。
ですが、細かく見ていくと、やっぱり違いはあります。

尾びれの形が違う

マナティは、しゃもじのように丸みを帯びた形で、ジュゴンはイルカやクジラのような尾びれ。
沖縄美ら海水族館のクチコミ -マナティーとジュゴンの違い | 地球の歩き方[旅スケ]

マナティーは丸いへら型をしています。ジュゴンは三角型です。わからなくなったときは「まるいはマナティー」と覚えるとおぼえやすいかも・・。
美ら海だより |

口の形も違う

▼ジュゴン

ジュゴンは海の底に生えている海草を食べるので、口が下向きになっています。
あおむけで食事セレナ流…ジュゴン : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

▼マナティー

マナティー属は海面に浮いている水草を主食とするので、その口の付き方は前者ほど下向きではありません。
マナティーとジュゴンの違いとは? – Yahoo!知恵袋

エサが違う

▼ジュゴン

ジュゴンは、海草のアマモを1日に数10kgも食べます。
Hコーナー 人魚の海 | 鳥羽水族館公式ホームページ

空輸のアマモを贅沢にめしあがるジュゴンちゃんは、1年間の食費が約2000万円と言われている。
ジュゴンのえさ代は世界一高い | 動物たちのおもしろ雑学集

▼マナティー

野生のマナティーは水草を食べていますが、ここではホテイアオイやレタス、キャベツ、白菜、カボチャ、ニンジンなどを与えています。
沖縄美ら海水族館 | マナティー館

ジュゴンと良く似たマナティはレタスなどを食べるので経済的。
ジュゴンのえさ代は世界一高い | 動物たちのおもしろ雑学集

住んでる場所が違う

▼ジュゴン

紅海やインド洋、太平洋などを含む東アフリカからオーストラリアまでの温暖な沿岸水域に生息している。
動物 – ジュゴン – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

日本の沖縄の海もジュゴンが生息していますが、その数はわずかに50頭以下といわれており、まさに絶滅寸前の状況です。
ジュゴンの保護活動|WWFジャパン

国内では沖縄県周辺の海にすむ。個体数は十数頭以下との推定もあり、辺野古への移設で生息に大きな影響が出ると指摘されている。
ジュゴンの希少種指定を要請 辺野古周辺に生息 – 47NEWS(よんななニュース)

▼マナティー

1種は、フロリダからブラジルにかけての北米の東海岸に生息しており、ほかの2種はアマゾン川、およびアフリカの西海岸と川に生息している。
動物 – マナティー – ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

enkun@enkun_2525

いままでジュゴンだと思ってジュゴン扱いしていたぬいぐるみが、昨日マナティだと発覚した
ジュゴンとマナティは、ヒレくらいしかぱっと見違いがわかりません。
わたしは、ヒレがシャモジ型のマナティがすきです。 pic.twitter.com/LCBFMtf3Vi
https://matome.naver.jp/odai/2140897114316211201
2018年11月11日