人と食事をするのはけっこう大変。『目玉焼きの黄身いつつぶす?』の二郎はまだマシかも。

moruzibu21

人の食べ方に右往左往する主人公・二郎を描いた漫画「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」

『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』
おおひなたごう (著)

自分が当たり前だと思っている食べ方が、じつは数ある食べ方の1つでしかなく、それが絶対的なスタンダードではないという事実に直面し、混乱する主人公ーーこれが、各話の基本的な導入部である。
深夜の空腹時を襲う「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」という大問題 – エキレビ!(1/3)

「食べ方」に悩む主人公。さらに、自分が理解できない食べ方を目の当たりにすると、すぐにキレる。これはウザい。
深夜の空腹時を襲う「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」という大問題 – エキレビ!(2/3)

目玉焼きの黄身を残しておき、最後に一口で食べた彼女に激怒する主人公。
第一話「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」より

ニャン@nyann_sakurai

うむーこんな夜中に、自分の目玉焼きの食べ方を真剣に考え直すことになろうとはww(@目玉焼きの黄身いつつぶす?) 食べ方にこだわりがあるのはいいけど、それを他人に強制するのは止めて欲しいな~

恋人の目玉焼きの黄身の食べ方に衝撃を受け、他人のトンカツの食べ方とか、カレーの食べ方とか、本当にくだらない事が気になり始めてしまった主人公がおかしすぎる。
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: 目玉焼きの黄身 いつつぶす? 1 (ビームコミックス)

By はる – レビュー

繊細なタッチで描かれると、神経質で見てられない主人公になるところを、顔芸の威力によって「細かいことを気にする男を笑うギャグ漫画」として成立しているのが面白い。
「目玉焼きの黄身いつつぶす?」の主人公は孤独のグルメの兄なのか | ゲームのある本棚(夏)

現実にありそうなケースも

第三話「カレーのルー どうかける?」より
皿にライスとカレーが半分ずつ盛られた、いわゆる「半がけカレー」の食べ方に悩む二郎。

ライスとルーの境目から切り崩していくと、それぞれの距離がどんどん遠くなっていってしまう。

通常のカレーならば、ライスとルーが皿の真ん中で別れるように別々になっている。しかし、その状態のまま、真ん中から食べていってしまうとライスとルーの距離がどんどんと離れていってしまい、スプーンがせわしなく動いてしまう結果になるのだ。
目玉焼きの黄身は、いつつぶす? 新感覚のグルメマンガが話題! | ダ・ヴィンチニュース

二郎の後輩、大貫。まぜラーの彼は「ルーとライスを混ぜればいい」と言うが、ジローの美的感覚が許さない。
主人公が否定したように、人前でカレーを混ぜるのは微妙な行為。

ぐろろろ@WPyons

カレー混ぜると友にゲロみたいだからやめようっていわれる 。゚( ゚இωஇ゚)゚。

楚々乃@riesan13

ストロー噛む系も無理だしカレー混ぜる系も無理だしとにかく食べ方汚いの殺す
中学の時にカレーを混ぜて食べたら汚いと言われたのを思い出す未だに混ぜる人。
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 五郎ちゃんがいつも発狂する漫画について  kokoro.bf1.jp/blog/archives/… pic.twitter.com/tvutGkv2cM

マンガ界にはさらに面倒くさい人物がw

こんなに怖い日本人もいるですか?カレーは楽しく食べるのが一番ですよ…
#カレーの定義
#美味しんぼ
#海原雄山 pic.twitter.com/Qz3YUW5GrH

この作品では出てこなかった、納豆嫌いの人と一緒にいる時に納豆を食べるのも微妙。

第六話「納豆 ご飯にいつかける?」より
納豆の食べ方で悩む二郎。

ちくわ部@chi9wa

納豆は好きだけど、そばで人が食べてる納豆の臭いは苦手。 なんで人が食べてる納豆はくさいの?
そいや納豆食うたび社長に「納豆ってゴミ箱みたいな臭いするやろ」て言われたこと思い出すんだよあのヤロウ!!(俺は納豆好きなんだよ!!
俺の納豆嫌いは、食わず嫌いじゃないですよ。「騙されたと思って食べてみて」って、何度騙されたかw臭い上に不味いと思うから食わない。他人が食うのは構わないけど、俺は納豆の匂いは食欲減退するので、過去の彼女が納豆食うときは一緒に飯食わなかった。納豆出す飲食店には禁納豆席欲しい。
食べ物のにおいには気を遣う。

