妊娠中のストレスは産まれてくる子供の喘息やアレルギーの原因になる

まひろちゃんぶー
妊娠中のストレスは、生まれてくる子供の喘息やアレルギー疾患の原因になるといわれています。その関連記事についてまとめます。

□アレルギー・小児喘息は年々増えている

年々増え続けています。

概して喘息保有者は増加傾向にある。収録されているもっとも古い1967年分では、幼稚園0.3%・小学校0.3%・中学校0.1%・高校0.1%だったのに対し、2013年ではそれぞれ2.1%・4.2%・3.2%・1.9%にまで増加している。
子供達の喘息(ぜんそく)の状況推移をグラフ化してみる(2013年)(最新) – ガベージニュース

今や子どもたちを悩ませている病気の中で一番多いのが、このアレルギー疾患です。アレルギー疾患と言えばアトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎アレルギー性結膜炎そして蕁麻疹など種々ですが食物アレルギーの子どもたちも現在増加の一途を辿っています。
増加するアレルギー症状の子どもたち 健康チェック – 福山市医師会

□悩んでいる親御さんも多い

息子が咳をしだすと、『私の掃除が不十分で咳が出るのかも』、『生活管理ができていないせい?』とつらくなってしまいます。
小児喘息の子供を持つ親の悩み・不安・心配|みんなの生の声

うちの息子は小3なんですが、9月に初めて喘息といわれました。普通に体育もしていますが、これからマラソンや縄跳び。風邪シーズンで心配です
喘息の子供を持っているお母さんに質問です。どれくらいの運動を規制していますか… – Yahoo!知恵袋

□その原因の一つとして、「妊娠中のストレス」がある

妊娠中のストレスが喘息やアレルギーを増やすということが分かっています。

妊娠中のストレスは、ブリガムアンドウィメンズ病院とボストンのハーバード大学医学部の研究者によると、子孫の喘息のリスクを発生させる可能性があります
妊娠中のストレスは喘息やアレルギーに乳児のリスクを上げることができる

妊娠中に高いストレスを受けていた母親から出生した小児の喘息発症リスクが増大することを,約5,800組の母子を対象とした研究により確認しました。
http://www.k-medicalclinic.com/zensoku_shouni.html

□妊娠中はストレスを感じやすいといわれている

ストレスを感じやすいといわれています。

妊娠中は心も体も普段とは違う状態になるため、とまどいを感じてしまちな時期。思うようにいかないため、イライラすることもしばしば
旦那さんに対しても感じてしまう、妊娠中のストレス解消法 | nanapi [ナナピ]

よねやま。@m_fam1028

@ayacho18 あたしも妊娠中から同居してたけどストレスで赤ちゃんなかなか大きくならなかったよ( TДT)

あやちょ❥@ayacho18

@sss4278 多分旦那も旦那でうちの実家で暮らすってなってたらこーなってたと思うしでも妊娠中だと余計イライラすること増えるし情緒不安定なんですよね

Maria♡@122462Maa

@Ma25Xoxo 妊娠中はとくにだよね(T_T)イライラ倍増するからね!まアもまみに会いたいわー(._.) ♡♡

□なぜ、妊娠中のストレスは胎児の喘息・アレルギーリスクを増大させるのか

一体なぜ?

ストレス時には、視床下部からCRHと呼ばれるホルモンが分泌される。その指令に従って、次にACTH(副腎皮質刺激ホルモン)が分泌され、さらに、副腎皮質からのコルチゾール分泌される
メンタル(ストレスとアレルギー)/千葉県

ステロイドホルモンはもともと、体の中でつくられる物質ですが、その代表的物質であるコルチゾールは、体の反応を抑えます。T細胞機能の抑制、リンパ球の減少、胸腺の萎縮、肝臓、脾臓のNK活性の抑制を起こす
メンタル(ストレスとアレルギー)/千葉県

ストレスを感じた母体がコルチゾールを沢山作りだし、そのコルチゾールが胎児の体にも循環し免疫を低下させます。免疫が低下すると、アレルゲンに過敏になりやすくなりるので喘息やアレルギー疾患リスクを増大させる原因になります。

胎児のコルチゾールが増えると、神経系の発達に影響すると考えられています。
妊娠中のストレス|プレママタウン

神経系の発達の乱れが喘息やアレルギーとどのように関わっているかは不明です。

□妊娠中のストレスは他のリスクも増大させる

様々なデメリットがあるようです。

お腹に赤ちゃんがいるときに、お母さんがイライラしていたり、不安定な気持ちにばかりなっていると、情緒不安定な子どもが生まれると言われています。
妊娠中のイライラは胎児に影響する。精神的ストレスを確実に減らす方法 | 美容ブログ [女性の美学]

