「ドライ」は冷房よりも省エネだと思っていませんか?
ベンテン☆ クルミ@benten963
櫻葉ふみ@sakurabanyan
でも最近、ドライのほうが電気代がかかるという噂がちらほら・・・
かもね(腰椎椎間板に特徴あり)@yakitan
煉架ルリ★(羞恥心パラダイス)@rinka193
horiussan@horiussan
本当のところどうなの??
エアコンの除湿は、ドライ運転と表示されているものが
多いと思います。このドライ運転には、大きく分けて2つの方法があるというのは
ご存知でしょうか?
エアコンの再熱除湿と冷房、果たしてどちらがお得?
■ドライには「再熱除湿」と「弱冷房除湿」という2つの種類があります■
再熱除湿とは・・・
お部屋の空気をいったんエアコンの内部で強く冷やして除湿します。冷えた空気は暖めなおしてから送風するので、お部屋の温度の低下を防ぎます。湿気を取っても肌寒くなりにくい快適性を追求した除湿方法です。
よくあるご質問(エアコン) : 再熱除湿とはどのような除湿方法ですか? – 富士通ゼネラル JP
冷房運転に比べ、再熱除湿の運転はランニングコストがとても高くなります。
それも断熱の良い家に住んでいる方ほど、
冷房運転と再熱除湿運転のランニングコストの差が
大きくなるといった傾向もあります。その差はなんと
7倍
といったデータもあるほど。
エアコンの再熱除湿と冷房、果たしてどちらがお得?
では、もう一方の「弱冷房除湿」のほうは?
弱い冷房で除湿する方法です。再熱除湿に比べて除湿量は少なくお部屋の温度はやや下がります。
よくあるご質問(エアコン) : 再熱除湿とはどのような除湿方法ですか? – 富士通ゼネラル JP
弱冷房除湿方式は通常の冷房よりも12~18%ほど電気代が安くなる。弱冷房除湿方式は冷房で除湿しており、室内が冷えすぎてしまわないようスイッチのオン・オフを自動的に繰り返しており、稼働していない時間が長くなるためだ。
オフィスでエコロジー バックナンバー:ビジネスお役立ち情報 ─ 大塚商会 テクニカルサポート QQ-Web
どうやら「弱冷房除湿」のほうは「冷房」より電気代が安いようです。
気になるのは我が家のエアコンがとっちのタイプなのか・・・
「弱冷房除湿」を採用しているのか「再熱除湿」を採用しているのか古いエアコンだとマニュアルにも記載されていないことが多いんです。なのでメーカーに聞く方法以外有りません。比較的新しいエアコンだと再熱除湿を採用している物の方が多いかなという印象です。
エアコンの冷房と除湿はどちらが節約効果有り?「再熱除湿」と「弱冷房除湿」の違いも解説! | 【節約投資のススメ〆】