HaRuHi@haruhiinyo

夜行バスなう。
隣の女の子が神妙な面持ちで声をかけてきた…
『すみません,納豆食べてもいいですか…?』
そして彼女は納豆巻をほうばっております。
はるひは納豆好きやからいいんやけど,結構周りすごい臭いよ,コレ。笑
夜行バスに乗る際は,車内で食べる食べ物を考えましょう。笑

この作品ではでてこなかった、みかんの内袋を食べない人もけっこう微妙。

第五話「みかんの皮 どうやって剥く?」

ゆき@kanyannyan

みかんの内袋を捨てるとは、みかんの皮を剥き白いのを取り口に入れて噛み、くちゃくちゃして内袋を吐き出すということです。 私は最近この行為が許せなくて困っている。

猫背さかな@yasagure_sakana

みかんの剥き方はどうでもいいけど、内袋を食べずに出す人嫌い~。母親がそういう食べ方なんだけど、見た目がどうにも汚いんだもん。

テラ@tella5963

おはようございます。朝から汚い話ですが、うちの父親、みかんの内袋を食べないで出す人。汚いよねぇ・・・自分で始末してくれなきゃ~・・。自分の親だから「おとーさん、汚い~!!自分で捨ててよ!!」って言えるけど、これ、お嫁さんだったらさぞかしイヤだろうなぁ・・・と思ったり。
みふゆがしたら二郎はきれそう(笑)。

食事の「マナー」って難しい。

第四話「ライス どうやって食べる?」
ライスをフォークの背にのせて食べるよう母親から教わった二郎。みふゆから「食べにくい」と指摘され、思わず激高してしまうエピソード。

♛りえ♛@rie7e

フォークの背にごはん乗せるの、全然カッコ良くない∑(゚Д゚)

ここ@_co_co

やっぱ、ダメだー( ̄^ ̄)ゞ
ラーメン レンゲにのせて
食べる男。
フォークの背にごはんこびりつけて 食べて なにが 美味しいんだか
まさに ちゅとはんぱ きどりに
気づいて〜\(//∇//)\
カッコつけたり、きどっているわけじゃない!

二郎の場合、食べにくいと思いつつ、母の教えを否定したくなかっただけなのに…。

フォークの背にごはん乗せて食べる人が苦手で、それが男ならなおさら、、、
苦手と伝えたら、キレられた。
合わない、と言っても終わらせてくれず。。
キレる人がもっと苦手。たすけて。
リアル二郎…。

昔の日本では、「ライスはフォークの背に」というのがマナーの主流だった。

フォークの背を利用した食べ方は、イギリス式のテーブルマナーであることがわかった。このマナーが、明治時代の日本の上流階級や、西洋文化を国内に伝える架け橋となった日本海軍が手本としたことで、日本人の間で洋食のマナーとして広く普及したといわれている
フォークの背にライスを乗せて食べますか? – Excite Bit コネタ(1/2)

みふゆが言うように、欧米ではライスを主食として食べる事が少ない。そのため日本独自のマナーとして定着。

しかし、食べにくいために廃れていった。

しかし、フランス料理にも、ガルニチュール(つけ合わせ)として お米を使った料理が出て来ることも。リゾットやピラフなどもある。その場合は?

「ナイフでライスをフォークの背に乗せて食べるのは、イギリス式のマナーですので、間違いではありません。また、フランス式ではフォークの腹に乗せて食べますから、どちらでも食べやすい方で召し上がってください。」
ご飯をフォークの背に乗せて食べるのは正しいマナーか? | マイナビニュース

イギリスでの「ライスをフォークの背に載せる」というのは、フランスでは下品とされておりマナー違反。フランスを訪れた際は気をつけましょう。
http://woman.mynavi.jp/article/130529-016/

ややこしい…。

「ただし、フォークを左手から右手に持ち変えるのはスマートではないので、お勧めできません」
ご飯をフォークの背に乗せて食べるのは正しいマナーか? | マイナビニュース

アメリカではOK。

そんな食事の時の、微妙なマナーの違いについて丁寧に描かれた漫画

「鈴木先生」 武富健治 (著)
原作漫画 第一話「げりみそ」。
ドラマ版 第二話。

ある日突然、給食中に下品な言葉で周囲に嫌がらせを始めた男子。果たしてその原因は?
『このマンガがすごい!2007オトコ版』より『鈴木先生』(武富健治) – さよならテリー・ザ・キッド

なぜ、そんなことをするのか鈴木先生が探っていく。
気づいた!

