▽A-12 (攻撃機)
A-12はマクドネル・ダグラス社とジェネラル・ダイナミクス社がアメリカ海軍向けに共同開発していたステルス艦上攻撃機である。
A-12 (攻撃機) – Wikipedia
A-6 イントルーダーの後継として開発計画が進められていたが、1991年に開発中止となった。アメリカ海軍が計画した最初の、そしてF-35C JSF(ライトニングII)が開発・配備されるまでは唯一のステルス機である。
A-12 (攻撃機) – Wikipedia
▼XP-56
ノースロップXP-56はノースロップ社がアメリカ陸軍航空軍向けに開発していた戦闘機である。
XP-56 (航空機) – Wikipedia
無尾翼機であり、機体末尾に推進式の2重反転プロペラを配した構造だったが、安定性不良等の問題が多く試作2機のみで開発中止となった。
XP-56 (航空機) – Wikipedia
▽ドルニエ Do X
ドルニエ(Dornier) Do Xはドイツのドルニエ社が製造した旅客用飛行艇。飛行船による大西洋航路の旅客輸送に代わる、「空の豪華客船」として開発された当時世界最大の重航空機で、設計はツェッペリン飛行船も担当したクラウディウス・ドルニエ。
ドルニエ Do X – Wikipedia
エンジンの出力不足から500m以上への上昇は困難であるために低高度飛行を余儀なくされ、期せずして世界最初の地面効果翼機となった(実際には100m以上への上昇さえ不可能で、高度わずか数mをやっと飛ぶことも珍しくなかった)。
ドルニエ Do X – Wikipedia
▼XF5U
XF5Uはアメリカ海軍の依頼でヴォート社とその技師en:Charles H. Zimmermanが設計試作した艦上戦闘機である。
XF5U (航空機) – Wikipedia
高い速度性能と機動性能、短距離離着陸(STOL)性能を持つ機体として開発が進められていたが、初飛行が行われないままに開発は中止された。
XF5U (航空機) – Wikipedia
▽XFV-1
XFV-1はアメリカ海軍のためにロッキード社が試作したテイルシッター型垂直離着陸戦闘機。
XFV-1 (航空機) – Wikipedia
1951年に海軍から示された仕様に基づき、コンベア社のXFY-1と競作された。XFY-1は垂直離着陸および水平飛行への転換に成功したが、XFV-1は行うことができなかった。
XFV-1 (航空機) – Wikipedia
▼XF-85
マクダネルXF-85ゴブリン(McDonnell XF-85 Goblin) は、アメリカ合衆国のマグドネル社が開発していた試作戦闘機である。
XF-85 (航空機) – Wikipedia
戦略爆撃機コンベアB-36を護衛するために、B-36の爆弾倉内に収納されて、戦闘空域まで運搬されるパラサイト・ファイターとして構想された。性能および運用に問題があり実用化はなされなかった。
XF-85 (航空機) – Wikipedia
YB-35
YB-35(Northrop YB-35) は、アメリカの航空機メーカーであるノースロップ社が、第二次世界大戦の最中にアメリカ陸軍航空隊のために開発した無尾翼レシプロエンジン重爆撃機の試作機である。
YB-35 (航空機) – Wikipedia
(試作)爆撃機は尾翼がなく胴体そのものが主翼という全翼機であり、実際に飛行出来る大型の航空機に全翼機の設計が採用された世界最初の機体であった。
YB-35 (航空機) – Wikipedia
F-82
F-82は、アメリカ軍の長距離戦闘機・夜間戦闘機。
F-82 (戦闘機) – Wikipedia
初飛行は1945年。開発時はP-82の名称であったが、1947年にF-82に改称されている。
F-82 (戦闘機) – Wikipedia
マイルズ リベルラ
マイルズ リベルラ(M.35 、M.39 Libellula)はイギリスのマイルズが試作した串型翼をもつ航空機である。
マイルズ リベルラ – Wikipedia
小型、単発の戦闘機サイズのM.35とより大型のM.39が計画されたが、M35の原型機と、M.39の縮小モデルが試作され、試験されただけで終わった。
マイルズ リベルラ – Wikipedia
XB-42 ミックスマスター
XB-42 ミックスマスター(Douglas XB-42 Mixmaster)とは、アメリカ合衆国で第二次世界大戦中にダグラス・エアクラフト(以下ダグラス)によって開発が進められていた試作爆撃機である。
XB-42 (航空機) – Wikipedia
空気抵抗を最小限にする為に主翼を改良し、推進式プロペラを機体後部に配置するなど、従来にない様々な革新的な試みを盛り込んでいた。しかし戦後新たなパワーソース(推進力)としてジェットエンジンが登場したため、制式採用されることはなく試作のみで終わった。
XB-42 (航空機) – Wikipedia
▽BV 141
ブロームウントフォス BV 141 (Blohm und Voss BV 141) は第二次世界大戦中のドイツ空軍試作偵察機である。
BV 141 (航空機) – Wikipedia
実際に飛行した航空機の中で、最も左右非対称の機体として有名である[1]。
BV 141 (航空機) – Wikipedia
▼スティパ・カプロニ
スティパ・カプロニ(イタリア語:Stipa-Caproni)は、1932年にイタリアのルイージ・スティパによって設計され、カプロニ社によって製造された実験機である。
スティパ・カプロニ – Wikipedia
中空の樽型の胴体の中に、プロペラとエンジンを完全に取り込んだ形状をしたものだった。
スティパ・カプロニ – Wikipedia
▽VVA-14(14M1P)
ベリエフ VVA-14は垂直離着陸可能な水陸両用機である。
VVA-14 (航空機) – Wikipedia
戦略弾道ミサイル(ポラリス)を搭載した米原子力潜水艦に対抗する水陸両用対潜哨戒飛行艇として設計された。
飛行機ちゃんねる(Aircraft Channel) : エクラノプラン
▼エクラノプラン
エクラノプランとは、ソ連で開発された地面効果翼機 (WIG) の総称で、平滑な地表面ないし水面上を機体の幅と同程度の高度を保って飛行し、それによって得られる地面効果を利用することで高速性と大量輸送を両立することを可能とするものである。
エクラノプラン – Wikipedia
現在、ロシア海軍に在籍するエクラノプランは、カスピスクにあるルーニのみである。ただし、予備役であり稼動状態には無い。
エクラノプラン – Wikipedia