日本の「折り紙」がいま世界で注目されてる
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ミウラ折りと呼ばれる折り方を缶の表面に応用したところ、強度を保ちながら厚さを0.15mmまで削減することができました
先端技術は“折り紙”から生まれた?温故知新のススメ|【Tech総研】
一体なぜに折り紙を応用しようなんて思ったのか…
「折り紙」は科学の世界でもホットな分野らしい
折り紙は、数学的な面を持っており、数多くの研究者がこれまで「折り紙工学」と呼ばれる分野として研究してきた
Origami might change the way NASA builds solar panels | ExtremeTech
海外では「折り紙」が研究分野に(;・∀・)
意図した形を折り出すための方法がが、これまでに数理的な側面から研究されてきた
計算幾何学が拓く ORIGAMI の新時代 | 神戸ITフェスティバル2013
折り紙の折り方とかを数式で色々表現するようです。凄い…
うまく折り込むことで広い表面積を持つ平らな素材をコンパクトな立体に変換できるというのが折り紙の優れている点として挙げられる
「Origami」が宇宙へ、折り紙の技法を宇宙パネルに応用する研究が進行中 – GIGAZINE
一体どういうものに使われているの?
折り紙の技術を使えば、荷物を小さく畳んで持ち出すことができ、宇宙に出た時に大きく広げることができる
折り紙技術にNASAが注目 いずれは“小惑星を捕まえる折り畳みの網”も | ニュースフィア
専門家によれば、折り紙は望遠鏡からエアバッグの折り畳みまで、技術の世界に大きく貢献できることを指摘している
宇宙でも活用される「新しい折紙技術」(動画) « WIRED.jp
将来的には、医療(体内に投入するインプラントなど)や、開くと飛び出す電話機、さらには必要なときにパッと開く家にも応用が可能
宇宙でも活用される「新しい折紙技術」(動画) « WIRED.jp
今後の発展が楽しみですね!