暑い夏には、朝シャンですっきり目覚めたい!
汗びっしょりで目が覚めることもしばしば。でもって、気持ち悪いから朝、シャワーを浴びる。ついでに朝シャンもする。寒い冬よりも夏のほうが朝シャン率は高いですよね?
夏は頭皮ケアにご注意を! | 山崎多賀子のキレイの謎 | +Wellness プラスウェルネス
あすか@中野話セラメイド@JK_asuka
ゆきんこ@yukiyuki_ronpa
やすおか@ysok_dayo
まりか@nknkmrmr
アルあるある@alubot
ヤギさん。@sports_exciting
もう昼ですね。
朝だけの人も、朝夜2回の人も意外と多い
現在では、どれくらいの人が朝シャンをしているのでしょうか? ある統計によると、「朝シャン派」か「夜シャン派」かについて、次のようなデータがあります。
朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
夜1回……68% 朝1回……16%
朝と夜2回……15% 1日3回以上……1%未満
あまり洗わない……1%未満
朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
でもなんとなく髪に良くないと聞いた気もする…
さな@sana__in
ももちゃん@MO_MO_CHANYO
Saki@たまのふ@Mcz5_ksamr
紗雪隊長@sayuki_36
実は危険!朝シャンが引き起こす3つの悲劇とは…
(1)頭皮の臭い・抜け毛・かゆみを引き起こす
頭皮は皮脂腺や汗腺が多く、一日を過ごした頭皮は皮脂や汗などの汚れが驚くほど詰まっています。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
このような汚れが頭皮に残った状態で眠ってしまうと、いくらゴールデンタイムに睡眠を取ったとしても、細胞の生まれ変わりや呼吸ができず、成長が滞ってしまいます。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
また、菌やダニが繁殖しやすくなり、異常繁殖すると頭皮の臭いや炎症などの症状が起き、さらには抜け毛やかゆみも多くなります。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
(2)健康な髪の毛が生えてこなくなる
実際に髪の毛が生える時間帯は、AM3:00~AM9:00と言われています。この時間帯は毛穴が開いている状態であり、シャンプーをしてしまうと、いくらすすいでも毛穴に洗剤が残存しやすくなります。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
このことが毛根にダメージを与え、脱毛や薄毛を招いてしまいますし、健康な髪の毛が生えるのを妨げてしまう原因にもなるのです。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
(3)頭皮が紫外線ダメージを受けやすくなる
頭皮の脂は、頭皮を紫外線から守る働きがあります。その脂は、シャンプー後6時間以上経ってから分泌されると言われています。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
つまり、シャンプー後すぐに出かけてしまっては、紫外線の影響を受けやすくなってしまうのです。
多くの人が知らない!朝シャンが引き起こす「恐ろしい悲劇」とは – Peachy – ライブドアニュース
では、正しいシャンプーはどうすればいいの?
髪のためなら夜シャンがマスト!
髪が成長するのは寝ている間。この時間に、髪や頭皮に汚れが残っていると、健康な髪が育ちません。さらに、一日過ごした汚れがついたままの髪でベッドに入ると、枕カバーも汚れやすく、顔の肌まで荒れがちになります。
時間帯でも美髪に差がつく! 髪のためには朝シャン? 夜シャン? | 女子力アップCafe Googirl
夜の方が丁寧にシャンプーできるはず。年を重ねてもきれいな髪でいたいなら、眠るときは髪もすっぴんに。
時間帯でも美髪に差がつく! 髪のためには朝シャン? 夜シャン? | 女子力アップCafe Googirl
熱くて強いシャワーは厳禁!
シャンプーの時熱いお湯や強いシャワー圧はタブーです。
熱いお湯を浴びるとキューティクルが立ち上がり、髪の毛がボワッと膨らんでしまいます。
正しいシャンプーの仕方
髪の毛にとってベストなお湯の温度は38℃。シャワーの時には、シャワーを体温に近いぬるめの温度に調節して使ってください。シャワー圧も程ほどに
正しいシャンプーの仕方
そうはいっても、朝シャンになってしまうときもある…
IHS工房/殺伐としたTLにトリミアンが@ihsworks
なっしー@nasshi_shnk
こうちゃん@hiyokozenzai
昨日布団敷いたあとに寝落ちしてしまってな、それが結構なダメージ
深月@mitsuki_wanwan
もしもの朝シャンでも、頭皮のダメージを最小化する方法!!
(1) 30分早く起きて、朝シャンの時間をとる
すでに朝シャンの習慣がある方はさらに30分、これから始めようとする方は1時間早起きして、朝シャンの時間にします。
2/2 朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
これは、しっかりとシャンプーし、マッサージし、すすぐため。時間がある夜に行うのと同じ入念さで、充分に時間をとってシャンプーします。
2/2 朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
2) 大型洗面台よりも、シャワー・入浴のつもりで
朝シャンができる大型洗面台でもいいのですが、やっぱり”朝シャワー・朝風呂してシャンプーする”方がよいでしょう。
2/2 朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
洗面台ではどうしても入念な洗髪ができないことと、朝は家族みんなが忙しく、洗面台を一人で独占することが難しいからです。
2/2 朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
(3) リンスを忘れない
紫外線を防ぐ庇護膜ができていない状態で会社に行ったりしますから、朝シャンの時には必ずリンスをしましょう。
2/2 朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
シャンプー後は、髪の表面のキューティクルは開いたままになっています。とてもデリケートで、傷つきやすい。そこにリンスが薄い膜をつくり、保護してくれるのです。
2/2 朝シャンは、薄毛・抜け毛の元!? [男のヘアケア] All About
頭皮につかないアウトバスタイプのものを使うことをおすすめします。
夏は頭皮ケアにご注意を! | 山崎多賀子のキレイの謎 | +Wellness プラスウェルネス
朝にシャンプーを行うだけで、このような多くのリスクを生んでしまうというわけです。とても恐ろしいですね。また、健康な髪の毛は、見た目年齢を若くします。10年後20年後も健康な髪の毛でいるために、今日から夜シャンプーの生活リズムに改善してみてはどうでしょうか。