【高1必読】文系、理系 どっち選ぶ?そのコツとは?【文理選択】

tigtig
高校1年生の悩みの種、文理選択についてまとめました。悩んでいる人の助けになれば幸いです。

文理選択、悩む人々の声

佐藤亜美@sugarnet1206

今日は午前練だけど
途中で三者面談だー汗
進路…きめないとね
特に文理選択←

らいてう@clementine7sax

文理選択どうしよ
文理選択まだ迷ってるなんてね
素晴らしいよ私

篠原舞桜@maaao0112

やっぱ文理選択て迷うなー。

文理選択、失敗すると?

数学の問題解いてるより文章書いたりしてる方が断然楽しいという点から察するに文理選択確実にミスった
理工学部数学だけでいけるとかまじで文理選択ミスった…数3いるし

かわぎし@db4be78fd7wmmt

高校の文理選択から間違えた感
文理選択間違えた感が半端ない

いっせー@issei_ota

哲の授業も補講も喜んで受けるから一年の冬の文理選択からやり直したい(切実)

失敗しないための「コツ」とは?

1、将来めざす仕事や資格から決める

職業によっては、文系または理系の知識が有利となるケースがあります。たとえば、医師になるには生物や化学の知識が不可欠なので理系に進む必要があります。また、弁護士、裁判官などの法律を扱う職業では文系を選ぶのが一般的といえます。

もちろん、文系・理系のどちらからも就ける職業はたくさんありますが、この機会にさまざまな職業の具体的な内容や必要な知識、資格について詳しく調べることをおすすめします。
失敗しない文理選択のコツ~情報収集と自己分析 [大学受験] All About

将来どんな職業に就きたいの、どのような夢があるのかを考えてみましょう。

その希望を実現するためにはどのような資格が必要なのか、その資格を取得するためにはどのような学校を選ぶべきかを調べていきます。

将来、どんな職業に就きたいか、すぐには決められない人もいるでしょうが、進路を選ぶことは、職業を選ぶことだということを頭の中に入れておきましょう。
進学選びの3つのポイント – 職業ナビ-未来の自分を見つける職業情報サイト

2、得意科目や興味のある学問から決める

「得意」=点数がとれる科目ではなく、その科目に本当のおもしろさを感じているかどうかが重要です。大学では、一つの学問を深く追求していくため、長く興味をもって勉強できる分野かどうかをよく考えさせましょう。ちなみに「数学が苦手だから文系」などというネガティブな視点からの選択は、後々後悔することになりかねないのでおすすめできません。

大学には高校の科目にはない学問もたくさんあります。たとえば法学、経営学、農学、国際関係学など、大学の学部名になっている代表的な学問で興味をひかれるものがあれば、具体的に何を学べるのかを調べるのも一つの方法です。
失敗しない文理選択のコツ~情報収集と自己分析 [大学受験] All About

得意科目と不得意科目で判断する。基本的に文系の必須科目は「英・国・社」で理系は「英・数・理」です。例えば現在数学が苦手で理科もあまり好きでないとなれば文系志望の方が無難ですし、逆に数学はそこそこできるけど古典は苦手で地理や歴史が嫌いとなれば理系がおススメです。なお英語は文理両方必須ですが、英語そのものを活かす進路(語学・文学)は文系になります。
文理選択で迷ったら

3、特技や趣味、関心のあることから決める

将来の目標や好きな科目が特にないというお子さんには、自分が好きな事柄から考えるように助言してみましょう。たとえばパソコンや生き物、天体など数学や自然科学に関することが好きなら理系、小説や歴史など文化や社会に関することが好きなら文系という具合です。

長所や適性を自己分析することも役立ちます。進学情報誌やインターネット上で提供される「適性診断」などを利用して、最も適した学問や職業を判定してみるのもよいでしょう
失敗しない文理選択のコツ~情報収集と自己分析 [大学受験] All About

自分の趣味や特技から判断する。科目の得意不得意や進路面では文理選択が決まらない場合は、他のアプローチが必要です。その1つが「自分ならではの個性を活かす選択」です。例えばコンピュータが好きとか得意な人なら、その個性を活かすために理系に進みさらに磨きをかけるのもよいでしょう。海外旅行好きの人ならば文系を選択して語学や人文地理を伸ばせばやはり自分の興味を活用した職種が選べます。一見学問と無縁のような趣味や特技であっても、活用する場は意外にあるものです。
文理選択で迷ったら

最後に…

文理選択では、文系・理系のイメージだけに惑わされないことも重要です。たとえば文系の学問といわれる心理学、経済学、経営学などでは、数学や統計の知識が不可欠で、大学受験科目としては数学を使わなくても、入学後には当たり前のようにカリキュラムに組み込まれるケースが多々あります。

また最近は、両方の要素を備えた「文理融合型」の学部もあります。興味のある学部が文系・理系のどちらに重点を置いているか、どんな内容を学ぶか、さらに受験科目についてチェックしておきましょう。

文理選択は、将来の目標や展望につながる大切な決断です。できれば1年生から、進学相談会に出席して相談したり、夏休みの大学のオープンキャンパスに参加したりするなど、早めに選択の準備を始めましょう。積極的に情報収集していくことが、失敗のない的確な判断につながります。
失敗しない文理選択のコツ~情報収集と自己分析 [大学受験] All About

後悔のない文理選択を!!!

https://matome.naver.jp/odai/2140687010371498601
2014年08月01日