また、夜泣きをする赤ちゃんが生まれるとも言われます。

ストレスが強いと血流が悪くなるようです。そうすると赤ちゃんに酸素や栄養が運ばれる量が減ることになるみたいです。そのために、赤ちゃんが小さかったり、流早産の引き金になったりということはあるようです
妊娠中のストレスはお腹の赤ちゃんに悪いと言いますが、具体的にどのような影響が… – Yahoo!知恵袋

なぜ妊娠中のストレスがお腹の赤ちゃんに悪いのか、ご存知ですか? 実は、早産や未熟児になるといったリスクだけでなく、子どもが将来うつ病などにもなりやすいから
危険!妊娠中にストレスあると子どもがうつ病になりやすいと判明 – It Mama

イスラエルの研究によって、妊婦がストレスを抱えるとその子どもが将来うつ病になりやすいことが明らかになりました。

また、ストレスの強い仕事、離婚など大きな人生経験をすると自然流産のリスクが増え、地震や内戦下では早産、低出生体重児が増えるとしています。
妊娠中のストレス|プレママタウン

□更に、ストレス以外に葉酸なども影響を及ぼす要因に

葉酸の摂取方法も影響の一つとなります。

妊娠後期に葉酸サプリを飲むとお子さんが喘息になるリスクが上がります。
http://www.k-medicalclinic.com/zensoku_shouni.html

妊娠後期はサプリメントなどで摂取しないようにします。

妊娠後期(16週~30週)に入っても葉酸サプリを取り続けた女性では、生まれたお子さんが喘息を発症する確率が約30%高くなることがわかっています。 葉酸を豊富に含む食品を食べた場合は、生まれたお子さんが喘息を発症リスクは上がらないようです。
http://www.k-medicalclinic.com/zensoku_shouni.html

厚生労働省は、葉酸について、妊娠が予定される女性は妊娠の1か月以上前から妊娠3か月までの間、通常の食事から摂取する以外に、1日0.4mg摂取する よう推奨しています。 このように、妊娠初期であれば、喘息などのデメリットはないばかりか、催奇形の予防にも繋がるので葉酸摂取が推奨されています。

□妊娠時のストレスコントロール法

ストレスコントロール法をご紹介します。

思い切ってお休みしましょう。1日くらい洗濯をしなくても、1日くらい掃除をしなくても問題はありません。思い切り休んでネットや本でベビー服や小物などを物色したり、楽な姿勢で休息を取りましょう。
妊娠中のイライラは胎児に影響する。精神的ストレスを確実に減らす方法 | 美容ブログ [女性の美学]

旦那さんにマッサージをしてもらう。足の指を1本ずつていねいにもみほぐしてもらい、ふくらはぎをマッサージしてもらうだけで気持ちよくなります
妊娠中のイライラは胎児に影響する。精神的ストレスを確実に減らす方法 | 美容ブログ [女性の美学]

ヨガやスイミングなどマタニティ教室に通う。 同じく有酸素運動としては、マタニティヨガやマタニティスイミングがおすすめです
妊娠中のストレス、イライラが発散できる9つの方法 | 妊娠&出産.com

マニキュアを塗る。マニキュアを塗る前と比べて“緊張―不安”“抑うつ―落ち込み”“怒り―敵意”“混乱”が低下することがわかった
こんな簡単なことでOK?妊娠ストレスは●●で発散できる

□【付録】妊婦の喘息も危険だという

妊婦が是喘息になりしっかり息を吸い込めない、酸素を取り入れられないと胎児の元にも酸素は行き渡りません。
妊娠中こそ気を付けよう!喘息発作の予防方法[カラダノート] 症状や対処法・予防や治療の方法など18000件以上

酸素不足で胎児の脳に影響が出る場合もあるので出来るだけ喘息発作は予防しなければなりません。
妊娠中こそ気を付けよう!喘息発作の予防方法[カラダノート] 症状や対処法・予防や治療の方法など18000件以上

妊娠中でも積極的に喘息の治療を行うことが大切です。妊娠全期間を通じて喘息発作を避けることで、母子共に安全性が高くなります。
おクスリ.jp|特集 妊娠と薬に関する知識|喘息治療薬を服用中に妊娠してしまいましたが大丈夫でしょうか?また、出産後、授乳は避けた方が良いのでしょうか?

https://matome.naver.jp/odai/2140748319743190501
2019年08月24日