妖怪ウォッチ関連商品に大行列!
中には転売目的で並ぶ人も…
ネットオークションでは早くも同製品が高額で出品されている。希望小売価格3456円のところ、3倍以上の値が付いているものもある。こうした状況に、ネットでは「子ども限定で売ればいいのに」「転売目当ての人は手に入るのに、本当に欲しい子どもの手には入らない」「子どもがかわいそう」と批判的な声が上がっている。
「妖怪ウォッチ零式」に行列 早速高額転売で批判も (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
そんな中、買えなかった人たちの転売ヤーに対する怒りの声が上がる!
Wirudosoft@wirudosoft
ザワマツ@shakezukinakuma
kirchberg(キルヒベルク)@kirchberg_mugen
子供向けの商品なんだから、それを大人が買い占めるなんてことをしちゃいけないだろうに
lag@lag4649
そうなんです。親たちが転売してるんです。
和奇譚@pork910n
うちの弟も妖怪ウォッチ欲しい!誕生日に買ってもらう!ってはしゃいでたのに、どこにもなかったり高すぎたりでまだ買えてないんよね
幼稚園児だし、子供は欲しいものコロコロ変わるからその時に手に入らないとダメなんだから
ちょっとまった!それって可哀そうな事なのか?
しかし世の中何でもかんでも手に入るというわけではありません。それこそ何でも手に入ってしまったらその子の将来はどうなるでしょうか?
世の中の仕組みとして転売(せどりなどを含む)は存在し、許可を取って生業としている人もいます。
親の甘やかしの部分もあるのではないでしょうか?
販売元は売れるであろう個数以上作って在庫を抱えるようなことをするとは思えず、足りないくらいの販売個数というのは自然な流れかと。需要と供給ですから、今回は需要の高まりが供給を上回っただけの話であり、少しの間待てば需要と供給のバランスが合うのが自然界。
(2/3) 「妖怪ウォッチ零式」の行列に並び、結局買えなくて、怒り心頭のみなさんへ! | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)
甘やかされて育った子どもは重大犯罪を引き起こす可能性も!
甘やかされて育つとは、がまんすることを学ばないで育つことです。何かに耐えたい、自制することができなくなってしまいます。
甘やかされて育った男と家庭内暴力(心理学総合案内こころの散歩道)
長崎県佐世保市で、高校1年生の女子生徒が殺害された事件で、逮捕された同級生の女子生徒の部屋から、 現金およそ100万円が押収されていたことが警察への取材でわかりました。
【佐世保女子殺害】加害少女の自宅の部屋から100万円が見つかる
佐世保の同級生殺人事件。多額の現金、マンション…様々な事情があろうが、さすがにあげすぎ、与えすぎです。
女性を誘拐監禁していた男性は、かなり溺愛され、甘やかされて育ったようです。父親が63才の時の子であり、実質的には一人っ子で、経済的にも恵まれていました。
新潟 少女誘拐監禁、9年ぶりに保護 事件の概要
1990年11月に起こった少女誘拐監禁事件。約9年もの間監禁されていた少女は思春期を異常な環境で過ごしていた。加害者はやはり甘やかされて育っていた模様。
逮捕の日テレ・みの次男 遅刻常習犯で遅れても「ちーっす」
そんな歳になるまで「親のコネ」で子供を甘やかし続けたみの自身、そしてテレビ局の“責任”については語らずじまいだった。 TORA
少し前ですが、みのもんたの息子が酔っぱらったサラリーマンの財布からカードを抜きだし、現金を引き出そうとした事件。みのもんたの父親放棄っぷりと、その息子の態度のでかさに呆れます。
親がやるべきこと…それは?
そうではありません。意外と説明をすれば納得する子どももいますし、納得しなれば繰り返し理解させることが必要になります。
我慢ができない子どもはキレやすい、何事に対しても集中力がない、考えようとする頭がないなど、良くない方向に進みます。また、それを親自身が仕向けている場合もあります。
無ければ無いなりに考えて遊ぶ。ブームは一過性のものですので、少し落ち着くまで待つなどやりようによっては実りある人生になります!
午前 モチ彦@パラオ泊地提督&PaP@mochihiko_527
lag@lag4649
売り切れで買えない時は我慢することを諭しました。行列に横入りする人やそれで喧嘩してる人がいたら、「悪い大人の見本」としてルールやマナーの大切さを諭しました。
その甲斐あってか?スーパーの玩具売り場で普通に買えました^^
aiplan@aiplan
だから高値で売買っていう悪循環なんじゃん。
我慢させるとか大事なんじゃないの?
昔ファミコンも入手困難だったなーーー
きゃぷ@kyapiru
無いもんは無いねん!!いい加減にしろよ!!!我慢ってものを子供に教えたら?
あ、親も泣いて電話かけてくるから無理か…日本終わったな
工夫することの大切さ!
アキポ@pyontakito
5歳クォリティだけど、なければ作れ精神はたくましく育ってる^^
もうちょっと工夫が欲しいな…ウズウズ pic.twitter.com/3xFpVxQjxw

このように無いなら作ればいい!という考えのもと、楽しんで作ってらっしゃる方が多くいます。中には本物と見間違うくらいの作品を作る方もいます。こういったものを参考にして夏休みに子どもと作るのも良いと思います!
朗報も??
バンダイナムコホールディングスは5日、ゲームやアニメで子どもに人気の腕時計型おもちゃ「DX妖怪ウォッチ」と2日に発売した「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」を、年内に累計200万個生産・販売する計画を明らかにした。増産を急ぎ、品薄状態の解消を目指す。
妖怪ウォッチ関連商品の争奪戦がマジでヤバい | Nojeブログ
社会の仕組み・我慢を教えよう!
「甘やかす」と「甘えさせる」は似て非なるものです。甘やかされた子どもは周りを下に見てしまう傾向にあります。ぬくぬくと育つと我慢が出来なくなってしまします。妖怪ウォッチ自体は社会の仕組みを教えてくれる良コンテンツです。学べることも多いので、買える・買えない、転売などの問題もありますが、子どもにしっかりと社会の仕組み、我慢の大切さを教えたいところですね。
こちらも併せてどうぞ!

https://matome.eternalcollegest.com/post-2141965117412337701?page=2

https://matome.eternalcollegest.com/post-2140707444131286101

https://matome.eternalcollegest.com/post-2140716044089721801

https://matome.eternalcollegest.com/post-2140877199464006801