この作品の凄い所は、「そんな小さなこと」と初めは思っていたことも、ラストには「なんだか考えさせられる問題だったな」と思えちゃう所なんですよね。
http://ddnavi.com/review/115537/

ネタバレがあります。

圧縮2号@assyuku2

武冨健治「鈴木先生」再読。やっぱり面白い。食事の時に左手を添えない生徒と、それを見て不快感を募らせるも直接言うと「細かいことを気にする奴」と思われてしまうという葛藤から言えずに反抗的な態度をとる生徒、どうやって解決するか。こんな地味だが重いテーマを扱う漫画って他にない。
男子生徒の行動のきっかけは、女子生徒が他の生徒のマナーに対しては厳しかったこともこともあった。

私も10年くらい前まで、口を開けてご飯を食べていたのが、どうしても許せない、と怒られたことがあったり。こういうのって、家庭のしつけの問題なんだろうけど、まあ、気にしない人は気にしないし、なかなか難しいところです。
鈴木先生|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」

松葉 真理@matsubamarie

鈴木先生第二話めちゃくちゃおもしろかった。マナーって自分の育った環境に依拠するもので、なにが正しいか議論されないまま押し付けあってる。昔友人にクチャ噛みやめろって言って逆切れされたの根に持ってたけど、今思えば傲慢だったのかもしれん。少なくとも自分がいやだからって伝えるべきだった。

H.N@zu_geer

「鈴木先生」より、食事中のマナーについて。子供たちは否応なしに両親から授かった教育やしつけ、家族の価値観までを背負って生きている。討論をし、直ちに多数決で勝敗をつけ、マナーを改めさせることが果たして最良の道なのか…?教育とは折にふれることだ。…納得。
『目玉焼きの黄身いつつぶす?』第四話「ライス どうやって食べる?」で、ライスをスプーンで食べることに決めた二郎は、ライスをフォークの背にのせて食べるよう教えた母親に「ごめん母ちゃん……スプーンでいぐごどにしだから」と伝えて終わる。
生徒役で出演していた土屋太鳳さん

うちの母も一番感動したと話していました。マナーって、なかなか表立って問題にすることってないですよね。
土屋太鳳|INTERVIEW|プラス アクト

母もお行儀がよいほうで、『お母さんもこう思ったことがあるのよ』と話していました。

些細なこと程、実は大切なんですよね。そして、このことは話し合いですぐに解決出来ることでもなくて。色んなことを考えさせられるお話でした」
土屋太鳳|INTERVIEW|プラス アクト

クロニカ@chlonica

目玉焼きの黄身いつつぶす?は一度読むと止まらない。何回めかわからんけど。
今回わかったのは、作者は近藤さんで遊んでるよね?って事。 pic.twitter.com/B2lDUd27dX
人と一緒においしく食べるのは、けっこうスゴイことなのかも。
『おいピータン』第5巻収録「さわる」より

いもへい@imosukeimomo

今夜のおいピータン

他人と暮らすのは
これの積み重ね

さわるものはみない、注意しない
しても生活だから変わらない

さわらない人を探すのは難しい

#おいピータン pic.twitter.com/NOwtPNdbjz

「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」は雑誌コミックビーム2019年5月号で最終回を迎え、約7年間の連載を終えた。

本日サイン会来ていただいた方々ありがとうございます!たくさんの方々から連載終了のお祝い頂きました!
その後の打ち上げでもこんなサプライズが!
今まで連載終了してこんなに祝福されたのは初めてです。『目玉焼きの黄身いつつぶす?』は幸せ者でした! pic.twitter.com/sf3NJs05dK
https://matome.naver.jp/odai/2140739343571379501
2019年10月09日