エアコンのドライ運転、実は冷房よりも電気代がかかっている!?

pandakkuma
夏はエアコンにかなりの電気代がかかっています。電気代節約のためドライ運転にしている人も多いのではないでしょうか?でも、本当にドライ運転のほうが冷房より電気代がかからないのでしょうか??

「ドライ」は冷房よりも省エネだと思っていませんか?

仙台も35度越え!!!久しぶりにエアコンをドライから冷房にしました。

櫻葉ふみ@sakurabanyan

エアコンつけるかな…ドライならいいかな…

でも最近、ドライのほうが電気代がかかるという噂がちらほら・・・

エアコンのドライの電気代が冷房よりかかると聞いて気軽にドライにできなくなった。だけど部屋の湿度がどんどん上がる・・・

犬夢@D4lMU

@nezu_na ドライは電気代がすごいことになる上に冷えない
@kazz_crimson4 @vamp_xxx ドライってめっちゃ電気代かかるって聞いた(´・ω・`)

horiussan@horiussan

「エアコンのドライはむしろ電気代かかるから、冷房のがいい」と言われて冷房にし「機種によるので、ドライのほうが安いケースも多い」と知ってそっとドライに戻すぐらいには、情報弱者。おはようございます。

本当のところどうなの??

エアコンの除湿は、ドライ運転と表示されているものが
多いと思います。

このドライ運転には、大きく分けて2つの方法があるというのは
ご存知でしょうか?
エアコンの再熱除湿と冷房、果たしてどちらがお得?

■ドライには「再熱除湿」と「弱冷房除湿」という2つの種類があります■

再熱除湿とは・・・

お部屋の空気をいったんエアコンの内部で強く冷やして除湿します。冷えた空気は暖めなおしてから送風するので、お部屋の温度の低下を防ぎます。湿気を取っても肌寒くなりにくい快適性を追求した除湿方法です。
よくあるご質問(エアコン) : 再熱除湿とはどのような除湿方法ですか? – 富士通ゼネラル JP

冷房運転に比べ、再熱除湿の運転はランニングコストがとても高くなります。

それも断熱の良い家に住んでいる方ほど、
冷房運転と再熱除湿運転のランニングコストの差が
大きくなるといった傾向もあります。

その差はなんと

7倍

といったデータもあるほど。
エアコンの再熱除湿と冷房、果たしてどちらがお得?

なんと!!今まで電気代節約のためドライにしていたのに(泣)という人もいたのではないでしょうか(; 😉

では、もう一方の「弱冷房除湿」のほうは?

弱い冷房で除湿する方法です。再熱除湿に比べて除湿量は少なくお部屋の温度はやや下がります。
よくあるご質問(エアコン) : 再熱除湿とはどのような除湿方法ですか? – 富士通ゼネラル JP

弱冷房除湿方式は通常の冷房よりも12~18%ほど電気代が安くなる。弱冷房除湿方式は冷房で除湿しており、室内が冷えすぎてしまわないようスイッチのオン・オフを自動的に繰り返しており、稼働していない時間が長くなるためだ。
オフィスでエコロジー バックナンバー:ビジネスお役立ち情報 ─ 大塚商会 テクニカルサポート QQ-Web

どうやら「弱冷房除湿」のほうは「冷房」より電気代が安いようです。

気になるのは我が家のエアコンがとっちのタイプなのか・・・

ぜひメーカーHPなどで確認してみましょう!!!

「弱冷房除湿」を採用しているのか「再熱除湿」を採用しているのか古いエアコンだとマニュアルにも記載されていないことが多いんです。なのでメーカーに聞く方法以外有りません。比較的新しいエアコンだと再熱除湿を採用している物の方が多いかなという印象です。
エアコンの冷房と除湿はどちらが節約効果有り?「再熱除湿」と「弱冷房除湿」の違いも解説! | 【節約投資のススメ〆】

https://matome.naver.jp/odai/2140851734062308001
2014年08月20日